1: 山師さん 2025/09/22(月) 21:36:57.86 ID:0M2yFf7w0
【新華社北京9月22日】中国の空母「福建」でこのほど、艦載機の「殲(せん)−15T(J15T)」「殲−35(J35)……
1: 山師さん 2024/05/16(木) 09:54:41.17 ID:jTv+nDIir この差よ 2: 山師さん 2024/05/16(木) 09:55:59.81 ID:pbqHYASAH 順張りは基本 3: 山師さん 2024/05/16(木) 09:56:50.03 ID:pbqHYASAH 上がってる時に買い、なんか発表ある直前に売る事実売りがマスト 4: […]
1: 山師さん 2023/04/01(土) 08:12:40.80 ID:aHsPCpQW0USO 浴びてないやつが雑魚に思えてくる めっちゃキツイし効果あるから 2: 山師さん 2023/04/01(土) 08:12:59.81 ID:aHsPCpQW0USO どんな事よりもキツイわ 3: 山師さん 2023/04/01(土) 08:13:37.96 ID:NQOaZNn1aUSO […]
1: 山師さん 2022/10/05(水) 22:59:42.558 ID:dCiXVZvI0 どれも真逆なことしてるけど 2: 山師さん 2022/10/05(水) 23:00:07.606 ID:jfteK9OwM たわごと 3: 山師さん 2022/10/05(水) 23:00:49.933 ID:yRFDqOZb0 口だけ聞くだけ注視だけ 4: 山師さん 202 […]
1: 名無しさん@おーぷん 21/04/17(土)11:59:53 ID:bmTF 食わず嫌いでやらなかったけどもっと早くからちゃんと調べて始めればよかった 2: 名無しさん@おーぷん 21/04/17(土)12:00:33 ID:N4qI ワイも興味ある 30万くらいでも始められるんか? 4: 名無しさん@おーぷん 21/04/17(土)12:01:06 ID:bmTF   […]
1: 山師さん 24/01/30(火) 08:38:09 ID:vaed どんなイメージ? 2: 山師さん 24/01/30(火) 08:40:07 ID:0dZi それ以外の趣味は? 3: 山師さん 24/01/30(火) 08:44:36 ID:vaed >>2 ない 4: 山師さん 24/01/30(火) 08:46:22 ID:DZyr 口座預金眺め […]
2: 山師さん 2025/09/22(月) 21:37:43.81 ID:Y2xwoGgV0
原子力空母じゃなきゃ電磁カタパルト運用できないだろ、あとこの話ずいぶん前にも聞いたぞ
8: 山師さん 2025/09/22(月) 21:41:26.30 ID:0M2yFf7w0
>>2
今日初めて運用してる動画公開したんや
22: 山師さん 2025/09/22(月) 21:48:29.23 ID:JkBpvWRU0
>>2
この言説たまに見かけるけどどういう理屈で原子力機関じゃないと電磁カタパルトが使えないって話になるんだろうか
キャパシタに電力貯めるのに原子力で作った電気と内燃機で作った電気に差があると思ってるんかね
26: 山師さん 2025/09/22(月) 21:50:21.13 ID:Y2xwoGgV0
>>22
電磁カタパルト運用すると電力の消費が激しすぎるやろ、だから原子力の圧倒的な電気供給量が必要なんやろ
31: 山師さん 2025/09/22(月) 21:53:09.51 ID:0M2yFf7w0
>>26 原子力でも足りないよ
だからキャパシタで電力貯めるんや
あと原子力は発電量が多いのが売りなわけじゃない、燃料が無限で補給不要なのが売りなんや
35: 山師さん 2025/09/22(月) 21:54:34.84 ID:Y2xwoGgV0
>>31
はへー、原子力でも足りないんやな、参考になったわサンガツ
58: 山師さん 2025/09/22(月) 22:04:51.09 ID:JkBpvWRU0
>>26
原子力機関なら電磁カタパルトの必要電力を直接出力できると思ってる故にそう考えてたわけか
ようやく納得がいった
>>31の通りやし、なんならキティホーク然り電磁カタパルトより主機出力が求められるスチームカタパルトを通常動力で運用できてたんだから支障ないんだよ
米本土やら中東進出やらを狙うなら原子力があった方がいいだろうけど第一第二列島線で戦いますスタイルの今の中国には無くても問題ない
9: 山師さん 2025/09/22(月) 21:41:27.24 ID:sqLFJrEa0
米海軍が老朽化して中国に追い越されるのは何年頃になるんや?
10: 山師さん 2025/09/22(月) 21:42:16.06 ID:0M2yFf7w0
15: 山師さん 2025/09/22(月) 21:45:20.40 ID:sqLFJrEa0
>>10
プロペラ警戒機射出できるのすげーな
36: 山師さん 2025/09/22(月) 21:55:50.15 ID:XZ/Ar7sJ0
>>10
プロペラの離陸映像ないじゃん
42: 山師さん 2025/09/22(月) 21:58:32.61 ID:0M2yFf7w0
11: 山師さん 2025/09/22(月) 21:42:18.84 ID:F4zOYUIt0
カタパルトよりレールガンの方が実用あるやろ
17: 山師さん 2025/09/22(月) 21:46:45.36 ID:A5toRaYE0
>>11
そもそも別物やん
14: 山師さん 2025/09/22(月) 21:45:15.62 ID:gqaePHzM0
F-35Bは無くても飛べるのに
16: 山師さん 2025/09/22(月) 21:46:40.62 ID:0M2yFf7w0
>>14
でもアメリカの空母はカタパルトでF-35C打ち出してるやで
48: 山師さん 2025/09/22(月) 22:01:10.16 ID:V6HVUucS0
>>16
Bは燃費も整備性も悪いからな
使えるならCのがいい
19: 山師さん 2025/09/22(月) 21:47:10.94 ID:A5toRaYE0
>>14
Bはそんなに兵装積まんやん
23: 山師さん 2025/09/22(月) 21:48:30.95 ID:Y2xwoGgV0
>>14
垂直離着陸すると燃料の消費が激しいんや、
24: 山師さん 2025/09/22(月) 21:48:49.68 ID:L14OHbzg0
>>14
Bはスペックを犠牲にしてるからな
93: 山師さん 2025/09/22(月) 22:27:56.64 ID:v8lq0Zt7a
>>14
実は垂直離陸はできないの知られてないよな
垂直着陸だけ
18: 山師さん 2025/09/22(月) 21:46:55.90 ID:Ku1SFdAK0
油圧式は電力使うからアメリカの空母にしかできないんだっけ
だから電磁式には夢があると
47: 山師さん 2025/09/22(月) 22:00:21.70 ID:V6HVUucS0
>>18
油圧なんてあるか?
蒸気じゃなくて?
51: 山師さん 2025/09/22(月) 22:02:28.28 ID:Y2xwoGgV0
>>47
蒸気は一、二世代前のカタパルトやね、第二次世界大戦頃かな
56: 山師さん 2025/09/22(月) 22:04:17.58 ID:0M2yFf7w0
>>51
何言ってだこいつ
60: 山師さん 2025/09/22(月) 22:06:17.14 ID:Y2xwoGgV0
>>56
そうじゃなかったっけ?護衛空母とかで運用とかされてたとかなんとか
66: 山師さん 2025/09/22(月) 22:08:33.90 ID:0M2yFf7w0
>>60
アメリカの現役空母は最新鋭の一隻以外全部蒸気カタパルトだよ
70: 山師さん 2025/09/22(月) 22:10:08.31 ID:Y2xwoGgV0
>>66
まじか、俺が言ってたって蒸気じゃなくて油圧だったか、ちゃんと学び直さんとな
65: 山師さん 2025/09/22(月) 22:08:23.19 ID:V6HVUucS0
>>51
ニミッツのカタパルトは蒸気だぞ
現役だよ
21: 山師さん 2025/09/22(月) 21:48:23.91 ID:A5toRaYE0
でもそもそも空母なんてただの的にしかならんのにな
日本も馬鹿みたいに作ってるけど
離島に空港ある方がええ
29: 山師さん 2025/09/22(月) 21:51:49.74 ID:jCZleBFN0
>>21
日本の場合レールガンが実用化できれば広範囲をカバー出来るからまた色々と話が変わってくると思う
30: 山師さん 2025/09/22(月) 21:52:44.56 ID:Y2xwoGgV0
>>29
広範囲はカバー出来ないやろ、頑張っても対空ミサイルの代わりとかそのへんやろ
27: 山師さん 2025/09/22(月) 21:51:16.48 ID:A5toRaYE0
中国人は台湾と揉めた時アメリカの空母が横切ったのがよっぽど悔しかったんやろな
アイツラ陸軍充実させた方がええやろ
32: 山師さん 2025/09/22(月) 21:53:44.94 ID:0M2yFf7w0
>>27
ロシアが衰退した今中国に大規模な陸軍は必要ないよ
敵がいねえ
34: 山師さん 2025/09/22(月) 21:54:09.68 ID:A5toRaYE0
>>32
インド
37: 山師さん 2025/09/22(月) 21:55:57.46 ID:0M2yFf7w0
>>34
インドとはヒマラヤ山脈挟んでるからお互いに大軍動かせないんよ
中国は15式軽戦車初めて高原に特化した兵器揃えて備えてるから対パキスタンしか考えられてないインド相手にヒマラヤでは圧倒的優位や
39: 山師さん 2025/09/22(月) 21:57:05.09 ID:A5toRaYE0
>>37
じゃこの空母は台湾とわーくに用なんか?
40: 山師さん 2025/09/22(月) 21:57:36.63 ID:Y2xwoGgV0
>>39
他国への牽制の意味合いが強そう
43: 山師さん 2025/09/22(月) 21:59:28.92 ID:sqLFJrEa0
>>39
もちろん対アメリカ用でもある
相手が手を打つ範囲を拡げさせるためのものやろ
45: 山師さん 2025/09/22(月) 21:59:45.00 ID:0M2yFf7w0
>>39
アメリカ用
アメリカに圧力をかけ続けてて東アジアから手を引かせるのが基本戦略と理解するとわかりやすい
33: 山師さん 2025/09/22(月) 21:53:51.41 ID:A5toRaYE0
台湾にミサイル山程置いたら中国の空母沈められると思うけどw
空母とか今もうそんな時代ちゃう気がするけどな
41: 山師さん 2025/09/22(月) 21:58:20.38 ID:XZ/Ar7sJ0
>>33
どんな時代なん?
46: 山師さん 2025/09/22(月) 22:00:02.23 ID:A5toRaYE0
>>41
ミサイルで次々狙い撃ちされる時代
日本とアメリカのように迎撃ミサイルないのにただの的やと思うが
50: 山師さん 2025/09/22(月) 22:02:22.86 ID:0M2yFf7w0
>>46
迎撃ミサイルない、とは
57: 山師さん 2025/09/22(月) 22:04:49.91 ID:A5toRaYE0
>>50
日本とアメリカイスラエルのようなまともなパトリオットも無いやろ
63: 山師さん 2025/09/22(月) 22:07:10.31 ID:0M2yFf7w0
>>57
HHQ-9、HHQ-16があるね
64: 山師さん 2025/09/22(月) 22:07:52.08 ID:A5toRaYE0
>>63
使えんの?
イスラエルのように迎撃してるの見たことないけど
67: 山師さん 2025/09/22(月) 22:08:57.35 ID:0M2yFf7w0
>>64
そりゃ誰も中国にミサイル打ち込んでないんだから見たことあるわけ無いやろ⋯
38: 山師さん 2025/09/22(月) 21:56:33.88 ID:swyH1NodM
中国海軍の戦力が増えれば増えるほど沖縄の重要性が増して在日米軍が日本から出てく日が遠くなるな
なんとか東シナ海までで閉じ込めとかんとあかんし米国的にも太平洋半分以上取られることになるから困るやろ
49: 山師さん 2025/09/22(月) 22:02:02.53 ID:0M2yFf7w0
>>38 あくまで中国軍の考えだけど
中国本土から近すぎる沖縄が守りきれなくなる
↓
米軍がグアムまで下がる
↓
空母でグアムも脅かす
↓
米軍がハワイまで下がる
↓
太平洋2分の計完成
54: 山師さん 2025/09/22(月) 22:03:39.84 ID:Y2xwoGgV0
>>49
流石にそこまでアメリカを甘く見てないやろ、いざとなったら世界中から空母来るわけだし
59: 山師さん 2025/09/22(月) 22:06:02.48 ID:A5toRaYE0
>>49
アメリカの金銭面だけの問題だけど
69: 山師さん 2025/09/22(月) 22:09:20.45 ID:swyH1NodM
>>49
トランプの路線がこの先も続くと別に大してうちの国は困らんし太平洋半分くれてやってもええやろとかなりそうで怖いわ
72: 山師さん 2025/09/22(月) 22:12:05.96 ID:sqLFJrEa0
>>69
トランプは造船を米国に取り戻したいみたいやけど無理やろなぁ
石破の80兆円を注ぎ込みそうやが
71: 山師さん 2025/09/22(月) 22:10:49.55 ID:8zaJ3igj0
何年も前に見た記憶
73: 山師さん 2025/09/22(月) 22:12:24.58 ID:0M2yFf7w0
>>71
初めて動画が公開した
83: 山師さん 2025/09/22(月) 22:16:25.04 ID:8zaJ3igj0
>>73
そりゃめでたいな
75: 山師さん 2025/09/22(月) 22:13:39.85 ID:Bdy8leBs0
なんでアメリカ人て空母に大統領の名前付けるんだろな
78: 山師さん 2025/09/22(月) 22:14:07.90 ID:Y2xwoGgV0
>>75
それな、撃沈された時とか縁起悪すぎやろ
87: 山師さん 2025/09/22(月) 22:19:12.89 ID:swyH1NodM
>>75
大統領の名前だけじゃないが空母に限らず軍艦に人名はどうかと思うわ
海軍への功労者とかなんやろうけども撃沈される可能性もあるんやしな
わ~国が軍艦に人名使わん国で良かったで
イージス護衛艦・安倍晋三とかイージス護衛艦・鳩山由紀夫とか艦名ついたと考えると頭いたくなるで
92: 山師さん 2025/09/22(月) 22:24:36.60 ID:Bdy8leBs0
>>87
ドナルド・トランプは多分名前付くよな・・・
79: 山師さん 2025/09/22(月) 22:14:29.52 ID:66Rz4Urb0
電磁カタパルトってなんなの?
81: 山師さん 2025/09/22(月) 22:16:13.27 ID:Y2xwoGgV0
>>79
リニアモーターカーを考えると分かりやすいと思う
85: 山師さん 2025/09/22(月) 22:18:26.49 ID:0M2yFf7w0
>>79 カタパルト=空母からヒコーキを打ち出す装置
ヒコーキの脚をレールに固定して高速でレールを動かす(ガンダムのあれ)
そもそも今カタパルトを持ってるのがアメリカとフランスだけ
現状の主力蒸気カタパルトって言って水蒸気を圧縮して打ち出すんだけど、想像できるように整備性が最悪でエネルギー効率も悪い
電気でレールを高速で動かして打ち出す電磁カタパルト
これはアメリカが一隻実用化したばかりの最新技術や
106: 山師さん 2025/09/22(月) 22:36:11.50 ID:0M2yFf7w0
>>99
なんで日本海に入る必要があるんですかねえ
111: 山師さん 2025/09/22(月) 22:38:53.07 ID:0M2yFf7w0
>>107
は?
127: 山師さん 2025/09/22(月) 22:56:12.78 ID:0X2s5U850
ワイ軍師「台湾海峡に空母なんて要らんのでは

」
128: 山師さん 2025/09/22(月) 22:57:48.38 ID:0M2yFf7w0
>>127
台湾だとしても太平洋側からアメリカがやってくるのをとめる必要があるよね
130: 山師さん 2025/09/22(月) 23:01:56.07 ID:0X2s5U850
>>128 アメカスが来た時点で負けなのだから要らないのでは

129: 山師さん 2025/09/22(月) 22:59:27.37 ID:klZLLnhm0
どうせ燃料半分ミサイル搭載なしとかやろ
131: 山師さん 2025/09/22(月) 23:05:39.98 ID:0M2yFf7w0
>>129
早期警戒機飛ばせてる時点で戦闘機は余裕や
引用元: https://ift.tt/rfO0jBm