人気の名刀「山姥切」取得へ 取得額は3億円 栃木県足利市
下野新聞 7/21(金) 17:27
山姥切国広
安土桃山時代の刀工・堀川国広(ほりかわくにひろ)が足利領主の依頼で鍛えた名刀「山姥切(やまんばぎり)国広」(国重要文化財)について、栃木県足利市と外郭団体の足利市民文化財団は21日、所有者から3億円で購入すると発表した。購入額のうち2億円は同財団が資産から捻出し、1億円は市がクラウドファンディング(CF)などで募る。本年度中に売買契約を締結し、購入後は同財団が所有する。来年度末ごろには展覧会を開催する方針という。
購入を巡っては昨年、所有者が市に譲渡する意向を示したことを受け、市が検討していた。「足利の歴史文化を語る上で欠くことのできない重要な史料。ゆかりの文化財を後世に守り伝えることが使命」と判断した。
購入に当たり、市は刀剣有識者5人による評価委員会を設置し、購入の意義や資産価値について意見を聴いた。「国宝級であり、経済波及効果なども加味すれば、3億円が妥当」との評価を受けたという。
市は「ゆかりの足利で大切に保管され、この地で多くの人に見て頂くことが、この刀にとって1番良いと思い、託すことにした」との所有者のメッセージも公表した。
購入に向けて市は来月、「山姥切国広縷縷(るる)プロジェクト」を立ち上げ、9月1日からクラウドファンディングなどの募集を開始する。早川尚秀(はやかわなおひで)市長は「大きな喜びと重責を感じている。足利の歴史の新たな一ページとなるよう、応援をお願いしたい」と呼びかけた。
同財団は国広が作刀した脇差し「布袋国広」(国重要美術品)を所蔵している。笠原健一(かさはらけんいち)代表理事は「山姥切と大小2振を一緒に守り伝える機会を頂いたことは奇跡」と述べた。
山姥切は長さ70・6センチ、反り2・8センチ。1590年、足利長尾氏6代目当主顕長(あきなが)が国広に命じて作らせた。刀剣を題材にしたオンラインゲーム「刀剣の乱舞」で人気を博し、市内で2017年と22年に開催した展覧会には計6万3千人が来場した。22年の展覧会終了後、温湿度が管理され、耐火防犯体制が整った市内の施設で保管されている。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/029577ce125eaab4a0291398b22a5accbf359e70&preview=auto
https://i.imgur.com/tPFvNPs.jpg
重文指定の刀剣というのは意外に少ない。評価額は1億以上はあるだろう。
3億というのは恐らく、現所有者の言い値。
この種の美術品は、1億でしか売れなければ1億となり、5億だせる人がいれば5億になる代物と言える。
3億というのはまあまあ妥当。
どこかに譲ることになっても2億円分は回収できるだろうから、市の財産としては悪くないね
普通FFに出てくる刀しか知らないよね
円月輪ならわかるで
童子切安綱と鬼丸国綱みたいな
ほんとんど神話級(ほんとにあったんかいー的な意味)のものだしな
刀剣博物館や国立博物館にはこの程度のものはゴロゴロしてるだろ
国宝は基本値段がつかない
七支刀なんていくら出しても買えない
山姥切(やまんばぎり)と、山姥切国広(やまんばぎり、くにひろ)
●山姥切(やまんばぎり)とは、
元々は南北朝期に備前長船長義(おさふねながよし、ちょうぎとも)の作刀した刀で、
後北条氏に伝わり、北条氏政が足利の長尾顕長に下賜したものという。
むかし信濃国戸隠山中の山姥なる化け物を退治したことから「山姥切」と号した。
この刀は重要文化財で現在徳川黎明会が所蔵する。
●山姥切国広(やまんばぎり、くにひろ)とは、
足利の長尾顕長は、当時諸国を流浪していた刀工の堀川国広作を足利に招き、
天正18年に上記山姥切の写しを作らせたという。
この刀を山姥切国広(やまんばぎり、くにひろ)と言う。
堀川国広は南北朝期の山姥切を実見して写しを作ることにより作刀に開眼、
「新刀の祖」と呼ばれるほどの名工になり、数多くの弟子を輩出したが、
この足利滞在中の「山姥切国広」は国広作中第一の傑作として名高い。
山姥切国広は新刀作刀の基本となったもので、江戸時代の作刀に非常に大きな影響を与えた。
この刀も重要文化財で現在千葉県の個人が所蔵している。
今回足利市による購買の話が出ているのは、この刀の方。
あんなクソデカい大太刀に追っかけ回された化け物が逆に気の毒になるわw
茨城県『結城』市の有志が贈った奥宮の巨大模造刀もオススメですw
どうやばいの?曰く付き?
ごそっと100万超える名刀が出てきたりする
戦後のドサクサで戦利品で持ってかれたやつとかかねぇ…
戦後すぐにGHQから仕事をもらってた人が
アメリカ軍人の客から何かというと難癖つけられて困ってた
そのことをかつての上官(元海軍大将)に愚痴ったらその上官が
「これ持って行ってそいつにやれよ』って短刀をくれた
元海軍大将が持ってた短刀を手にした面倒くさいアメリカ軍人の客が
いっぺんに“やりやすい”客になったって
横だけど
アメリカにある日本刀は「念」が憑いてるから怖いよ
先祖代々の名刀を託して戦地に赴くんだから大勢の念の塊な
買い戻して日本でお経を上げてもらうと良いよ。
2度と同じものは造れないんだわ
あの時代の名のある業物すべてに言えるけど
引用元: https://ift.tt/SGMAUL2