トマホークで民間攻撃せず 軍事限定とゼレンスキー氏

トマホークで民間攻撃せず 軍事限定とゼレンスキー氏

トマホークで民間攻撃せず 軍事限定とゼレンスキー氏

1: 山師さん 2025/10/13(月) 07:29:58.74 ID:vXqK6pVb9
47NEWS

 【ワシントン、キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は12日放送のFOXニュースのインタビューで、米国がウクライナ…




5: 山師さん 2025/10/13(月) 07:32:14.18 ID:8vylxfyj0
高いしな

 

7: 山師さん 2025/10/13(月) 07:32:39.76 ID:mXViExiX0
軍事施設とエネルギー関係をやればいい

 

9: 山師さん 2025/10/13(月) 07:32:46.34 ID:LNwJbreE0
そらそんな高いもの防衛されてない民間の攻撃になんか使わんだろ

 

15: 山師さん 2025/10/13(月) 07:34:46.86 ID:qnnWU3ji0
意味ないコメント
軍用施設認定すれば攻撃できる

 

26: 山師さん 2025/10/13(月) 07:37:29.74 ID:wHa5hAgV0
当たり前の事が出来なくなるのが戦争

 

41: 山師さん 2025/10/13(月) 07:45:15.98 ID:xmIhKW5l0
使用制限されたら何の意味もないな
どこで使うんだよ
インフラも工場も空港も民間だろ

 

43: 山師さん 2025/10/13(月) 07:48:31.32 ID:HvgEZy9+0
>>41
軍事基地とか軍用空港とか軍需工場とかじゃねーの



46: 山師さん 2025/10/13(月) 07:50:20.49 ID:WnyftuhO0
>>41
こんなものただの顔つなぎ。
トランプは隙あらば手引こうとするからな
ツケ払いの貰い物でてのも
ヘンな話だけどな

 

52: 山師さん 2025/10/13(月) 07:54:53.28 ID:HvgEZy9+0
>>46
ツケ払いではなくちゃんと払ってるぞ
欧州が

 

60: 山師さん 2025/10/13(月) 08:00:27.36 ID:/JjrrIBV0
専門家やゴミメディア達は「最新型ではない、古いミサイルを導入するのは時代遅れだ」「コストに見合わない」といった内容で批判しねえの?

 

73: 山師さん 2025/10/13(月) 08:09:36.09 ID:Wt8To/8m0
おっと手が滑った!

 

75: 山師さん 2025/10/13(月) 08:09:46.58 ID:RoZkLPvQ0
民間攻撃してももったいない
もっとインフラとか重要施設を
狙い撃ちしないと意味が無いだろ
当たり前の話なんだけど

 

79: 山師さん 2025/10/13(月) 08:12:28.35 ID:wOXL317M0
変電所やろうぜ

 

80: 山師さん 2025/10/13(月) 08:12:30.10 ID:78bpXFN70
発電所は?一応働いているのは非軍人だが



233: 山師さん 2025/10/13(月) 17:29:30.61 ID:ld0xncCP0
>>80
発電所や製油所の破壊はイランイスラエル戦争において、イランがイスラエルのシファ港にある製油所を極超音速ミサイルで木っ端微塵に破壊したことにより、戦争継続能力を削ぎ停戦に持ち込んだ。
軍事施設より確実に停戦に持ち込めることが証明された前例となる事案となった。
民間攻撃云々よりも戦争になれば真っ先に製油所や発電所を破壊する流れに入っただろ。そのほうが無駄な○害を減らすことができる。

 

83: 山師さん 2025/10/13(月) 08:15:47.85 ID:HvgEZy9+0
トマホークは良いけど、どっから撃つんだろう

 

118: 山師さん 2025/10/13(月) 09:04:16.90 ID:LcVFGxhr0

>>83 トマホークは良いけど、どっから撃つんだろう

トマホークは地上発射型もある。日米は艦艇が主流だけどね

 

122: 山師さん 2025/10/13(月) 09:09:15.06 ID:sZQUE+6M0
>>83
日本は主にイージス艦に、
以後国産の「あきづき」型護衛艦に搭載予定

 

111: 山師さん 2025/10/13(月) 08:52:31.69 ID:W8iIVc6R0
まあ実際の戦場ではそんな綺麗事は言ってられないから配備されたら民間施設撃ちまくりだろうな。



112: 山師さん 2025/10/13(月) 08:54:16.82 ID:BIcT0kWJ0
着弾したところは全部、秘密軍事基地とか潜伏先になるから大丈夫よ

 

引用元: https://ift.tt/3NUM2oi

続きを見る

米国株ETFまとめ速報カテゴリの最新記事