【新NISA】その人の状況や年齢によって新NISA優先かiDeCo優先かが悩ましい!?

【新NISA】その人の状況や年齢によって新NISA優先かiDeCo優先かが悩ましい!?

【新NISA】その人の状況や年齢によって新NISA優先かiDeCo優先かが悩ましい!?

238: 山師さん 2025/10/24(金) 20:22:56.38 ID:flVQvwUg0
NISA全力で埋めても金が余るならiDeCoもやればいいんじゃね
改悪されても特定以下になることはないだろうし、節税効果もあるからな

1: 山師さん 2024/06/24(月) 23:32:22.71 ID:NUXxPukY0 2: 山師さん 2024/06/24(月) 23:36:17.33 ID:xKr00T+X0 流行りに振り回されない働く男を相手にした方が爆発力は無いが安定はするんよな 本来の客層をないがしろにしたのはあかんかったな   3: 山師さん 2024/06/24(月) 23:37:26.21 ID: […]

1: 山師さん 2024/09/10(火) 20:03:40.824 ID:pdyMtvZI0 やってるやつアホ 2: 山師さん 2024/09/10(火) 20:04:10.388 ID:lzf45aCn0 勝ててるけど?   6: 山師さん 2024/09/10(火) 20:05:15.657 ID:pdyMtvZI0 >>2 短期的に見たら稀に勝つことはあっても長期で勝 […]

699: 山師さん 2025/09/22(月) 23:22:36.48 ID:cqtVosfw0 旧NISAでレバナスとゴルプラとレバFang+ 持ってるけど、レバFang+の圧勝 717: 山師さん 2025/09/23(火) 00:53:52.91 ID:1UMD9Txb0 >>699 旧NISAはレバナスオンリー レバFANGって話題になってた?   720: 山師さん […]

1: 山師さん 2025/09/24(水) 16:15:08.08 ID:ZbDvPFzp9 4: 山師さん 2025/09/24(水) 16:17:35.05 ID:o7OM3Bdy0 チキンゲームの様相   8: 山師さん 2025/09/24(水) 16:20:08.02 ID:bKXJ+Wl30 日本株まじ強い   43: 山師さん 2025/09/24(水) 16:3 […]

1: 山師さん 2025/06/30(月) 21:26:08.571 ID:My2jmfBc0 +60,000円www ヌルゲーやん! 2: 山師さん 2025/06/30(月) 21:26:36.254 ID:Cv5M4Cup0 うわwwwいっち天才www   3: 山師さん 2025/06/30(月) 21:26:41.021 ID:Hk8lw5cGa まじかよ 天才やん &nbsp […]




245: 山師さん 2025/10/24(金) 20:35:10.37 ID:GBI8Oi2r0
iDeCoは毎年この時期の年末調整が面倒だし、資金ロックされるし、出口戦略今から考えても無駄感あるし、普通預金に入れてるだけよりはお得だろって感じですかね
NISAの方が優先は当然だわね

 

251: 山師さん 2025/10/24(金) 20:49:02.52 ID:NF6DXVUY0
>>245
資金ロックをデメリットに挙げる時点でわかってねえわとしか思わんけどな
サラリーマンでそれ言ったらNISAかiDeCoかの前にやることあるだろとしか思わん

 

252: 山師さん 2025/10/24(金) 20:52:03.48 ID:GBI8Oi2r0
>>251
NISAかiDeCoの前にやることってなんでしょうか?

 

256: 山師さん 2025/10/24(金) 20:56:21.70 ID:bgfT5s/s0
>>251
情弱と言われようが貧乏人と言われようが資金ロックはどうしても嫌
両親短命だったの経験してるからいつ金を使いたくなるか分からない
iDeCo否定する気は一切無いけどやらない奴は馬鹿だと決め付けるのはどうかと思う
結局未だにたったの300万口座だからメリット感じてない奴の方が多いと思う

 

274: 山師さん 2025/10/24(金) 21:21:12.20 ID:NF6DXVUY0
>>256
大体が精々2万程度しか現状出来ないんだからそんな金をロックされて困る時点で金の使い方がおかしいんだよ
別にiDeCoをやれって話ではなくiDeCoやらない理由に合理性がないってだけ

 

277: 山師さん 2025/10/24(金) 21:27:44.47 ID:bgfT5s/s0

よし、今日も米株上がって+30万

>>274
額の問題じゃないのよ 仮に月1000円でも即使えないのは嫌
まぁ本当の理由は面倒臭いのと出口戦略難しいのと相続も厄介そうだからだけど
只の貧乏人の言い訳だと思ってくれて良いよ

 

270: 山師さん 2025/10/24(金) 21:18:16.53 ID:dVtNNqA40
>>245
iDecoは老後資金形成だからロックされるのは反対にメリット。
このスレの人にはほぼ関係ないけど、iDecoは自己破産しても原則差し押さえられない点もメリット。



255: 山師さん 2025/10/24(金) 20:55:20.88 ID:I/CCFf90a
NISAは生涯枠が決まってるけど
iDeCoは月の上限だから、始めるのが遅れたり、NISAを優先するほど入れれる金額が減っていく
両者により多く入れるためにiDeCo優先した方が良いよ

 

276: 山師さん 2025/10/24(金) 21:27:17.47 ID:4kmd1Cbf0
>>255
あなたは知らないみたいだけど優先はNISAの方がいいよ
枠内で投資した投資信託が再投資タイプの場合経過年とともに基準価額が上がりその額がいくら大きくなっても非課税だから経過年数とともに実質的な非課税枠が広がっていく
だから1800万埋めて7%利回りで10年建てば実質NISA枠は3600万になる

 

257: 山師さん 2025/10/24(金) 20:59:09.50 ID:1nXqynal0
iDeCoは年齢に拠るでしょ
60近かったらやる価値ほぼゼロじゃね?
逆に若かったら間違いなくNISAよりiDeCo優先すべき

 

258: 山師さん 2025/10/24(金) 21:00:43.67 ID:dEr73iN60
前働いてた会社が企業型DCやってて
その流れでiDeCoやってるけど
ぶっちゃけNISAに全力するからなくてもいいわって思ってる
サラリーマンで控除受けれるなら有りと言えばありだが

 

259: 山師さん 2025/10/24(金) 21:01:20.04 ID:Ass5uPHo0

NISAだってどうせ老後までおろさんから同じことやろ

おろしたくなってる状況が来てしまうってことは、想定が甘すぎたかそもそも人生設計ミスってる

 

261: 山師さん 2025/10/24(金) 21:03:32.56 ID:FCsqR6q70
>>259
だな

 

264: 山師さん 2025/10/24(金) 21:06:08.04 ID:I/CCFf90a
>>259
NISA取り崩すなら、iDeCoを60以降に下ろせる事(資産がある事)を想定して取り崩せばいいんだし

 

260: 山師さん 2025/10/24(金) 21:03:29.67 ID:xAtBo0vn0
iDeCoは入口も面倒くさいし出口も面倒くさいからね
せめて出口は年間200万まで引き出すのは無税とか簡略化してほしい



273: 山師さん 2025/10/24(金) 21:20:34.15 ID:20df+ZbF0
iDeCo無くて会社のDCだけでも同額積み立てれるようになりそうだけど
iDeCoだとFANGもNASDAQ100も買えたりと選択肢広がって良いと思う
ウチの会社でまともなのは先進国株式インデックスくらい

 

278: 山師さん 2025/10/24(金) 21:29:13.04 ID:dVtNNqA40
iDecoはMAXやって、残りNISAに全力でいいんじゃない。僕は企業DCあるんで月2万までしか出来ないけど、年4万8千円の節税効果は嬉しい。

 

281: 山師さん 2025/10/24(金) 21:32:11.05 ID:20df+ZbF0
月2万のiDeCo、4.8万節税出来た分をNISAに入れるで良いんだよ

 

290: 山師さん 2025/10/24(金) 21:37:12.58 ID:4kmd1Cbf0
>>281
いやNISAを最速で埋めて時間経過と複利の効果を最大化してからiDecoの方が明確に良い

 

285: 山師さん 2025/10/24(金) 21:34:49.15 ID:+iNhYXe00
企業型dcでマッチング拠出maxでやってるわ
来年からマッチング拠出額の謎の上限が撤廃されるらしいので、ラインナップに納得できるならidecoよりお得かもしれん
しかし増やしすぎると出口で税金をごっそり持っていかれてしまう諸刃の剣

 

331: 山師さん 2025/10/24(金) 22:05:51.24 ID:1nXqynal0
俺はiDeCoは年齢次第だと思うけどね
60なら絶対やらん
逆に20代ならNISAより間違いなく優先

 

332: 山師さん 2025/10/24(金) 22:06:56.15 ID:4kmd1Cbf0
>>331
二十代なら絶対やらん
資金出せるの40年後とかありえない
NISA優先でいい

 

337: 山師さん 2025/10/24(金) 22:11:32.80 ID:1nXqynal0
>>332
NISAを1年で利確する奴同様人それぞれや

 

376: 山師さん 2025/10/25(土) 01:51:29.68 ID:xlWy5z330
>>331
40年後なんて資本主義どころか貨幣の概念自体残ってるか怪しいぜ
誰も働かなくてもAIとロボットが余裕で人類を養えるだろうその頃には

 

368: 山師さん 2025/10/25(土) 00:14:38.12 ID:dMg4c1Q70
どう考えてもNISAが先



369: 山師さん 2025/10/25(土) 00:16:46.85 ID:BQYxgwHG0
idecoが先

 

370: 山師さん 2025/10/25(土) 00:18:57.44 ID:CzHfRzdY0
君達はイデコが先じゃねーかな
ニーサやりゃ変な流行りのものばっかり買うし
握力だって0だろ

 

401: 山師さん 2025/10/25(土) 07:13:16.76 ID:4c/fCR+E0
iDeCo否定派が多いことにびびった
俺はNISA最短、特定も使用してる状況でiDeCoはありがたく使ってる
iDeCoは60まで出せないと言うがそもそもNISAも何十年寝かせるから同じなんだよね

 

402: 山師さん 2025/10/25(土) 07:17:41.05 ID:sLh1GQ8V0
>>401
いや60になって引き出してどうすんだよ
もう○ぬだけだろ60なんて

 

404: 山師さん 2025/10/25(土) 07:21:19.94 ID:nW5oHlcr0
>>402
その考えならそもそも投資なんてせずに余剰資金すべて今に金使った方がはるかにましだと思うけど?

 

405: 山師さん 2025/10/25(土) 07:21:40.29 ID:sLh1GQ8V0
>>404
え、なんで?
金増やした方がええやろ

 

406: 山師さん 2025/10/25(土) 07:23:30.77 ID:17av582Z0
>>401
厚生年金も引き出せないしねiDeCoだけ60まで引き出せないと心配する人いるんだろうなw

 

407: 山師さん 2025/10/25(土) 07:25:16.83 ID:sLh1GQ8V0
>>406
60歳になった自分を想像してみろ
ヨボヨボだぞ
金がもったいない



574: 山師さん 2025/10/25(土) 09:10:37.17 ID:Y56SePyM0
>>407
そん時に金がなかったらもっとミジメだぞ

 

576: 山師さん 2025/10/25(土) 09:11:16.83 ID:PnYOvXrs0
>>574
なんで60歳になった自分に期待してるんだ?
今そんなに辛いのか?

 

579: 山師さん 2025/10/25(土) 09:16:03.53 ID:794Z+zwr0
>>576
期待してないから
せめて金くらいは持っとけって事だよ

 

408: 山師さん 2025/10/25(土) 07:25:34.76 ID:RXb9o8oQa
iDeCoも悪くないんだけどNISAと違って始めたら60歳になるまでほぼ辞められないのがね
それとしっかり注意書きに現行の制度ではってのがあるのがね
制度改悪したから辞めたいけど辞めさせてくれないとか嫌やわ

 

411: 山師さん 2025/10/25(土) 07:29:29.35 ID:g4wXkNQu0
>>408
拠出停止すれば辞められるしiDeCoレベルの拠出金で人生どうこうなるもんでもないし

 

412: 山師さん 2025/10/25(土) 07:30:08.14 ID:sLh1GQ8V0
>>411
やめるかどうか悩むなら最初からやるなよ…

 

453: 山師さん 2025/10/25(土) 08:06:08.73 ID:g4wXkNQu0
>>412
いや今はやる一択しかないけど

 

442: 山師さん 2025/10/25(土) 07:56:35.55 ID:xYYqCn780
いずれNISA満額にするつもりならiDeCoから先に埋めた方が良いっしょ
まぁ俺は毎年どっちも満額入れてるけど

 

447: 山師さん 2025/10/25(土) 08:03:39.41 ID:mUU2ZjCy0
iDeCo全力で否定とかどんだけギリギリの生活なんだよw



237: 山師さん 2025/10/24(金) 20:20:35.43 ID:UTQm/d1t0

iDeCoなんて変数多すぎて良いも悪いもケースバイケースすぎるからな

結論「人によるよねー」で終わりだわ

 

引用元: https://ift.tt/V0JAjxL

続きを見る

米国株ETFまとめ速報カテゴリの最新記事