【米国株】4~5%で20年回すなら長期債ETFで可能かも!?ChatGPTにポートフォリオ相談は割とアリ!?
去年10月から12月に
2.71ドルから84.4ドルまで吹き上げたのに誰ももう持ってないんだからペニー株は難しいよな
166: 山師さん 2022/09/16(金) 12:23:56.56 ID:GcBFBC5Qd 円高株安になってくれんかな 買い漁るのに 170: 山師さん 2022/09/16(金) 12:25:43.18 ID:GcGzshtTd >>166 それを願う層はドル転も済んでない資産なしだから大して買えないでしょ 177: 山師さん 2022/09/16( […]
1: 山師さん 2024/02/28(水) 00:58:21.31 ID:hCsSbRrQ0 買ってないんやが 4: 山師さん 2024/02/28(水) 01:02:16.15 ID:yqD4gjyg0 過去と同じ失敗を繰り返す気かい? 今すぐ将来上がる株買って10年後に笑おうよ 9: 山師さん 2024/02/28(水) 01:04:22.88 ID:wsxS3ZuD0 10年前 […]
250: 山師さん (バットンキン MMb7-G9X2 [180.31.82.25]) 2021/02/19(金) 18:50:29.68 ID:q1iCbb0uM 話題のイーハンについて本気出して考えてみたらこれは買いだわ ・2020年に売上した分全ての売掛金がほぼ回収できてないのでほぼ架空売上で全て未回収債権として残ってる可能性 →売掛金を回収しなくても資金繰りに問題のないキャッシュリッチな […]
707: 山師さん 2023/05/23(火) 00:34:48.39 ID:DhgEsXre0 米株積立やったことないから、片手間に1株でやってみようと思うが買う銘柄に迷う 指数は投信で既に買ってるしAAPLもありきたり過ぎる… 713: 山師さん 2023/05/23(火) 00:36:05.48 ID:aXTxCLjb0 >>707 一株ならBRKAだな 721: […]
299: 山師さん 2022/03/06(日) 13:27:28.77 ID:Jcun/WEld ハイグロはYTD -50%とか沢山あるけど安くなったというか金融緩和終わって元の定位置に戻っただけよな。 417: 山師さん 2022/03/06(日) 14:21:17.82 ID:2A8a9Fiz0 >>299 そう思う。APPSを20$代で持ってると中々売れなくてなあ。4バーガー寸前 […]
そんな事になってんのかよ
2ドル台で全力したい人生だった
でもそれ2.7ドルから下がって上場廃止の未来もあったよね
ペニーはリスク高杉
ほんまや対数座標にしてたから、気付かなかったけどなんだこれは
でもまだ2ドルから10倍で止まってるやん
こんなことあるんやなぁ
o3miniとポートフォリオ相談してたらかなりまともなのになってしまった。
エヌビ160超えたら組み直すかなあ
NVDL20、SPXL15、SMH15、VOO10、VGT10、GLD10、VIG10
そんな相談もできるんだ。銘柄はあっちが提案してくるの?
ベースはこっちが書いて、あとはもう少しリスク取りたいとか相談するとチューニングしてくれる感じやね
めっちゃ優秀だなあ
パンチラゴリラが入ってないやん!
>>116
ベースとなる銘柄は変えないでしょ?
そのPFからリスクを落としていくとNVDLが消えてオルエコ銘柄ばっかりになるの?
それならちょっと凄いかも
プロンプト次第だね。跡形も無く変えてもらうこともできる。ETFの経費率とかも比較してもらえたりできるし結構面白いよ
そりゃ凄いFPみたいな真似ができるか
grokでやってみるか
できないのは甘え
>>369
長期債ETFの平均利回りなら株価気にせず達成だな
EDV:4.52% 超長期債
BLV:4.60% 長期債総合
VGLT:4.28% 長期債国債
VCLT:5.29% 長期債社債
構成入れ替えも10年~数十年だから、景気サイクルに左右され難い
>>408
ストリップス債買うより米国超長期債の利付債買って配当はゴールドとビットコインに再投資
これが良さそう
クーポンだと損しても良いもんなメンタル的に
![😂](https://s.w.org/images/core/emoji/15.0.3/72x72/1f602.png)
金とBTCじゃ複利が効かないからないな
配当はとにかく課税されるからね
株だと利回り高いのは減配・大量売りのダブルパンチあるし
加えて、インフレ負けしそうな気もするし
ストリップス債買って償還時に糞円高なってるか
160円170円180円みたいなときにもクーポンもらって最終的に円高になったときに丁度償還を迎えるか
どっちがええんやろか
債権は利子収入のあるクーポン債と、利子の無いストリップ債がある
TLTはクーポン債を買うから利子があってそれが価格に加えられるから価格変動率が少ない。
EDVはストリップ債で価格変動率が大きい(あと配当も利子と分配金で性質が違う)
EDVが僅かに手数料安いが、金利変動で狩られる即死リスクがある分
初心者が持つべきは基本的性質のTLTで、EDVは投機家向け
著名人が勧めるのはこの二択ならTLT一択かと
レバかかってないのに即死?
TMF助かるか?
みきてゃ嫌いじゃないけど
いうても美容外科医やしなぁ
金持ちは債券で十分なんだよ
我々とは違う
tltとedvはデュレーションが違う
tltは16年くらいでedv24年くらいらしい
デュレーションてのは感度みたいなもんや
ちなみに$AGGは6.5年くらい
金利変動に対する価格変動の感度やね
長い債券ほど価格が動きやすい
引用元: https://ift.tt/b9W8gz4