【新NISA】超絶有能GPIF、5年連続黒字おめでとう!!10年前と比べたら投資環境は段違いに整った!?
今とは全然環境が違うというか、今みたいなインデックス投信ブームじゃないからなあ
10年前の低コストインデックスってEXE-iくらいしかないし、たわら先進国すらまだ無いっていう
1: 山師さん 2023/03/29(水) 02:41:54.45 ID:qOTcKkFY0 どれが1番ええんや? 2: 山師さん 2023/03/29(水) 02:43:07.62 ID:Rh3U7MOD0 スペイン 3: 山師さん 2023/03/29(水) 02:43:37.27 ID:/NK5bv6A0 ニンニクだけは中国に信頼おけるやろ 4: […]
1: 山師さん 2025/02/01(土) 16:36:13.979 ID:JSuNeyso0 その人曰く毎年20%以上利益出さないとマイナスになるらしい 2: 山師さん 2025/02/01(土) 16:37:24.400 ID:jgz+QD010 流石にそんな奴いないだろ 3: 山師さん 2025/02/01(土) 16:38:25.997 ID:F9D7gKnm0 ビットコイン […]
1: 山師さん 2023/12/13(水) 16:34:06.31 ID:A/8szdc7d なんやこれ… 2: 山師さん 2023/12/13(水) 16:34:41.18 ID:A/8szdc7d 今時有人レジに並ぶとかあり得んやろ… 3: 山師さん 2023/12/13(水) 16:34:43.32 ID:1gzK93T+D じゃあ有人使えばええやん 4: 山師さ […]
1: 山師さん 2024/05/30(木) 08:10:26.86 ID:LPFRhy1z0 ワイ「なんで?」 バカ「事故とかで仕事できなくなった時とかに~」 ワイ「ん?投資金額から切り崩せばええやん?」 バカ「長期運用が~」 ワイ「どうせ口座に眠らせる予定だったんだろ?wじゃあそんくらい切り崩せばええやんw」 また論破してしまったわ 2: 山師さん 2024/05/30(木) 08:12:30. […]
1: 山師さん 2024/12/25(水) 00:50:50.22 ID:49TFFX070XMAS 教えて 2: 山師さん 2024/12/25(水) 00:51:22.87 ID:hjS2cQdG0XMAS はんばいたいすうがおおい 3: 山師さん 2024/12/25(水) 00:53:39.80 ID:LaXWETKQ0XMAS 多いから目立つのと 年寄りとか車や運転に興味な […]
なんだかんだ新NISAが分かり易い始めどきだったと思う
これから後悔する人達はどんどん増えるだろうな
2014からやってるけど丁度旧NISAで盛り上がってたぞ
親がやっててフルで120万×5枚柄分買わされたもん
>>415
これは嘘っぽいな
旧NISAスタート~2015年は年間100万円の5年だよ
https://www.toushin.or.jp/nisa_contents/nisa/index.html
非課税枠
年間120万円まで>>2015年以前分は100万円
>>416
あ、初年度は100万か
ソフトバンク
みずほ
NTT
で埋めたな
新NISAでやっと初めた人は可哀想
新卒なら仕方ないけど
EXE-i懐かしい買ってたなあ
低コストインデックスといえばニッセイのあの<手数料無料>くらいだったよ
SP500は最初に大和のが出て買ってたなあ
もう持ってないけど
ニッセイ外国株式よかったよね
大和sp500と共にまだ持ってるよ
10年前は自分から知ろうとしない人間がなかなかインデックス投資始めようとはならない
手数料も今より高い
リーマンショックの時に買いたかったとか
そう考えたらインフレなりかけのときにNISA制度やってくれたのは本当に良かったよ
投資に対する注目度もまったく違う
全然儲からなかったわ
4年前から投信と高配当株長期に目覚めて着実に増え始めたよ
おー、俺も同じだ、まだ当時買った塩漬け株も残ってる
もう少し早く気付いていたらなあ…
5年前にeMAXIS Slimってのが手数料安くて凄いのでインデックス投信ならこれを買え!
って情報を見て買ったのが「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」だった
元情報はS&P500のことだったがあれは商品名にインデックスって入ってないので分からなかった
言えないからボッタくりされてたかもしれない
2016ぐらいで買ったのが今から見ればほぼ底という感じかな
米株が調子良いのがほぼハイテクGAFAM株だからそれがヘタレたらどうなるのだろうか
ひふみプラス、さわかみ、ジェイリバイブ、自由演技とかアクティブ投資が流行ってた
インデックスあってもニッセイシリーズの外国株式、雪だるまシリーズとか
雪だるまじゃなくてたわらだった
庶民がみんなやってる→自分の周りだけ
>>427
金融庁の調査
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20250617/2503nisa-graph.pdf
NISA口座数 2647万口座
日本の全人口の5人に1人くらいだけど、労働人口だと3-4割かねぇ?
そのくらいよね
自分の周り30~40でもやってない人多いし
まず教育費で余裕ない層だしね
高収入以外
ポイントや優遇目的で作っただけなんだろうね
まずは1000円だけでも買ってみりゃいいのになあ
楽天証券はポイント目当てで開設して確かに売買してない
メインSBIだわ
なにこれ
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は4日、2024年度の運用収益が1兆7334億円のプラスにな…
GPIFが海外株式・債権に投資する時何も分からず「年金を博打に使うのか」とか言った奴らは
今の運用益見てどう思うんだろう。
爆上げする前のNVDAとか結構持ってたし出来る男がGPIFにはいると思う。日本国50%の制約外せばもっと運用益でたと思う。
バランス型は下落耐性強いから安心感はある
投資額は50%で良いよ、公平に入金
ただ、保有金額が50%だと、育った米株売らないと行けないのが勿体無い
伸びない日本市場が悪いのに
値上がった米国株を売却し、価格の安い日本株を購入した までは良いけど
米国株が値下がりし日本株が値上がりするターンは来るのだろうか
どれだけ運用益があってもあくまでも運用益でしかない
買い増し注文いれようかなぁ
引用元: https://ift.tt/LujCXPz
引用元: https://ift.tt/LCjF3Np