【新NISA】ソフトバンクの株主優待込みの利回りって優秀!?余裕あればiDeCoもやると良いかも?
3月ぐらいまでに保有しないと優待でないんだよね
1: 山師さん 2022/12/24(土) 22:10:33.74 ID:AJn4MLp10EVE youtubeのおススメに従った 3: 山師さん 2022/12/24(土) 22:12:32.95 ID:idm5DZSiMEVE ヒューリックは3単元いるぞ優待に 4: 山師さん 2022/12/24(土) 22:13:52.21 ID:oAs4ACCE0EVE ええやん &nbs […]
1: 山師さん 2024/05/30(木) 02:28:43.30 ID:BG6i8Wjj0 大きくて量も多いから余計に 2: 山師さん 2024/05/30(木) 02:29:22.88 ID:9k0y5XmQ0 それが楽しいんやが 3: 山師さん 2024/05/30(木) 02:30:19.16 ID:DZctZlqT0 東日本は捨てられたんだよ 西日本ではまだ売ってるし &n […]
1: 山師さん 2024/07/12(金) 22:48:12.775 ID:Xw+ydBQc0 物の値段が上がるのがインフレなんだから株式みたいな概念じゃなくて実際の物を買うべきだろ 2: 山師さん 2024/07/12(金) 22:48:38.511 ID:BtRwW8EB0 株も物なのにね 5: 山師さん 2024/07/12(金) 22:49:39.051 ID:Xw+ydBQ […]
1: 山師さん 2023/12/03(日) 22:37:45.441 ID:ty39+WU90 俺は間違ってないよな? ウチの会社のクソ業者はタバコ休憩が長すぎて 1日実質で4.5時間しか働いてないし 08:00~08:30 KY、準備 08:30~08:45 現場へ移動 08:45~09:45 作業 09:45~10:00 休憩室へ移動 10:00~10:30 タバコ休憩 10:30~10:45 […]
1: 山師さん 23/10/02(月) 16:14:28 ID:dG7g ええんか? 2: 山師さん 23/10/02(月) 16:14:48 ID:dG7g 無敵の人になりかけ、やね 3: 山師さん 23/10/02(月) 16:15:05 ID:X1vh ええんやで 4: 山師さん 23/10/02(月) 16:15:06 ID:NftL ワイの160万倍や安心せぇ […]
二万円位で買ってペイペイポイント1000円と
配当4.23で800円ちょい まぁ1000円として
2000円
10パーか
でもペイペイは1000円固定でしょ何株持とうと
そうそう
ただ100株持つだけならほとんどリスクないよね
2000円のために買うのめんどくせえ
面倒くさいって5分もかからんだろ
100株2万で買えて優待のPayPay1000って魅力だと思うんだが
Vポイントカードprimeで4%還元ルートしとけ
楽天キャッシュか
自分はPayPayカードにしてるわ
ペエペエカードもいいがそれだとVポイント貯まらないからSBI証券でポイント投資できねンだわ…
PayPayの還元率を常に0.5上げれるしこっちの方がメリットあると思うけどね
プライムも持ってるけどさ
見送りになってるけど勤続21年目以降の退職金控除の増額分はやっばり廃止になるんだな
草しか生えねえわ
これでも日本は海外に比べて税金安いんだよな
給料も恐ろしく安いけどw
人口トップのインドの平均年収は68万だけどねw
やっぱまだインドに投資するのは気が引けるわ…
俺はしてるぞ
勿論特定でだが
そういやリオデジャネイロ五輪で盛り上がってた時にブラジルに資金投下したやつらはすっかり消息不明になったな
将来iDeCo資産が合流する事を踏まえてFIREすれば良いから、現時点でのNISA資産がiDeCo無しの場合より少なくてもFIRE出来るだろ
これは凄いだろ
>>724
去年手続きして
掛け金42万
手数料7千弱
含み益10万強
封書が届いていたけどあれが手数料の原因なのか?
うちの会社は確定拠出年金だから2万/月がMaxらしい
それ退職金制度のない中小とか負け組企業だけだよ
NISA満額入れて余力がある人はiDeCoにもやってるのかね?
iDeCo興味あるけど会社でDBDC両方かけてるから今は枠がない
特定で買ってる
iDeCoが節税になるのはわかるけど、退職所得控除とか年金受け取りの雑所得とか、その他制度の変更で間接的に変更が有ったり、
面倒だし信用できないしで嫌いなんだよな……。
旧積み立てNISAの時は枠が少ないから始めたけど、やらなければ良かったって思ってる。
iDeCoは高収入向けの節税だから低収入はNISA優先だな
自分は低収入でやってるけどあんまりメリットないね、ぶっちゃけiDeCo制度もう廃止でいいと思うな正直
特定口座よりiDeCoの方がお得ならやった方が良いかなと思ってる
NISA満額やって、それでも追加したかったら特定口座になってしまうから
なるべく早くiDeCo始めて上限まで拠出した方が良いかなと
まず特定口座よりiDeCoに回す
NISAは生涯枠だからたとえ5年じゃなくてもいずれ満額出来ても、iDeCoは始めるのが遅れるほど拠出出来る金額も減るから
iDeCo最優先かなと
特定は自由に現金化できるがiDeCo出来ないだろ
しかも常にドルコスト法で投資額も制限されるからな
若い間に色んな経験つむのも良いことだしNISA積み終わったら少し余裕持っても良いんでないかな
なんなら特定口座もそのうち金融所得課税強化で改悪されるだろうし
引用元: https://ift.tt/Xr2eaK7