未経験からITエンジニアって無理ゲーじゃね?

未経験からITエンジニアって無理ゲーじゃね?

未経験からITエンジニアって無理ゲーじゃね?

1: 山師さん 2025/07/10(木) 00:40:44.89 ID:lPt3TUHL0
全然着いていけなくてクビ切られそうなんやが
まじでどうしたらええんや

1: 山師さん 2025/05/31(土) 07:56:22.517 ID:xhp8EjDq0 手が震えてる お前らはこんな時どうするんだ 3: 山師さん 2025/05/31(土) 07:57:39.894 ID:ZdEumPB80 盛大にやらかした時は2日間ぐらい眠れなくなったよ   4: 山師さん 2025/05/31(土) 07:58:09.376 ID:6HXx6c0S0 おれ […]

1: 山師さん 2024/08/21(水) 03:17:16.83 ID:SSP48srJ0 イタリアのシチリア島の沖合でヨットが沈没し、1人死亡、6人が行方不明です。 地元当局によりますと、シチリア島の沖合で19日、イギリス人ら22人が乗った大型ヨットが沈没しました。 沿岸警備隊が15人を救助しましたが、海底に沈んだ船体の中から1人の遺体が見つかったということです。 また6人が行方不明になってい […]

1: 山師さん 2022/11/28(月) 08:53:48.60 ID:jmCM3rC9M 特定系以外は答えます。 3: 山師さん 2022/11/28(月) 08:55:10.04 ID:PvmiaTde0 移住考えてるけどおすすめの場所ある? 綺麗な海と買い物できる場所とネット環境があれば大丈夫なんだけど   6: 山師さん 2022/11/28(月) 08:56:00.98 ID […]

1: 山師さん 2025/01/28(火) 23:23:48.863 ID:WMVLMSVOM コスト低く開発できたAIがあったところでそれを扱うにはスマホなりPCなり半導体はけっきょく必要だろ? 2: 山師さん 2025/01/28(火) 23:25:41.179 ID:j+ElqvkK0 AIの処理をしてるのはスマホやパソコンの本体じゃなくてどっかにある巨大なサーバーでやってるからじゃないの […]

1: 山師さん 2022/11/07(月) 08:56:08.815 ID:e/OL9R+F0 文法 フランス語>イタリア語>スペイン語>ドイツ語>英語>中国語 発音 英語>フランス語>中国語>ドイツ語>スペイン語>イタリア語 英語 印欧語族に属するが極端に屈折語的性格が退化しているので文法が非常に簡単 あと接続法が退化してる しかし文法 […]




2: 山師さん 2025/07/10(木) 00:42:22.18 ID:ohjC96P90
向いてないんやろ
転職しろ

 

5: 山師さん 2025/07/10(木) 00:43:39.58 ID:lPt3TUHL0

>>2
いい転職先が無いンゴ

教育してくれるところ無いんかな

 

12: 山師さん 2025/07/10(木) 00:45:55.08 ID:y35c59yV0
>>5
なんか勘違いしてるけど自分投資で勉強するんやぞ

 

3: 山師さん 2025/07/10(木) 00:42:40.85 ID:kAZFxcte0
なんのジャンルしてんの

 

8: 山師さん 2025/07/10(木) 00:44:15.02 ID:lPt3TUHL0
>>3
うーん業務系や



10: 山師さん 2025/07/10(木) 00:45:18.74 ID:kAZFxcte0
>>8
作る側じゃなくて運用側ならそこまで突っ込んだ知識要らなくない?

 

14: 山師さん 2025/07/10(木) 00:47:32.29 ID:lPt3TUHL0
>>10
作る側や
コードが複雑すぎて読みきれんわ
微修正でも影響範囲が分からん

 

6: 山師さん 2025/07/10(木) 00:43:43.03 ID:FeNbSdpm0
切られたら転職したらええねん
実務経験ありで高い給料になるで

 

7: 山師さん 2025/07/10(木) 00:43:54.90 ID:kAZFxcte0
(業務外で毎日三時間勉強すれば)未経験からでも余裕やぞ

 

11: 山師さん 2025/07/10(木) 00:45:27.41 ID:lPt3TUHL0
>>7
毎日三時間って無理じゃね?
毎日一時間が限界

 

13: 山師さん 2025/07/10(木) 00:46:18.99 ID:ft+4mIEj0
>>11
まずクソスレ立てる時間を削れよ

 

9: 山師さん 2025/07/10(木) 00:44:19.72 ID:Eb9/G84E0
新卒ならそんなもん
既卒なら諦めろ

 

16: 山師さん 2025/07/10(木) 00:47:39.25 ID:ChXvnRJw0
教育してくれとか甘えてる時点で素質ないよ
自分で調べて学習するタイプの人間じゃないと生き残れないから普通に

 

17: 山師さん 2025/07/10(木) 00:48:32.21 ID:hIdCS66z0
素人が
まずは設計書読むんだよ

 

19: 山師さん 2025/07/10(木) 00:53:12.01 ID:lPt3TUHL0

>>17
設計書が多すぎる+謎の連番+どこにあるのか分からんという状態や

引き当てても古かったりあんまちゃんと書かれて無いんやけど




18: 山師さん 2025/07/10(木) 00:48:56.66 ID:Du8jMgqsd
分からん事全部AIに聞いて勉強せえや
もう先生いらんぞ

 

22: 山師さん 2025/07/10(木) 00:57:00.92 ID:lPt3TUHL0
>>18
何が分からんのか分からんという感じや

 

25: 山師さん 2025/07/10(木) 00:58:35.62 ID:0RkzexjI0
>>22
それあるよな
わいも別の仕事でそれに陥って怒られたり怒鳴られたりして思考止まってますます分からなくなる悪循環やったわ

 

20: 山師さん 2025/07/10(木) 00:53:53.00 ID:3FPifxks0
実際になった俺がいるぞ
最初のころは仕事から帰ったら寝るまで勉強してたことも珍しくなかったな
ただ続けてれば技術なんざ嫌でも身につくからなんとかなる

 

23: 山師さん 2025/07/10(木) 00:57:59.91 ID:GIS3L3XY0
とにかく聞け

 

27: 山師さん 2025/07/10(木) 01:02:36.31 ID:lPt3TUHL0

>>23
なんも考えずに質問すると調べてから質問してと言われて突き返されるし、
調べてから質問しようとすると迷走して時間を浪費して怒られる

間違いなく報告が遅いワイが悪いんだけどね

 

30: 山師さん 2025/07/10(木) 01:03:45.92 ID:GIS3L3XY0
>>27
めげずに聞け



31: 山師さん 2025/07/10(木) 01:05:34.97 ID:KCcMy88o0
>>27
調べて確認すればいいじゃん?

 

35: 山師さん 2025/07/10(木) 01:07:53.99 ID:0RkzexjI0
>>31
何を調べたらいいのかわからなさそう

 

38: 山師さん 2025/07/10(木) 01:10:44.91 ID:lPt3TUHL0

>>31
ちょっと調べると、別の分からん箇所が出てくるんや

質問しようと調べると、質問数が増えるんよな

 

24: 山師さん 2025/07/10(木) 00:58:14.65 ID:3FPifxks0
設計書なんか頼らんな
ぶっちゃけ設計書が最新かつ正確なことなんてほとんどのプロジェクトでない実装見るのが一番
最初はわからないなら他人に聞くしかないぞ

 

32: 山師さん 2025/07/10(木) 01:06:44.22 ID:lPt3TUHL0

>>24
結局これなんやけど、分からんこと多すぎてコードを読むといくら時間あっても足りない

質問は質問相手の時間を奪うことになるし、大抵の場合は不機嫌やし聞きにくい




26: 山師さん 2025/07/10(木) 01:01:26.63 ID:3FPifxks0
隙を見て業務中にしれっと勉強したり、それが無理ならプライベートでも勉強する
それでどうにかこうにか3年ぐらい続けてれば嫌でもできるようになる

 

29: 山師さん 2025/07/10(木) 01:03:43.75 ID:hIdCS66z0
影響調査ってどうやるんですかって素直に聞いてみたら

 

33: 山師さん 2025/07/10(木) 01:07:34.04 ID:m51j6myM0
仕事を教えてもらうみたいな考え方がない業界やから自力で身につけて自己解決する力がないと割と早い段階で詰む業界や

 

34: 山師さん 2025/07/10(木) 01:07:53.18 ID:3FPifxks0

質問に質問するんじゃねえって返ってくる環境なのは間違いなくハズレだな
ワイなら調べればわかる質問をするやつにはまず調べ方を教えるけどな

調べてわかることを質問してくるのは、それすらわかってない新人以外あり得んのだから優しくしてやれよと思うけど

 

46: 山師さん 2025/07/10(木) 01:18:41.80 ID:lPt3TUHL0
>>34
とにかく質問を整理してくださいと言われる
質問背景と、質問の目的、何を知りたいのか?何を聞きたいのか?何を調べたのか?何でダメだったのか?なとなどを整理してから質問してくれとさ

 

49: 山師さん 2025/07/10(木) 01:21:10.51 ID:3FPifxks0
>>46
まあそれは正論ではある
ワイなら質問だけで概ね背景とか本質的にどこがわかってないのかとか察せれるし
それを察して答えてあげてるからドンピシャなことがほとんどだけど
たぶんこんな能力持ってる奴ってそうそういないんだと思う

 

53: 山師さん 2025/07/10(木) 01:26:24.02 ID:lPt3TUHL0
>>49
優しい
雇ってください上司

 

36: 山師さん 2025/07/10(木) 01:09:46.69 ID:3FPifxks0
ワイは質問して不機嫌になるやつなんてただの一人たりとも仕事で関わったことがないけど
世の中そういう輩も多いみたいやな

 

37: 山師さん 2025/07/10(木) 01:10:34.95 ID:C+cd3PZc0
未経験はただのIT土方



39: 山師さん 2025/07/10(木) 01:12:31.46 ID:HwIdgvHT0
ワイも思うけど「自分で考えろ」とか無駄なやり取り好きなおっさん多いよな

 

44: 山師さん 2025/07/10(木) 01:18:14.74 ID:3FPifxks0
>>39
むしろ新人は考えすぎないでほしいな
ワイは15分考えてもダメなら聞け、もっと短くてもいいって言ってる
考えられて数時間後できませんでしたが一番最悪だからな

 

40: 山師さん 2025/07/10(木) 01:12:38.09 ID:3FPifxks0
ただし技術は教わるものやないで 勝手に身に着けるものや
ワイも技術そのものを教わったことなんて一度たりともない
それは調べればわかることやからな

 

48: 山師さん 2025/07/10(木) 01:20:57.67 ID:lPt3TUHL0

>>40
現場のオンプレミス環境やアプリって現場で学ぶ以外無いやんか

教わらずにどうやって学ぶんや?

 

51: 山師さん 2025/07/10(木) 01:24:10.63 ID:3FPifxks0

>>48
わからないことって大きくわけて2つあるわな
1つは普遍的な技術のことで、例えば言語だの一般に公開されているフレームワークだの
もう1つはそうじゃないそのプロジェクト固有の仕様とかで、それはこっちだよね

そういうのは技術力があれば読み解けばわかることも多いけど、ゆーて聞くしかないときも全然あるわな
後者は聞くしかないよ それを聞いて怒られるのは現場として最悪やな

 

58: 山師さん 2025/07/10(木) 01:34:07.60 ID:lPt3TUHL0

>>51
前者はワイの勉強不足やからしゃーないとは思うんやけど、

後者もまあまああるし、聞いても怒られるわ
「everythingで調べた?」上司の口癖

最悪なのは手順書みたいなのが管理されてなくて
会社独自のフレームワーク使って開発しとるし、技術も古いものが多い

過去成果物とログを漁っていちいち解読するのが苦痛すぎる

 

64: 山師さん 2025/07/10(木) 01:39:45.25 ID:3FPifxks0

>>58
んー典型的ハズレな上司やな
そのレベルを経験浅い新人が調べてもたぶんどうにもならないだろうな
この業界の手順書なんてものはだいたい当てにならんからな

聞いても聞かなくても怒られるなら聞くしかないね
聞かないで怒られると「おまえが質問しないで考え込むのが悪いんだろ」って言い訳を与えてしまうので
聞いて怒られる方がまだ自衛にはなる

可能なら上司変えてもらった方がええで




43: 山師さん 2025/07/10(木) 01:16:18.33 ID:GtkmU6U00

プログラミング言語の文法とデータ構造とアルゴリズムをなんとなく覚えましたってだけの状態が、初心者でもよくできた方の初心者だよね

でも、そこから業務で使われるフレームワークやライブラリの思想や書き方を覚えなきゃいけなくて、
しかもデザインパターンとかクリーンアーキテクチャみたいなコーディング設計に従った書き方を求められて、
しかも運用上でそれが破綻していたり責務違反しているコードがあっても読んで理解しないといけないからメチャクチャ大変

やっぱり誰にでもできる仕事ではない

 

45: 山師さん 2025/07/10(木) 01:18:17.02 ID:dorzUpHI0
大手に入るとちゃんと教育してくれるで

 

50: 山師さん 2025/07/10(木) 01:24:07.20 ID:lPt3TUHL0
>>45
大手こそ現場ガチャ
ワイのとこみたいに放任主義なところもある

 

52: 山師さん 2025/07/10(木) 01:26:10.08 ID:3FPifxks0
プロジェクト固有の話は質問するのも答えるのも仕事なので
質問するなっつってるのは職務放棄も同然だと思うんだがな
まあ世の中そういう現場あるんやろなぁ

 

55: 山師さん 2025/07/10(木) 01:26:53.91 ID:GtkmU6U00

コマンドラインも覚えおかないといけないし、IaCに手を出すならOSとかネットワークの知識も必要だし、それを応用したクラウドに手を出すならクラウドベンダー毎の知識も必要だし、ソースコードをチーム開発で管理するにはgitの仕組みとかコマンドとかプロジェクト毎のブランチ戦略についても理解しておかないといけない
お客の業務に関する知識も超重要だし

とてもじゃないけど頭空っぽの素人がAIだけを携えて立ち向かえるような優しい世界じゃない

 

59: 山師さん 2025/07/10(木) 01:35:38.02 ID:lPt3TUHL0
>>55
優秀そう
雇ってくれませんか

 

68: 山師さん 2025/07/10(木) 01:44:27.20 ID:GtkmU6U00
>>59
ワイは4年目のペーペーやで

 

70: 山師さん 2025/07/10(木) 01:45:11.18 ID:lPt3TUHL0
>>68
リフアラルでそこは



56: 山師さん 2025/07/10(木) 01:30:23.25 ID:JBzG5DZ50
右も左も分からない新人とベテランでは知識量や経験に差がありすぎて意思疎通すら困難な業界
客先常駐とかだとグルチャでしかやり取りせんから
立ち回りが下手な社員は何をしたら良いか分からなくて精神病む
ただしツラが並以上の女性社員はおっさん上司に手厚くケアしてもらえる

 

60: 山師さん 2025/07/10(木) 01:36:06.05 ID:p6Io/F+Yd
ワイは全部分からん事は課金したAIに聞いてたわ
それでも全然アカンならマジで向いてないから辞めた方が良くないか?
どう足掻いても地獄やろ

 

62: 山師さん 2025/07/10(木) 01:38:35.30 ID:fzbZegCd0
>>60
いやこれから先のITエンジニアはAIさんをうまく使いこなせるやつだけが生き残れるからそれでいいと思うで

 

61: 山師さん 2025/07/10(木) 01:37:39.57 ID:5azQ2rns0
ゲーム会社、システム開発、組込開発行った友達皆辞めてトラック運転とか電気工事行った

 

66: 山師さん 2025/07/10(木) 01:40:04.59 ID:kl8VyDkR0
ワイ、キッティングくらいしか出来そうにない

 

69: 山師さん 2025/07/10(木) 01:45:04.81 ID:3FPifxks0

さすがにそろそろ寝ないとまずいので寝るで

AIがどーたらとかやめた方がいいとか言ってるのは的外れなんで無視したほうがええで
転職ができたらそれが一番ええんやけどな




引用元: https://ift.tt/9E8Hy5D

続きを見る

米国株ETFまとめ速報カテゴリの最新記事