【みんなで大家さん】儲かるなら銀行が出資する、素人から金を集める案件は怪しすぎる…!?出資者用サイトはメンテ中?!
そして、新しく入ってきましたトランクルーム投資

毎月ランニングコストを差し引いた売上金を受け取り、辞めたくなったら初期費用から事務手数料を引いた分が返ってくるのでそのまま資産に入れることにしました。
とあるブログより
元本補償で利回り8%なんてあり得るの?
1: 山師さん 2025/02/12(水) 22:32:56.09 ID:6ug71RbZ0 皆弱って死んでいく利用者やろ? そこになんかやりがいとか改善点見つけてより良くしていこうみたいな前向きな空気はあるんか? 2: 山師さん 2025/02/12(水) 22:34:36.79 ID:6ug71RbZ0 現場のリーダーとかに左右されるか? 5: 山師さん 2025/02/12(水 […]
1: 山師さん 2024/12/16(月) 06:44:37.48 ID:/Fr2+9W00 結局ワセリンだけだよね 2: 山師さん 2024/12/16(月) 06:46:19.18 ID:53x4j9nc0 ユースキン派の俺が通る 3: 山師さん 2024/12/16(月) 06:46:38.38 ID:+y3ZvU080 馬油定期 4: 山師さん 2024/12/ […]
1: 山師さん 2025/03/27(木) 14:59:41.83 ID:oUWHex+J0 2: 山師さん 2025/03/27(木) 14:59:53.05 ID:BjOGoued0 ファッ!? 3: 山師さん 2025/03/27(木) 15:00:04.10 ID:llp/LeNo0 こいつ頭狂っとるんか 5: 山師さん 2025/03/27(木) 15:00: […]
1: 山師さん 23/04/29(土) 11:26:02 ID:42Yr ピロリーン ワイ「はい」 教育係「おはよう。ごめんね休日に」 ワイ(わかってんのやったらかけてくんな) 教育係「来月から会社なくなるって」 ワイ「は!?お金は!?わしどうなるんすか!?」 教育係「まぁそ☆○В→!?明日*≒!??☆?で」 プープー どうしたらええんやww 2: 山師さん 23/04/29(土) 11:2 […]
1: 山師さん 2024/10/22(火) 19:47:17.09 ID:QVoznyZl0 2: 山師さん 2024/10/22(火) 19:47:49.73 ID:QVoznyZl0 投資はリスクが有ることを理解しなきゃいけないよな 3: 山師さん 2024/10/22(火) 19:48:58.25 ID:hHnvD2AN0 年率42%とか新興国のアクティブファンドレベル &nb […]
固定8%ってことは業者が空室リスク負ってるが、空室埋まらず赤字で撤退する場合出資金は返ってくるのだろうか。
そもそもこの会社が潰れたらパーなわけだが。
>>862
事業で安定して8%が確約なら
マジで銀行から融資がおりる。
銀行の審査に通らないから、
一般人の素人にお金を出させる。
あきらかに矛盾している。
4%で事業融資を受けても
余裕で返していけるビジネスなのに
素人に売りつけるなよ。つまり儲からないことの方が確定している。
みんなで大家さんに限らず、
CMしてる不動産クラファン全般にいえるのは
銀行や証券会社、投資会社が見向きもしない様な不動産事業に対して
高額な宣伝コストをかけて個人から出資を募ってる
ということだよね
>>897
その通りです。
youtubeでも不動産投資で儲かる奴は
自分で銀行から融資を何億か受けて自分で投資してるからね。
本当に儲かる物件は
自分で買って、自分で運用する
当たり前の話だけどね。
何で法人の会社が、
他人にアマギフ5万上げるから
投資しろって、それ完璧に釣りエサじゃん。
コインランドリーと一緒では?
成功する人もいるだろうけど、インデックス投信のように皆同じ結果というもんでもない
場所代は業者である転貸人に払って、
内作部分だけ割高に買い取るしくみじゃないの?トランクルームの収入も
業者経由でなんだかんだ手数料とか引かれるし、そもそもホントに収入あるかも疑わしく、見せ掛けかも。
お金払う相手は投資詐欺業者で、
そこがノーリスクで儲けて、
リスクは全て
出資者が背負う。
民泊投資とかもおんなじ仕組み。
業者は管理費だけ入ればいいから実質ノーリスク
立地が悪いと毎月赤字の物件を保有し続けることになる
>>871
うわあ
償還日にアボンになるじゃん
怪しいクラウドファンディングとかのほうが遥かにハイリスク
みんなで大家さんに出資した人は
証券会社で株や債券買うより
はるかに安全な投資先だと思って金出してるよ
そのチャート見る前に
あの錯誤表現まみれのCMでやられてる
山谷あるけど平均したら7%よりは利回りあるし源泉分離課税だし
テナントの原契約次第で商品の価値がなくなる可能性もあるので投資家は要注意です。
都が、市が、国が助けてくれる
わけが無い
賭博でスッたカネを補填する義務は無いからなあ
納税者アレにしてんのかね頭お留守なんだろうな
運用中の商品が満期になるだけ
先月もメンテあったでしょ
当方ズブズブの素人でして。
自分がなるべく動くというなら儲けが出るだろうが
別の地域だと中間業者に丸投げになって利益全部持っていかれそう
民泊OKの物件だと自分も使うときにとなると治安とか不安かな
不動産Gメンを全部見ることをおすすめしたい
引用元: https://ift.tt/emHu16U