【1月の倒産、2014年以来11年ぶり800件超】「人手不足が理由」 3.2倍に

NO IMAGE

【1月の倒産、2014年以来11年ぶり800件超】「人手不足が理由」 3.2倍に

1: 山師さん 2025/02/10(月) 13:57:06.86 ID:??? TID:gundan

東京商工リサーチが10日に発表した1月の企業倒産(負債額1000万円以上)は840件と前年同月比19.8%増えた。

1月で800件台を超えるのは2014年以来11年ぶりだ。

人手不足が理由の倒産は3.2倍となり、サービス業など労働集約型の産業で人材確保の難しさが目立った。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB05C3F0V00C25A2000000/




3: 山師さん 2025/02/10(月) 14:20:22.34 ID:qxEnq
人手不足で倒産って仕組みがいまいち分からない

 

8: 山師さん 2025/02/10(月) 15:43:33.21 ID:f5Lbn
>>3
人件費を上げられないということだから経済的な問題だよね

 

13: 山師さん 2025/02/10(月) 17:47:00.55 ID:UNoOf
>>3
まだまだ物価上昇しそうだし
発注元は納入価の交渉聞く耳を持たないし
余力あるうちに閉めるってパターンじゃね

 

27: 山師さん 2025/02/11(火) 00:58:08.47 ID:sQCFo
>>3
①人手不足が慢性化する
・3K職場など業界自体に魅力がない
・新人を職人に育てるのに時間とコストがかかる
・高齢化等で熟練者が次第に退職して行く
②少数での現場運営が続く
・ひとりひとりの労働が過重になる構造が定着
・残業が増え労働条件がさらに悪化する
・病気・故障・事故・労災が増える
③ひとり抜けただけで決定的な事態が発生
・ある日突然中心になる職人が入院する
・残された者の労働がさらにきつくなる
・残業代の支給もできず福利厚生も悪化
・社員の会社への忠誠が失われ退職者が続出
④現場が完全に回らなくなり終焉へ
・すべての余力を失った会社は業務を停止する
・新しい仕事など受けられるはずもなくなる
・現金収入の途が完全に閉ざされ倒産・廃業

 

5: 山師さん 2025/02/10(月) 15:12:38.26 ID:58XvK
トラック業界多そう
所有トラック数>ドライバー
人手不足倒産



6: 山師さん 2025/02/10(月) 15:15:38.84 ID:6UQZ4
まぁ自転車操業の会社の末路だろうな
倒産と廃業はちがうからね

 

7: 山師さん 2025/02/10(月) 15:19:40.89 ID:qxEnq
余剰分の資産を売却して事業縮小で耐える、みたいな感じには簡単にはいかんのかしらね
正社員をリストラするよりは簡単だと思うし、事業縮小も経営者に必要な適性だと思うんだけど
現実は甘くないんかな

 

10: 山師さん 2025/02/10(月) 16:51:05.52 ID:2jAah
>>7
資産いうても償却資産だったり金型みたいなやつだったりで現金化困難でしょ
土地建物だって、一等地にある工場みたいなのだったらワンチャンあるが
殆どの場合解体費用で下手したら赤字とか容易に想像できるやろ
設備込々で売却しようとしても、倒産する事業に参入する見込みは薄いし、同業他社だって似たようなもんだ
流通にしても介護にしても結局のところ末端の粗利不足で経費賄えなくなって資金ショートで倒産

 

14: 山師さん 2025/02/10(月) 17:54:02.60 ID:Xbc5Q
それでも欧米に比べると倒産する会社数は少ない(新陳代謝が進んでいない)

 

16: 山師さん 2025/02/10(月) 18:22:25.83 ID:gyObg
>>14
起業数も見たら良いんじゃね
どっちも少ないやろ

 

17: 山師さん 2025/02/10(月) 18:33:14.31 ID:3ojt2
後継ぎいなくてやめたとこ多いからな。団塊世代がみんな75越えたし。

 

20: 山師さん 2025/02/10(月) 18:41:24.25 ID:BFcX0

安い賃金しか払えないから人がこない

これが正解




30: 山師さん 2025/02/11(火) 08:42:34.63 ID:uebVV
人手不足の就職難

 

引用元: https://ift.tt/jEKmdo8

続きを見る

米国株ETFまとめ速報カテゴリの最新記事