【面白仮説】ぼく、資本主義下では真に長持ちする製品は作れないのではないかと思い至る

【面白仮説】ぼく、資本主義下では真に長持ちする製品は作れないのではないかと思い至る

【面白仮説】ぼく、資本主義下では真に長持ちする製品は作れないのではないかと思い至る

1: 山師さん 2025/09/10(水) 05:17:10.13 ID:sewtZNwO0
適度に買い替えが起こらないと経済まわらんやん

NO IMAGE

1: 山師さん 2022/07/18(月) 09:42:43.239 ID:N2kVzayx0 めっちょかわいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2: 山師さん 2022/07/18(月) 09:43:07.860 ID:YekHbgNR0 寄生虫やばそう 3: 山師さん 2022/07/18(月) 09:43:26.319 ID:h/FpNHn4M 名前は? 6: 山師さん 2022/ […]

1: 山師さん 2024/05/28(火) 05:25:15.47 ID:GnrQ/sWz0 なんでや? 2: 山師さん 2024/05/28(火) 05:26:41.86 ID:Tzz+LaZAr 内蔵GPUが強いから RyzenのGシリーズ魅力あるんやがpcieが一世代前になるのがワイには合わんかった   3: 山師さん 2024/05/28(火) 05:27:42.26 ID:wu […]

1: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 11:21:25.58 ID:4DK7ZXoP0   何が…何があったんですかね… 2: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 11:22:09.56 ID:e6eH4fBE0   月足はやめろ 3: 風吹けば名無し 2020/05/10(日) 11:22:23.11 ID:+O21Keyq0   これでなんで生 […]

1: 山師さん 22/12/01(木) 17:10:36 ID:osXC ワイが知らんうちに他社製品に切り替えられてて草 2: 山師さん 22/12/01(木) 17:10:55 ID:osXC これクビやろ…   3: 山師さん 22/12/01(木) 17:11:07 ID:9gYr 草   4: 山師さん 22/12/01(木) 17:11:08 ID:JeaM 切り替え […]

1: 山師さん 2023/11/25(土) 04:17:42.32 ID:mUabYxAt0 つまらない者ですが、何卒よろしくお願いいたします 2: 山師さん 2023/11/25(土) 04:18:11.69 ID:35LJNw0f0 とりあえず聞いてやるか…   4: 山師さん 2023/11/25(土) 04:18:35.98 ID:mUabYxAt0 >>2 ははーっ […]




4: 山師さん 2025/09/10(水) 05:23:29.11 ID:d8S558jv0
>>1
白物家電は10年単位やが

 

5: 山師さん 2025/09/10(水) 05:23:58.11 ID:sewtZNwO0
>>4
本気でやったらその数倍いけそうやん?

 

60: 山師さん 2025/09/10(水) 06:20:39.95 ID:PAxNTMtm0
>>1
現実に東西冷戦の時代に社会主義国の製品が丈夫で長持ちしたかと言えばそうでも無かったからなぁ
スレタイは机上の空論って感じだわ

 

2: 山師さん 2025/09/10(水) 05:21:00.30 ID:qTcJyTy90
耐久性の話と、性能面の話があると思う



3: 山師さん 2025/09/10(水) 05:22:40.95 ID:7QhEPkch0
計画的陳腐化やな

 

6: 山師さん 2025/09/10(水) 05:25:15.50 ID:sewtZNwO0
例えば五十年持つ家電とかは資本主義の元では作ろうという向きに行かないわけや

 

7: 山師さん 2025/09/10(水) 05:27:31.76 ID:qTcJyTy90
資本主義というか技術の進歩によりどんどん高性能な商品を作ることが前提にあるからやろ

 

9: 山師さん 2025/09/10(水) 05:28:19.37 ID:sewtZNwO0
>>7
耐久は性能とちゃうんすか

 

15: 山師さん 2025/09/10(水) 05:31:43.72 ID:qTcJyTy90
>>9
メンテナンスや修理はどんなものにも必要やろ?
どんどん新しいものを作ってる前提があるから、古いものの部品や修理サポートなんて残す意味がないんや

 

16: 山師さん 2025/09/10(水) 05:33:05.48 ID:sewtZNwO0
>>15
その前提に疑問を呈しているという話なんですが

 

18: 山師さん 2025/09/10(水) 05:37:02.43 ID:qTcJyTy90
>>16
より性能が高い商品を作ることに反.対なんか?

 

19: 山師さん 2025/09/10(水) 05:39:04.00 ID:sewtZNwO0
>>18
全くそんなことはない
耐久性も性能のうちだと思うけど、資本主義ではそれをなかなか追求することは難しいよねということ



23: 山師さん 2025/09/10(水) 05:42:47.34 ID:qTcJyTy90
>>19
よく意図的に壊れるようにしてるとか言われてるけど都市伝説レベルやで
ただどんなものにもメンテナンスは必要
その部品や修理サポートを残しておくメリットは企業にはない
何十年も使い続けたいなら自分でメンテナンスをしないといけない
実際、何十年も前のレトロ家電やレトロカーを整備しながら使ってる人いるやろ?
別に不可能ではない

 

26: 山師さん 2025/09/10(水) 05:45:57.25 ID:sewtZNwO0
>>23
メンテや修理が必要というのはそうやが程度の話なんよ
耐久性を追求するメリットが企業側にはあんまりないよねという話
意図的に壊れやすくしてるとかではなく

 

29: 山師さん 2025/09/10(水) 05:49:55.22 ID:i7KvfL070
>>26
部品の互換性を高くして1モデルの耐久性を高めて長く使えるようにしてるメーカーもあるよ

 

34: 山師さん 2025/09/10(水) 05:53:52.14 ID:sewtZNwO0
>>29
はえ~
ちなどんなの?

 

38: 山師さん 2025/09/10(水) 05:55:14.17 ID:i7KvfL070
>>34
一番有名なのはTOYOTA

 

40: 山師さん 2025/09/10(水) 05:57:39.33 ID:sewtZNwO0
>>38
スマンよく読んだら互換性とモデルの話やったか
ちょっと意図したものと違った

 

37: 山師さん 2025/09/10(水) 05:55:11.45 ID:qTcJyTy90
>>26
意図的に壊れやすくしてない、のならば
あとはどれだけ長く使えるかは使う側の問題のような気がするけどな
極論、使う側に修理の技術があれば修理しながら永遠に使えるし



10: 山師さん 2025/09/10(水) 05:28:48.34 ID:TLTVRLr40
レンタル形式になるだけじゃね?
契約で実質的に無理矢理買い換えさせればええやん

 

12: 山師さん 2025/09/10(水) 05:29:40.73 ID:K7G0k6xf0
>>10
今の高額スマホやん

 

13: 山師さん 2025/09/10(水) 05:29:46.18 ID:sewtZNwO0
保証期間終われば壊れてほしいとか全メーカー思ってるやろ

 

14: 山師さん 2025/09/10(水) 05:30:07.27 ID:A2d3Reze0
耐久性ガチった家電なんか高くて買えないやろ

 

17: 山師さん 2025/09/10(水) 05:35:54.62 ID:sewtZNwO0
客は壊れない物が欲しいけど
売る側は壊れてくれないと困る
ジレンマってやつやな

 

20: 山師さん 2025/09/10(水) 05:39:36.14 ID:79qvkn2m0
車やバイクも80年代の物で全然困らないからな
完成されてる物を作るの辞めるのは勿体ないよね

 

21: 山師さん 2025/09/10(水) 05:40:26.10 ID:i7KvfL070
メンテや修理は必ずいる
それに金かけるより新しいの買うほうが安いから客は必ずしも長く使えるものが欲しいとは限らない

 

25: 山師さん 2025/09/10(水) 05:44:50.15 ID:TLTVRLr40

寿命は50年持ちますって言ったって翌年に他の性能がもっと良い製品が出て買い換えるなら無駄なわけで

原因は企業より消費者側じゃね?

 

27: 山師さん 2025/09/10(水) 05:47:32.27 ID:TLTVRLr40
というか修理サポート打ち切るのが企業にメリットないからっていうのもイッチのいう資本主義ちゃうんか

 

28: 山師さん 2025/09/10(水) 05:48:11.61 ID:sewtZNwO0
性能性能言うけど家電とかそこまで毎年目まぐるしく進歩してないやろと思うんやが

 

32: 山師さん 2025/09/10(水) 05:52:19.44 ID:hh1eazIn0
イッチの理論やと中古リサイクルとか存在しない事になるな

 

35: 山師さん 2025/09/10(水) 05:54:24.33 ID:d8S558jv0
資本主義の幅が広いからなあ
値段が高くなっても需要がある
なら長持ちはできるけど
実際そうでもないわけなんだから



41: 山師さん 2025/09/10(水) 05:59:24.43 ID:eA9oE8Wi0
一生壊れない掃除のいらないクーラー作ってくれ8000万までは出すわ

 

42: 山師さん 2025/09/10(水) 06:03:28.11 ID:tTtjKQ8U0
家電はアジアの新興国が安い人件費でモノ作りをして
低価格製品を湯水のように輸出するから
大昔に欧米先進国が真っ先に抜けた産業やからな

 

43: 山師さん 2025/09/10(水) 06:04:28.78 ID:qTcJyTy90
この中にも耐用年数超えた家電使ってるやつもおるやろし
使う側の問題やろ
賞味期限と一緒や

 

44: 山師さん 2025/09/10(水) 06:04:57.70 ID:d8S558jv0
消費者が長持ちしなくても安いのが欲しいってなるなら
資本主義じゃ長持ちするのは作れないよね?

 

51: 山師さん 2025/09/10(水) 06:09:20.88 ID:qTcJyTy90

お前ら耐用年数過ぎてるのにいまだに現役の家電とか持ってないんか?

イッチの「企業は長持ちする製品はつくろうとしない」という前提が間違ってるやろ
長持ちさせようと思えばいくらでも長持ちするやん

 

54: 山師さん 2025/09/10(水) 06:13:22.57 ID:d8S558jv0
>>51
エアコン、TV、
冷蔵庫、洗濯機あたりは
長持ちしないと
メーカー自体不良品作る扱いになるからな

 

57: 山師さん 2025/09/10(水) 06:16:13.69 ID:tTtjKQ8U0

音響機器メーカーも軒並み世界的に統廃合が進んだだろ
音の鳴る原理なんて同じだから
新興国でも簡単に作れるようになり
その新興国が安い人件費で作ったモノと差別化も難しくなり
高い人件費を抱える先進国では成立しなくなっていくからなんだよ

ブルートゥースのスピーカーが
ダイソーで500円1000円で売ってる時代に
どうやって高い人件費を抱える先進国が
こんな産業に関わっていけるのか
そりゃ無理だよ

人件費の安い国が低価格製品を作り市場シェアを取っていく
先進国は同じ土俵には乗れないから
付加価値を高めた高価格帯モデルなどで
一部の層をターゲットにした戦略を取っていくしかない
市場シェアでは圧倒的に負けるけどな
作るのが平易になった製造業はこうなっていくのは当たり前なんだわ




59: 山師さん 2025/09/10(水) 06:20:20.71 ID:saEH7Ckm0
バッテリー進化したら誰も買い換えないよな

 

61: 山師さん 2025/09/10(水) 06:21:25.74 ID:d8S558jv0
資本主義が範囲広すぎ
どうとでも言える

 

58: 山師さん 2025/09/10(水) 06:17:56.17 ID:ZQjZXLAA0
叩かれてるけど仮定の話として面白いと思う
耐久性能が極限まで高くて無期限に使える商品があったら、まず買い替えは起こらないし、レンタル業者も一度納入されたら二度と買い替えない
社会全体で買い替えが起きないなら少なくとも非消耗品の経済は止まる
商品の欠陥はある意味経済を回す原動力なのかもしれない

 

引用元: https://ift.tt/cumD6W2

続きを見る

米国株ETFまとめ速報カテゴリの最新記事