【悲報】玉川徹「政治素人の若者がSNSで触れた情報に感化されて投票するってどうなの?」
投票率が上がったことについて、玉川は「ここ10年、どんどん選挙に行かなくなった人が(今回は選挙に)行った。そういう人、誰が行ったかを分析しないといけない」と指摘。そして、「今まで選挙に興味がない、政治に興味のない人がたまたまSNSやショート動画を見て、そこで触れてっていう話」と、選挙に行く人が増えた理由を分析した。
続けて、「選挙に行く人は基本的に、政治とかの基本知識を持っている人が行っていたんですよ。それで大体5割ぐらいの人が」とした上で、次のように苦言を呈した。
「ところがそういうものがない、学校だって教えないんだから。近現代史、教えないんだから。そういうことさえ知らない、いま与党と野党がどうなっているかも知らない、そういう人がSNSで初めて触れて、それも全然違うところで、アルゴリズムで飛んできた情報に触れて、それに感化されて行動起こした人が相当数いるっていうことです」
さらに、SNSの情報に感化されて投票に行く人が増えることについて、「それが社会にどんな影響を与えるか分からない。未知数。今までは投票率が上がるのはいいことだと思っていたんですけど、果たしてどうだろう」と…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f182efa2071245f288a2c974c0b705171588e5d