ネアンデルタール人を滅ぼしたアミノ酸の正体
1: 山師さん 2025/08/11(月) 08:15:15.48 ID:2QmbTbmd9
ネアンデルタール人やデニソワ人などの旧人と現生人類(ホモサピエンス)とでは、遺伝子的にはほとんど違いがない。だが、現生人…
32: 山師さん 2025/08/11(月) 08:45:53.43 ID:dKKSykhd0
いや、滅んだのはクロマニョン人との生存競争に負けたのが原因だろ。
36: 山師さん 2025/08/11(月) 08:47:53.34 ID:5AbSywGd0
>>32
ヨーロッパ辺りだから氷河期で滅んだ説もある
ヨーロッパ辺りだから氷河期で滅んだ説もある
230: 山師さん 2025/08/11(月) 16:25:42.25 ID:y5McseR10
>>36
それはない
ネアンデルタール人は氷河を生き延びて
寒冷対応の遺伝子を欧州人に与えてる
だからドイツ人とかは冬でも半ズボンだったりする
それはない
ネアンデルタール人は氷河を生き延びて
寒冷対応の遺伝子を欧州人に与えてる
だからドイツ人とかは冬でも半ズボンだったりする
229: 山師さん 2025/08/11(月) 16:24:32.87 ID:y5McseR10
>>32
その理由(の一つ)を特定の遺伝子に求めた記事
その理由(の一つ)を特定の遺伝子に求めた記事
68: 山師さん 2025/08/11(月) 09:26:21.80 ID:KthCFCPJ0
おまえら、「サピエンス全史」読んだ?
72: 山師さん 2025/08/11(月) 09:29:14.26 ID:sM7PnVnH0
たった一個のアミノ酸配列でそこまで変わるなら現生人類でもそこが変異したら生まれつきネアンデルタール人になってしまうだろ
ておもたら実際そんな遺伝子疾患があるのね
ておもたら実際そんな遺伝子疾患があるのね
81: 山師さん 2025/08/11(月) 09:35:44.88 ID:KqF4VO5+0
現代人もそのうち滅びて10万年くらい後に別の種族が文明作るんじゃね
82: 山師さん 2025/08/11(月) 09:37:01.23 ID:OAzxduaU0
滅んだというか交配して混ざっただけって説もあるな
89: 山師さん 2025/08/11(月) 09:45:24.97 ID:zZSFZFXa0
>>82
種の個体数が違えば自然に混ざっても比率は偏るしな
種の個体数が違えば自然に混ざっても比率は偏るしな
125: 山師さん 2025/08/11(月) 11:36:45.17 ID:I1mgg9Fn0
食べ物と環境で人間が変化していく事を考える
次に百年千年たてば別の人種になる事を考える
ネアンデルタールもホモサピも同じ人種で環境が違うだけ
次に百年千年たてば別の人種になる事を考える
ネアンデルタールもホモサピも同じ人種で環境が違うだけ
引用元: https://ift.tt/3xsjK9Z