【米国株】インテルさんも捨てたもんじゃないぞ!?
軍事産業に細々と食い込んで生きてくだけだろ
米国で設計から生産までできる唯一の企業だしな
845: 山師さん 2022/11/23(水) 19:34:03.12 ID:/yTZHSz5M 原油ワロタ 848: 山師さん 2022/11/23(水) 19:37:28.09 ID:iuPebZxP0 原油なに? 861: 山師さん 2022/11/23(水) 19:48:33.74 ID:/lP9qPUR0 ガス爆上げで草 869: 山師さん 2022/11/2 […]
741: 山師さん (ワッチョイ 6776-5TCi [220.108.217.92]) 2020/07/22(水) 01:41:51.89 ID:PN4Zv/So0 金鉱株ってHMY以外全然見ないのだが 他のやつはダメダメなのか? 747: 山師さん (ワッチョイ 8781-8jMQ [124.33.252.65]) 2020/07/22(水) 01:44:57.45 ID:hOd […]
400: 山師さん (テテンテンテン MM4b-QwBb [133.106.220.51]) 2021/01/23(土) 11:09:18.78 ID:fVHYl8PYM GRWGがここのところ良くなくて利確したくてしょーがない 404: 山師さん (スッップ Sd43-oso9 [49.98.150.252]) 2021/01/23(土) 11:10:29.13 ID:YZcGsayjd &g […]
そういう気がする
ただ高度なものは作れないからあんまりなぁ
でもよ。
インテルはサーバーのCPUはほぼ独占じゃん。
マイケルwindowsのARMアーキテクチャ移行が確定してる様に
サーバCPUも低電力、低発熱なARMへ時間かけて移行するだろ
サーバーはインテル独壇場
コンシューマーはついに完成したウルトラ半導体で無双してるが
負け確定っていつ情報?w
負けは確定してないけど
今のコンシュマー向けの半導体の動き見てると
今は独壇場でも将来的にはARMアーキテクチャに移行するんじゃないかと予想してるだけだよ
INTCの86系は厳しいと思う
最近インテルは工場の稼働率上げるために昔では考えられなかった下請け生産してるし
NVDAのGPUの生産も受ける話もあるし、将来ARMCPUの下請け生産始めたら笑う
NVDAがARM…
ててて
絶対やめろ
インテルが下請け始めたのは国のごり押しやぞ
そんでNVDAのGPUもインテルに設計図を渡してつくってもらう。後はわかるね?w
国家の意思なんだよ
Ubuntuが動くぞ
OSが動いてもソフトが動かなきゃ意味がない。
サーパー系のソフトはx86が圧倒的だからな。
NVDAの先進プロセスはTSMCしか無理だろうし
MSFTも気付いてるだろうし
サーバはまだ猶予あると思うけど
Windowsもできないわけないけどapple silicon並みのCPUじゃないとエミュレータ噛ませても遅くなっちゃう
いまマイケルはTXNテキサス・インスツルメンツのARMCPUでWindows開発してるけど、
NVDAとAMDがARMCPU開発に加わる話があるから、アップルのM1M2M3のように段々早くなっていくと思うよ
というかARMもRISCVになりそう
ARMのていったら「はぁ?」て言われるぞ。
86系磨いてもなぁ
GPUもアレだし
だいたい評判が未だにプロパガンダぽいしな
信用できない
>>535
インテルのGPUは捨てたもんじゃないぞ
他ならぬインテルが捨てちゃいそうなのは残念だが
参入して鳴り物入りで出した第一世代のGPUがNVDAの2世代遅れの性能だった
投資家はこれを馬鹿にしたが、30年近くNVDAとAMDが切磋琢磨して頂上決戦してるGPU市場に入ってきていきなり二世代遅れですんでるって驚異的ポテンシャルやぞ
まあそれは評価したとして、CUDAの障壁もあるしなぁ
NVDAの下請けもやるからなぁw
まさかこんなことになるとはな
引用元: https://ift.tt/jvkM2z9





