有識者「長期投資のつもりのくせにコストの低い投信を買う奴はアホ、長期投資だからこそできるだけコストの高い商品を選ぶべき」←これ
有識者「投資信託を用いた長期投資は運用会社が運用を続けてくれるのが大前提、運用会社が利益が出ない(=コストの低い)商品は途中で運用が終了する可能性が高く長期投資には向かない」
有識者「そのため投資信託選びでは運用会社へ利益の出る(=コストの高い)商品を選ぶ必要があり、その方が結果的に運用期間が長くなり投資家への利益も大きくなる」
有識者「コストが低い商品を選ぶのは短期投資の考え方、最近投資を始めた投資家には長期投資を前提にしてるくせに商品選びが短期投資視点の投資家が多すぎる」
一理ある
1: 山師さん 2024/03/18(月) 11:58:23.67 ID:MCyg3ZEy0 機関のおもちゃやん https://ift.tt/HiOyDeu 2: 山師さん 2024/03/18(月) 11:59:31.69 ID:kq3rVuNxr 全力で買えばエエの? 4: 山師さん 2024/03/18(月) 12:01:52.07 ID:60y8QYMJ0 […]
1: 山師さん 24/01/12(金) 10:11:47 ID:tntz 資格系の大学(4年制)に行って死ぬ気で資格を取る→民間企業(中堅か大手)に就職→合わなければ取得した資格で楽々就活 これしかないやろ 2: 山師さん 24/01/12(金) 10:12:03 ID:tntz このルートで耐えるしかない 3: 山師さん 24/01/12(金) 10:12:13 ID:Rkp6 > […]
1: 山師さん 2024/08/07(水) 17:56:44.87 ID:E1RO0pLY0 かわいそう 2: 山師さん 2024/08/07(水) 17:57:49.24 ID:T+5qewe40 まあつい最近はじめたやつはもうやらんかもな 3: 山師さん 2024/08/07(水) 17:58:15.08 ID:risC/4X00 もう戻し始めてきてるから復帰 9: […]
1: 山師さん 2023/06/05(月) 10:36:05.49 ID:6bWyNr9cd 資金は500万 毎日1%取るって思えば簡単やろ 2: 山師さん 2023/06/05(月) 10:37:02.61 ID:9PLt8lH70 デイトレか!?やめとけ 3: 山師さん 2023/06/05(月) 10:37:23.65 ID:6bWyNr9cd >> […]
1: 山師さん 2024/06/11(火) 13:20:09.971 ID:4Awknsxn0 自分は何も産み出してないくせに社会舐めてんのかよ 5: 山師さん 2024/06/11(火) 13:21:21.524 ID:wn4THmP00 もとから金持ってるやつは強いな 7: 山師さん 2024/06/11(火) 13:21:56.542 ID:QOoO52iX0 というか年利40 […]
ほとんど30年以内に運用終了してるだろ
30年以上前からある投資信託なんて超レア
ブラックロック「信頼と実績で運用規模がデカいのでめちゃくちゃ安い信託報酬で十分儲かっています」
はい論破
いや償還してるETFいっぱいあるでしょ
暴落した時に一気に赤字になって詰むからな
引用元: https://ift.tt/6DhIyYH