👴使い倒される50・60代 若手優遇で、体力的にキツい職場へ
1: 山師さん 2025/07/30(水) 16:59:51.85 ID:8+b4Cvuw9
11: 山師さん 2025/07/30(水) 17:03:09.62 ID:UdQBll9y0
60代はどうしても体力落ちるから事故増える
45: 山師さん 2025/07/30(水) 17:17:50.31 ID:tf3UoAvV0
下へのノウハウの伝授なんてしない
定年までのらりくらり
心は既に離れてるからね
48: 山師さん 2025/07/30(水) 17:19:59.73 ID:LK1n5EBP0
>>45
ワイもすでに静かな退職状態
このままいくつもりや
ワイもすでに静かな退職状態
このままいくつもりや
63: 山師さん 2025/07/30(水) 17:23:35.39 ID:f6LF9LXm0
>>45
下もノウハウの継承とか望んでないだろ
最悪、自分の知らないノウハウがあるってことすら認識してない
下もノウハウの継承とか望んでないだろ
最悪、自分の知らないノウハウがあるってことすら認識してない
70: 山師さん 2025/07/30(水) 17:24:54.16 ID:P2iO9K+A0
>>63
俺の仕事はノウハウの継承してると穀潰しが2人になるからいつも途中でおらんくなる
俺の仕事はノウハウの継承してると穀潰しが2人になるからいつも途中でおらんくなる
75: 山師さん 2025/07/30(水) 17:25:52.14 ID:f6LF9LXm0
>>70
よくわからんがどんな業界のどんなノウハウの話なん?
よくわからんがどんな業界のどんなノウハウの話なん?
93: 山師さん 2025/07/30(水) 17:32:41.88 ID:P2iO9K+A0
>>75
社内インフラ、自社システムの保守管理
PC、スマホ等デバイス管理
うまく回っているうちは仕事がないのよ
うまく回すのが仕事だから
社内インフラ、自社システムの保守管理
PC、スマホ等デバイス管理
うまく回っているうちは仕事がないのよ
うまく回すのが仕事だから
47: 山師さん 2025/07/30(水) 17:19:03.22 ID:KVrK4HdS0
うちの会社も若手がキツい仕事を拒否するから、代わりに氷河期世代がやってるわ
679: 山師さん 2025/07/31(木) 00:29:38.77 ID:pXfhOHe60
>>47
なら氷河期世代の給料上げてやれよ
なら氷河期世代の給料上げてやれよ
52: 山師さん 2025/07/30(水) 17:21:03.48 ID:ucoNEQFU0
職人の世界に戻る
53: 山師さん 2025/07/30(水) 17:21:31.58 ID:Pb/2v6go0
年功序列の社会ではなくなったな
そのうち若者が上で年配者が下の社会になるんじゃね?
そのうち若者が上で年配者が下の社会になるんじゃね?
64: 山師さん 2025/07/30(水) 17:24:33.74 ID:ldNIIvo40
>>53
それも考えられるが若者も一年ごとに年配者になっていくからな
それも考えられるが若者も一年ごとに年配者になっていくからな
58: 山師さん 2025/07/30(水) 17:22:47.08 ID:b/B+Sxl/0
まあそれでもちゃんと努力したやつは貯蓄も年金もあるわな
69: 山師さん 2025/07/30(水) 17:24:48.95 ID:g15HpPJ50
その50代60代が抜けた後どうするつもりなんだ
今楽してる若手が30代40代と微妙な体力になった時にいきなり肉体労働にシフトしてもついていけないんじゃないか
それともそうなったら辞めるのか?
今楽してる若手が30代40代と微妙な体力になった時にいきなり肉体労働にシフトしてもついていけないんじゃないか
それともそうなったら辞めるのか?
74: 山師さん 2025/07/30(水) 17:25:51.41 ID:+OTu7XsR0
>>69
外国人雇うか海外移転か閉業する
外国人雇うか海外移転か閉業する
82: 山師さん 2025/07/30(水) 17:28:09.96 ID:4DBdM7Vv0
>>74
外貨稼げる企業ならそれも出来るが
内需や補助金漬けの企業は終わり
外貨稼げる企業ならそれも出来るが
内需や補助金漬けの企業は終わり
94: 山師さん 2025/07/30(水) 17:32:45.92 ID:Pb/2v6go0
年功序列の社会ではなくなって人々の価値観も変わった
昔のように年配者を敬う社会ではない
街中歩いたり電車乗ったりするとそう感じるわ
昔のように年配者を敬う社会ではない
街中歩いたり電車乗ったりするとそう感じるわ
245: 山師さん 2025/07/30(水) 18:35:19.68 ID:nNpJkB870
>>94
敬われるほどのことをしている老人が少なすぎるから仕方ない
今の若者はそういうところに気付いてるんだよ
敬われるほどのことをしている老人が少なすぎるから仕方ない
今の若者はそういうところに気付いてるんだよ
引用元: https://ift.tt/1WknpPN