【iDeCo】iDeCoのスイッチングは利確や損切の要素もあり奥深い!?

【iDeCo】iDeCoのスイッチングは利確や損切の要素もあり奥深い!?

【iDeCo】iDeCoのスイッチングは利確や損切の要素もあり奥深い!?

286: 山師さん 2025/08/10(日) 15:09:17.38 ID:Yrt98JBF0

新ニーサ満額+特定口座で毎日積み立て5000円
iDeCoは23000円なんですが、引き上げられたら特定口座とiDeCoどっち優先すれば良いの?

年収500万で貯金分をせっせと投資に以降してます

今資産3000万、5000万になったらセミリタイアしたいです

1: 山師さん 2023/05/09(火) 05:13:40.81 ID:CTOAWUBP0 クソみたいな人生を一発逆転するために頑張るで😤 2: 山師さん 2023/05/09(火) 05:14:07.40 ID:l21Az749M 何の株買ったの?   4: 山師さん 2023/05/09(火) 05:14:30.37 ID:CTOAWUBP0 >>2 倉 […]

1: 山師さん 23/05/04(木) 09:15:31 ID:JLtq GWは休みなし おかしいよこの会社 4: 山師さん 23/05/04(木) 09:16:10 ID:vAtX 給料高かったりするんか?   7: 山師さん 23/05/04(木) 09:16:43 ID:JLtq >>4 手取り18万   11: 山師さん 23/05/04(木) 09:17: […]

NO IMAGE

1: 山師さん 2022/09/02(金) 13:51:38.55 ID:J8SBxB2Bd7月末で1483社が実施、2019年をピークに3年連続減・機関投資家には不要、外国人投資家は受け取り難しく・配当・自社株買いに移行、優待廃止でも株価下がらずhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0883B0Y2A800C2000000/自 […]

1: 山師さん 2023/02/02(木) 18:02:21.105 ID:3OD7NY+up0202 持ってる7銘柄全然マイナスなんだが何これ 29: 山師さん 2023/02/02(木) 18:20:55.261 ID:2ikCIx1qp0202 >>1だけどIDコロコロ変わる このポートフォリオあかん? HISは失敗したなと思ってる・・・ コロナ明け需要狙い https://i. […]

1: 山師さん 2025/05/04(日) 22:31:06.49 ID:ckO8u58G0 マジでそれ 3: 山師さん 2025/05/04(日) 22:33:42.36 ID:sYbhWzdi0 15年先に生きてるとも思えん   4: 山師さん 2025/05/04(日) 22:34:23.38 ID:/lP8ZgDh0 物価上昇で相殺してそう   5: 山師さん 2025 […]




287: 山師さん 2025/08/10(日) 15:18:27.13 ID:Irktcd7z0
>>286
今の年齢にもよるがセミリタイアするなら最低でも60歳まで引き出せないiDeCoは論外

 

289: 山師さん 2025/08/10(日) 15:43:02.46 ID:Qs+S4rJD0
>>287
別にいいんじゃない
iDeCo分だけで足りることは稀だろうから他の資産から取り崩してiDeCoは運用指図で持っといて60以降に使えば

 

295: 山師さん 2025/08/10(日) 17:38:40.43 ID:LJQpe6Ej0
>>289
iDeCoは60歳以降に使う分と思えばいいだけだよな
iDeCoより特定が良いケースなんて稀だし

 

291: 山師さん 2025/08/10(日) 16:23:24.53 ID:j9JkrUHx0
>>287
これ言う人結構いるけど60以降も金はいるんだからそこから崩せばよくない?
それまで特定、NISAで繋げばいいし

 

293: 山師さん 2025/08/10(日) 17:22:45.41 ID:3wJSfbNQ0

>>286
セミリタイヤ=金融資産には手を付けない
セミファイア=金融資産に手を付ける

この違いです。リターン比較なら積立の場合idecoの圧勝ですね




294: 山師さん 2025/08/10(日) 17:28:17.49 ID:SzepaKQF0
>>286
イデコの真の目的は所得税減税
特定は所得税増税
どっちが優先すべきか一目瞭然

 

296: 山師さん 2025/08/10(日) 18:41:11.03 ID:0smb5ve90

iDeCoは何時崩すか自由だが退職金は退職後に問答無用で吐き出されるから
セミリタイア セミファイアする時に退職所得控除が思うように使えない事はある

例えば55でリタイアして60で1000万まで膨れたiDeCoを崩せるか?という悩み

 

297: 山師さん 2025/08/10(日) 19:03:23.99 ID:XVjlbs4t0

>>296
55歳で早期退職なら厚生年金受給額がヘボいから
iDeCoで貯まったカネを一時金じゃなくて年金受け取りでもいいかもね

σ(゚∀゚ )オレは65歳まで働いて厚生年金受給額もあげる予定だから
iDeCo受け取りは税率の低い一時金受け取り一択

 

300: 山師さん 2025/08/10(日) 20:16:45.17 ID:nuD/1cxU0
>>296
まさに自分の話みたいですね…
55で早期退職して退職金控除は使い切り
iDeCoは60時点で1000万くらいになりそうでどうやって受け取るかは非常に悩むところです
しかも60-65は5年の企業年金があってiDeCoの年金受け取りも65より前はなし
今の目論見としては大学時代の国民年金未納があるのでそれにあわせてiDeCoは拠出額を調整しながら62まで続けて3年指図者で65で復活した退職金控除分一時金で受け取り残りを年金で年150万くらい受取って公的年金をその分数年繰下げかなと思ってます
それにしても複雑すぎて世の中の万人が活用できるとは思えませんねw

 

306: 山師さん 2025/08/10(日) 23:19:09.41 ID:j2t4LC8U0
ideco解約するタイミングって難しそうだな
1000くらいあるけど、いまみたいに株価の上げ下げ激しかったら申請しても手続き完了のタイミング次第で軽く数十万は動きそう



307: 山師さん 2025/08/10(日) 23:33:40.28 ID:Qs+S4rJD0
>>306
元本保証にスイッチングしてから解約手続きするんじゃダメなの?

 

317: 山師さん 2025/08/11(月) 08:01:26.32 ID:8b65OWMd0
>>307
スイッチングも数日かかるからその間に大きく変動する可能性はある
去年の8月はそれで100万ぐらい損した俺

 

318: 山師さん 2025/08/11(月) 08:39:33.09 ID:maLfAu/U0

>>309
スイッチングも >>317 みたいに日数かかるから同じじゃないかな

例えばいま株関連で評価額1000あってそれを定期にスイッチングする場合
1000まるまるスイッチングできるんだろうか
それなら利確できるってことだけど

 

389: 山師さん 2025/08/13(水) 18:04:25.40 ID:cXGouu4v0
>>317
同じ、植田ショックの時、一旦債権に逃げたら、その直後に昇龍拳され、また戻したが日数かかり取り逃がして100万以上取り逃した。

 

309: 山師さん 2025/08/10(日) 23:51:09.81 ID:nuD/1cxU0
>>306
運用目標までとどいたら地合いのいいタイミングで定期に移して受け取りに備えるとイイと言うね

 

310: 山師さん 2025/08/11(月) 00:06:08.28 ID:tXGJuBPB0
俺は受け取りまでNASDAQ100でいく

 

308: 山師さん 2025/08/10(日) 23:49:36.76 ID:JEGbWi5G0
元本保証にスイッチすることでいつでも利確も損切りもできるのである

 

319: 山師さん 2025/08/11(月) 09:14:26.84 ID:3hLJdg1t0
スイッチングに日数かかるのは下がるだけじゃなく上がる可能性もあるんだから多少はしゃーないんじゃないか
それすらも嫌ならそもそも投資なんかするなよって話になっちゃうし

 

320: 山師さん 2025/08/11(月) 09:23:26.22 ID:oGnMEZnS0
>>319
あるけど
どっち振れるか知れンけん
やりづらいってこったよ

 

323: 山師さん 2025/08/11(月) 10:02:39.65 ID:/u9NzSST0
SBIに茄子がきたら即スイッチングしてぇ



326: 山師さん 2025/08/11(月) 10:32:52.49 ID:CT/QFAQL0
スイッチングはいつもマイナスになるから最近やってないな
手数料取られないはずなのにタイミングが悪いのか

 

327: 山師さん 2025/08/11(月) 10:44:53.73 ID:AbAD76gP0
スイッチングの約定は通常の証券口座の投信とそこまで大きく変わらん気が
個人的にはその数日の差が大きな(危険と言う意味での)リスクとは思わないな

 

328: 山師さん 2025/08/11(月) 10:57:27.12 ID:tTl2qMrf0
解約タイミングは、注文して翌日の終値だから定期預金投信にスイッチしてからゆっくり 大暴落しても大して変わらない

 

331: 山師さん 2025/08/11(月) 12:11:32.60 ID:LJkNrwvF0
スイッチングはドル・コスト平均法の逆で分散して利確すれば良いと思う

 

333: 山師さん 2025/08/11(月) 16:59:24.72 ID:TmMYaNYw0
>>331
その通り
毎月1割ずつ10ヶ月に分けて定期預金にしてくとかやり方は色々あるよな



引用元: https://ift.tt/kyD3Ku6

続きを見る

米国株ETFまとめ速報カテゴリの最新記事