【為替相場】ドル円は昨日の想定通り一時150円を超え150.2円へ NY市場後半で米債利回りが下落し現在は150円付近 金は底堅く最高値狙いで変わりなし

【為替相場】ドル円は昨日の想定通り一時150円を超え150.2円へ NY市場後半で米債利回りが下落し現在は150円付近 金は底堅く最高値狙いで変わりなし

【為替相場】ドル円は昨日の想定通り一時150円を超え150.2円へ NY市場後半で米債利回りが下落し現在は150円付近 金は底堅く最高値狙いで変わりなし

1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2025年04月01日06時10分取得:

fx_0401

dau_0401

bitcoin_0401

やる夫今日のポイント:
・投機筋の円買いポジションの解消、強いシカゴPMIなどが円売り材料になり1ドル150円台に再度のせ。こちらは昨日の相場記事の通りで特に変わった材料はなし
昨日の記事:【相場】米国株、本日も下落 ドル円は150円に戻すと予想中 金は上昇一服も今後も最高値は追いかける見込み
・引き続きトランプ関税の行方に注意
・欧州圏CPIの発表あり。4月利下げの判断材料になる可能性
・金、株に関する見通しは今までの記事に書いた通り。エントリーや利確方針に関しても同様

本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示・要人発言は前回の発言を記載、スタンスが変わった場合市場に動きが出る可能性あり)

08:30 日)2月完全失業率(予想:2.5%)
08:30 日)2月有効求人倍率(予想:1.26倍)
08:50 日)日銀・企業短期経済観測調査(短観、3月調査)
     大企業製造業の業況判断指数(DI、予想:12)
     大企業非製造業の業況判断指数(DI、予想:33)
     大企業製造業DI・6月見込み(予想:9)
     大企業非製造業DI・6月見込み(予想:29)
     大企業全産業設備投資計画(前年度比、予想:2.9%)
赤字の理由:日銀の今後の金融政策に影響が大きめな大企業の景況感発表。良好であれば利上げに耐えられると判断して日銀が行動を起こすか
09:30 豪)2月豪小売売上高(予想:前月比0.3%)
10:45 中)3月Caixin中国製造業購買担当者景気指数(PMI、予想:51.1)
12:30 豪)豪準備銀行(RBA)政策金利発表(予想:4.10%で据え置き)
赤字の理由:豪ドルに強く影響する政策金利発表。ただし直近の経済指標から今回は据え置き見込みのため、声明で今後の見通しがどうなるかに注目
15:00 英)3月英ネーションワイド住宅価格指数(予想:前月比0.2%)
15:30 スイス)2月スイス小売売上高
16:30 スイス)3月スイス製造業PMI(予想:50.5)
16:50 仏)3月仏製造業PMI改定値(予想:48.9)
16:55 独)3月独製造業PMI改定値(予想:48.3)
17:00 欧)3月ユーロ圏製造業PMI改定値(予想:48.7)
17:15 英)グリーン英中銀金融政策委員会(MPC)委員、講演
前回発言(2月時点):政策金利を高水準で維持する必要性
17:15 欧)ブイチッチ・クロアチア中銀総裁、講演
前回発言(2月時点):ECB、追加緩和可能 米利下げ鈍化でも
17:20 欧)チポローネ欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演
17:30 英)3月英製造業PMI改定値(予想:44.6)
18:00 欧)3月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(予想:前年比2.2%)
18:00 欧)3月ユーロ圏HICPコア速報値(予想:前年比2.5%)
赤字の理由:ECB4月に利下げするかどうかを判断する重要な経済指標。現在のところ次回の利下げをどうするか悩んでいるメンバーが多いため、今回の数字は強くユーロに影響する可能性あり
18:00 欧)2月ユーロ圏失業率(予想:6.2%)
21:30 欧)ラガルドECB総裁、講演
前回発言(昨日):物価抑制は「絶え間ない闘い」
22:45 米)3月米製造業PMI改定値(予想:49.9)
23:00 米)2月米建設支出(予想:前月比0.3%)
23:00 米)3月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数(予想:49.5)
赤字の理由:注目度の高い経済指標。表に出て来る「景気」指数だけではなく「雇用」指数なども確認しておきたい
こちらをどうぞ:https://jp.investing.com/economic-calendar/ism-manufacturing-employment-1046
23:00 米)2月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数(予想:761.6万件)
赤字の理由:FRBが最近雇用への注目度を上げているため市場予想から大幅に離れた数字が出た場合はドルに強い動きが出る可能性あり
24:00 メキシコ)3月メキシコ製造業PMI
25:30 欧)レーンECB専務理事兼主任エコノミスト、講演
前回発言(3月時点):金融状況は底を打った可能性があり、緩和の兆しも見られるものの、依然として厳しい状況にあると評価せざるを得ない

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 おはようございますお。

 NY市場では管理人の先日の予想通り1ドル150円台に復帰。
 投機筋の円買いポジションの問題や、強いシカゴPMIによる株価の上昇が影響したのではとのことだお。
 本日も引き続き最も気を付けるべきポイントはトランプ氏の発言。
 次いで各種経済指標・イベント・要人発言となっているお。
 現在ドル円は1ドル150円付近で推移しており、ひとまず日本市場の経済指標を見つつ本日の動きを判断したいと思っているお。

 金に関しては今までの記事にも書いた通り、下げれば買い、上げれば適宜利確(どちらもピラミッディングや分割利確が有効)かなと。
 引き続き最高値を目指して追いかけていく予定だけれど、トランプ氏のサプライズ材料などで崩れた場合は大きく下げる可能性があるので一旦引く必要が出る可能性もお忘れなくだお。

 日経平均は本日は先日大幅な下げがあったこともあり反発みこみ。
 3万6000円台付近での推移になりそうかなと思っているお。
 ただしトランプ氏の関税政策が続く限り、株価は上値は重く下げやすいという見通しに変更はないお。

pc

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年10月02日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて最大10,500ドル分ボーナスとのこと

続きを読む

続きを見る

稼げるまとめ速報カテゴリの最新記事