【新NISA】暴落時にFANGスケベ買いでプラスに!?時価総額加重平均と均等ウエイトの違いを知っとくと吉?!
1: 山師さん 2025/02/09(日) 09:57:42.34 ID:utQ2jRnU0 1個は解約なってもうたけど温情でまた作れるようにしてくれたしBL入りは多分免れた あとは働きまくって借金潰していくだけや ちな今回の事件はトランプバブルに乗っかろうとして焼かれたせいで起きた 4: 山師さん 2025/02/09(日) 10:01:35.68 ID:No5ihDOS0 絶対免れてないで & […]
1: 山師さん 2024/04/28(日) 09:01:20.695 ID:Xn3H/f+zd 人生楽しくなるからお前らも始めた方がいいぞ 俺は150万くらい負けてるけど 11: 山師さん 2024/04/28(日) 09:16:20.293 ID:Wrp3Rzji0 >>1 株、為替、先物、みーんなトレーダーはそう思ってるし、土日暇だわーってなる だからビットコインが爆発的にヒットし […]
1: 山師さん 2022/10/29(土) 03:10:00.75 ID:04uvPX8n0 わからんこともある 3: 山師さん 2022/10/29(土) 03:10:29.85 ID:04uvPX8n0 先に答えとくで まずiDeCoやれ次に積み立てNISA 4: 山師さん 2022/10/29(土) 03:10:48.33 ID:04uvPX8n0 FXはやるな […]
1: 山師さん 2024/03/07(木) 05:31:17.09 ID:mAWb6DFpd https://ift.tt/PGFrwRs 2: 山師さん 2024/03/07(木) 05:32:12.57 ID:9bbn0FLQ0 現物だけにしておけば… 4: 山師さん 2024/03/07(木) 05:35:15.11 ID:q84I3/D00 信用とかもうね […]
1: 山師さん 2024/04/15(月) 18:46:53.011 ID:aBoMCYMN0 とりあえず口座は作って一万円だけ入れてきたけど有名な企業の株って一株すら買えないんだな 2: 山師さん 2024/04/15(月) 18:47:19.063 ID:mdzmH3m50 意味なくはない 3: 山師さん 2024/04/15(月) 18:47:37.509 ID:pakf2fr […]
>>10
あの時のFANGはバリエーション普通になってたもんな
割高常連が普通まで値下がりしたら買い一択よな
バーゲンセールだと思って買いましたわ
FANGスレが葬式状態なってて、どうしたもんかと思いながらもww
いや別物
ファングは10社均等のオールスターの厳選投資
SP500は500社の分散投資
リスクとリターンは対極にあるインデックス投資
sqってもしかしてsp500トップ10のことか?
同じ10社の指数だし構成銘柄割合的に結構被るけど、時価総額加重平均と均等ウエイトとか違いはある
どちらが上位で下位とかは単純には言えない
時価総額加重平均と均等ウエイトの違いは知っとくといいよね
日経平均みたいな謎の単純平均とかもあるけど
どっちがいいんかね?
信託報酬は高くなるが、均等ウェイトのほうがリターンがいい気がする。
それは好みの話だし、結果的にどちらがパフォーマンスいいかは結果論でしかないんじゃね
状況によるからだけだから
俺はSP500は均等ウエイトのやつも普通の時価総額加重も両方持ってる
SP500の均等の信託報酬手数料どれくらい?
>>65
0.53%程度
純正より高いよ
だいぶ高いですね
まあ、仕方ないですね…
時価総額加重平均だと、S&P500といっても上位25社で半分だからねぇ
300社以上が0.1以下で、いくら分散といっても正直どうなの? とは思う
S&P10やS&P20だとボラティリティが高いのは確かだけれど、S&P100くらいで良いんじゃね
>>33
OEFがSPYを大きくアウトパフォームしてるかっつうとそんなこともなく
経費率も高く積立しやすい投信もないんで
NISAでわざわざ買う意味はないんじゃねえかな
大多数はオルカンかslim_SP500かニセナスのどれかに行き着くと思う
fang+も個人的には悪くないと思うけどNISAで推すにはボラが大きすぎるし
銘柄選定でコケると大ダメージ食らうのが難点だわな
暴落時に売却するのって意外に勇気いる
次回は勝てるさ
引用元: https://ift.tt/Qpxfaq8