782: 山師さん 2025/02/09(日) 21:49:54.76 ID:KKs8e6NYM
256: 山師さん 2023/03/25(土) 14:39:54.92 ID:V9EFgz55a 今年はジワ下げクソ相場な気がするんだけどどうなん? 260: 山師さん 2023/03/25(土) 14:46:08.81 ID:ZrMLeA8td >>256 もしジワ下げ相場ってのが確定したなら教えてくれ ベア3倍出たり入ったりすれば必ず助かるしこれだけボラあればデイトレだけで1年で+ […]
455: 山師さん (ワッチョイ 29cf-kf3V [60.57.75.32]) 2021/07/04(日) 19:09:29.78 ID:vEHJ6qz40 投資歴3,4年で今26の俺ですらもっともっと早くに投資始めるべきだったと思ってるわ 50代で知ったら発狂してたと思う 456: 山師さん (アウアウキー Sa31-P0GO [182.251.55.122]) 2021/07/04(日) […]
441: 山師さん 2021/09/16(木) 19:20:23.31 ID:KJl3N6Z20 さっきGPIFの手持ち社債調べたけど60億ほど恒大の債券持ってたから 俺らも間接的に債権者やで 450: 山師さん 2021/09/16(木) 19:23:55.26 ID:KTuusM+g0 >>441 まじか。あいつら馬鹿なのか 恒大ほぼ焦げ付くの確定じゃん 今世界最大のポンジスキーム […]
531: 山師さん 2023/05/01(月) 18:44:49.21 ID:RCh3EdWYp リーマンの頃知らんのやけど破綻連鎖した時はこんな感じやったんかの? 教えてエロい人 535: 山師さん 2023/05/01(月) 18:48:34.81 ID:of9o6hxk0 >>531 リーマンのときは日本でも残業なくなったし 国からの補助で会社休みでも給料でたレベルだから &nb […]
656: 山師さん (スプッッ Sdc2-p7P9 [1.75.238.219]) 2020/05/25(月) 15:44:28.94 ID:I4GjcC/+d トランプのアピールで上下してくんやろなあ 657: 山師さん (ワッチョイ aeda-oW4g [119.242.92.196]) 2020/05/25(月) 15:44:31.01 ID:dQBh4L0R0 元々消費意欲の高いアメリカ […]
785: 山師さん 2025/02/09(日) 21:50:54.15 ID:Q5PJfJiz0
>>782固定50年なら途中で死んでチャラになるから借り得
787: 山師さん 2025/02/09(日) 21:51:13.14 ID:rOUimQuF0
>>782
わいの友人金持ちが50年ローン組んで、浮かせた金で投資してたぞ
35年ローンより賢いと思う
795: 山師さん 2025/02/09(日) 21:52:45.99 ID:vaOLeUm+0
>>787
何歳まで組めるの?
途中で死なれたら銀行はなんかいいことあるんか
798: 山師さん 2025/02/09(日) 21:53:23.18 ID:rOUimQuF0
>>795
知らん 大企業なのと資産があればいけるのでは
808: 山師さん 2025/02/09(日) 21:56:44.00 ID:loUES+Gz0
>>795
銀行はそのマンションが担保だから別に死なれても困らんだろ
家買ったことないんか
832: 山師さん 2025/02/09(日) 22:06:45.94 ID:vaOLeUm+0
>>808
35年から50年になったら古い家になるだけで銀行得することなくね
803: 山師さん 2025/02/09(日) 21:55:33.90 ID:euzJCm/A0
>>787
今日たまたま不動産見学してきたけどやっぱり39歳の俺にも50年ローン勧めてきてたわ。
あれ意味あんのかね?
789: 山師さん 2025/02/09(日) 21:51:50.97 ID:/G7jzuk40
>>782
変動金利は怖いな
797: 山師さん 2025/02/09(日) 21:53:22.54 ID:2N76PBUz0
>>789
35年なら怖くないんかっていうとまぁ…
793: 山師さん 2025/02/09(日) 21:52:25.42 ID:JXAyZsd60
>>782
普通に賢いよ
796: 山師さん 2025/02/09(日) 21:52:54.15 ID:hXkwy36M0
>>782
えげつねぇな
802: 山師さん 2025/02/09(日) 21:54:53.59 ID:qqzAWS260
>>782
ガンの団信とか、年齢寿命とか
貸し付ける方はリスクでかすぎだろ、、、、
807: 山師さん 2025/02/09(日) 21:56:13.78 ID:Q5PJfJiz0
>>802団信は貸す側も取りっぱぐれないしWinWinやろ
男なら天寿をまっとうできると思うな
残債のないローンをエンジョイできるのは妻子だけでいい
男なら死ねい
799: 山師さん 2025/02/09(日) 21:54:09.48 ID:RN7YhcfV0
え…
50年ローン?
金利がエグいことになりますよ?
仕事を50年継続してできるの?
保険に入って、寿命ゴールで逃げ切ろうとしてますよね?
813: 山師さん 2025/02/09(日) 21:58:24.44 ID:loUES+Gz0
>>799 アレだな
本当に50年間も返し続けるわけないじゃん
35年ローンの平均返済期間は14年とかだぞ?
みんな15年くらいで繰り上げ返済してるのよ
君みたいに35年ローン=35年間払い続けると勘違いしてる人多すぎ
823: 山師さん 2025/02/09(日) 22:02:43.74 ID:I/n+deYA0
>>813
横からなんだけど、低金利で借りられるなら借りておいて
SP500にでも突っ込んでおいた方がよくない?
多くの人は返しちゃうの?
831: 山師さん 2025/02/09(日) 22:06:14.18 ID:xq644ZTDH
>>823
住宅ローン金利と期待できる運用利回りが逆転するまでは借りておくのがいいと思います
834: 山師さん 2025/02/09(日) 22:07:08.04 ID:I438pW4t0
>>823
おそらくだけど繰り上げ返済と言っても
引越しで売却、完済するケースが多いと思う
837: 山師さん 2025/02/09(日) 22:08:48.93 ID:rOUimQuF0
>>834
これだよな
845: 山師さん 2025/02/09(日) 22:09:55.16 ID:I/n+deYA0
>>834
あー、そういうのもあるのか
861: 山師さん 2025/02/09(日) 22:15:56.44 ID:gZlUmuai0
>>834
そういう人増えてるらしいね
子供が出来たら賃貸から卒業し
子供が増えたり独り立ちしたりで
ライフステージに合わせて住み替える人
低金利と住宅ローン控除、大企業なら更に金利優遇でそっちのがオトクなんだよね
875: 山師さん 2025/02/09(日) 22:21:32.27 ID:l4AbfAEG0
>>861
それありかもなあ
家庭がある内は利便性良さそう場所に住んで子供がいなくなれば家土地売って田舎に住むっていう
まあ皮算用だけど
880: 山師さん 2025/02/09(日) 22:22:50.47 ID:BuCbNsh+0
>>875
売る時に家の価値暴落してたら一気に詰みそう
833: 山師さん 2025/02/09(日) 22:06:48.72 ID:RN7YhcfV0
>>813
え?
そうなの。
繰り上げ返済できる人が多いのか。
みんなは稼いでるんだな。
金利が上がっても大丈夫そうだな。
800: 山師さん 2025/02/09(日) 21:54:15.92 ID:TP+uAWsk0
もうほぼ賃貸じゃん
804: 山師さん 2025/02/09(日) 21:55:38.46 ID:ZrUpv29B0
組めるなら50年ローンが最適解だろ
組めるならね
50年ローン組んでもらえるやつがどれ程いるか
805: 山師さん 2025/02/09(日) 21:56:03.96 ID:fXVPqpFtM
50年ローンは自分が死ぬか 円が暴落するかに賭けとるんやw
814: 山師さん 2025/02/09(日) 21:58:36.26 ID:I438pW4t0
住宅ローンの完済は平均10年ぐらいらしいね
借り換えとかあるから
815: 山師さん 2025/02/09(日) 21:58:49.23 ID:KKs8e6NYM
マンションは修繕費+修理代もかかるからな
10年で給湯器、20年住んだら配管、フローリングやら何やら交換やろ
賃貸なら基本交換無料はデカい
843: 山師さん 2025/02/09(日) 22:09:43.60 ID:vaOLeUm+0
>>815
賃貸はそこがいいよね
なんかあっても管理会社に電話一本すれば手配全部してくれる
821: 山師さん 2025/02/09(日) 22:01:38.40 ID:cWOggaoN0
みんな35年間払ってるかと思ってた
824: 山師さん 2025/02/09(日) 22:02:56.87 ID:loUES+Gz0
>>821
平均10-15年
住宅ローン減税MAX使ってからの返済
822: 山師さん 2025/02/09(日) 22:02:05.99 ID:rOUimQuF0
わいも35年ローン組んでるが売れば終わるしな
825: 山師さん 2025/02/09(日) 22:03:39.72 ID:gZlUmuai0
繰り上げ返済するより
その金で株やったほうが配とだけでもオトクだと思うんだけど
死んだら団信でチャラだし
826: 山師さん 2025/02/09(日) 22:04:47.06 ID:vaOLeUm+0
50年ローンの方が金利が高いのと家売るときに買う人にローン引き継ぐみたい?
そのへんに貸す方の旨味があるのかな
827: 山師さん 2025/02/09(日) 22:05:23.97 ID:rOUimQuF0
借金はできるだけした方がエエんや
団信でちゃらになるしな
828: 山師さん 2025/02/09(日) 22:05:24.45 ID:Ue4q2puw0
繰り上げ返済せずに、投資して増やした方が良くね?
世の中には、良い借金と悪い借金があって、
住宅ローンは利息考えると良い借金で、できるならすぐ払える金があってもやるべきもんだろ
829: 山師さん 2025/02/09(日) 22:05:45.55 ID:cWOggaoN0
荒川民なら限界まで借りて投資に回すやろな
836: 山師さん 2025/02/09(日) 22:08:42.91 ID:I438pW4t0
>>829
荒川的には正しい
半おじも億借りてるしね
841: 山師さん 2025/02/09(日) 22:09:00.72 ID:/G7jzuk40
物件価格が下がらないとええな
844: 山師さん 2025/02/09(日) 22:09:48.15 ID:wxQtPjFG0
引越し先の住まいのお金はどうするの?
852: 山師さん 2025/02/09(日) 22:12:45.82 ID:I438pW4t0
>>844
そりゃあまたカネ借りるんさ
847: 山師さん 2025/02/09(日) 22:10:03.63 ID:RN7YhcfV0
借金大好きな人が多いな。
取らぬ狸の皮算用になるから、借金返済全力マンになったほうが良いよ。
計画通りにならないことが普通にあるから、変にリスク取らないほうが良い。
金に困った時は親に頼れないパターンが普通にあるよ。
850: 山師さん 2025/02/09(日) 22:11:43.65 ID:wxQtPjFG0
その気になれば一括返済できる範囲内で借金したい
855: 山師さん 2025/02/09(日) 22:13:12.17 ID:Ue4q2puw0
借金できるってのは、社会人としての信用があるってことだから
そもそも信用がない人間は、金を借りることすらできない
856: 山師さん 2025/02/09(日) 22:13:54.82 ID:UaAiVuw/0
賃貸は家賃に修繕費も含まれるからな
手数料余計に払って便利さを買っているようなもの
868: 山師さん 2025/02/09(日) 22:19:52.49 ID:vaOLeUm+0
>>856
あといつでも移動出来る気楽さ
引用元: https://ift.tt/hBJoH5m