歴史創作のライフハックとして、日本国語大辞典で調べるとその言葉の「コレ」が分かるらしい…

東大卒の医師「3年以内に医療の現場で起きることがコレです…本当にヤバいです」
これは創作で使うライフハックなんですが、日本国語大辞典で単語を調べるとその言葉の初出資料が分かるんですよ(コソッ)
例えば「ひまわり」を引くと初出は1695年、ひまわりは17世紀に伝来した花なので、それ以前にはないことが分かるんです✌️その言葉がいつから使われてるのか分かるので結構おすすめ— いろいち (@iroichi_huhuhu) February 8, 2025