来年から株を始めるのって不味いんかな

来年から株を始めるのって不味いんかな

来年から株を始めるのって不味いんかな

1: 山師さん 25/11/01(土) 21:21:50 ID:11EF
26卒で来年から就職なんやが
今ここまで株価上がり続けてるとすると、来年春から株をやり始めたところで丁度天井になってて後は下がるだけみたいな状態になったりするんやろか

1: 山師さん 2023/01/11(水) 21:20:32.487 ID:5vVHoQoI0 立ったら書く 質問にはできるだけ答える 2: 山師さん 2023/01/11(水) 21:20:44.590 ID:TauidoMQ0 ハゲ?   4: 山師さん 2023/01/11(水) 21:21:32.384 ID:5vVHoQoI0 >>2ハゲだよ   3: 山 […]

1: 山師さん 2022/11/08(火) 01:34:23.418 ID:GQp8OtxR0 俺もこんな風になりてーわ https://ift.tt/mbZ542a 2: 山師さん 2022/11/08(火) 01:34:49.653 ID:zhkhIjVn0 >>1 これを見に来た   3: 山師さん 2022/11/08(火) 01:34:53.559 […]

1: 山師さん 2023/09/17(日) 18:44:47.920 ID:446B3Tby0 そんなもんで合ってる?? 2: 山師さん 2023/09/17(日) 18:46:58.986 ID:2lA1PTZEd なにかったのん?   3: 山師さん 2023/09/17(日) 18:48:24.293 ID:446B3Tby0 >>2 楽天   4: 山師さん […]

1: 山師さん 2023/04/19(水) 10:05:29.38 ID:AyrwZCga0 悔しかった 2: 山師さん 2023/04/19(水) 10:07:35.98 ID:qVQU8ISZp 何に完敗したの?   6: 山師さん 2023/04/19(水) 10:08:28.53 ID:z/IfEGw20 なんで駅弁卒が職業訓練に?   8: 山師さん 2023/04/ […]

1: 山師さん 2025/01/30(木) 21:18:48.460 ID:quIJN5wj0 deepseekの件は知っとる。 だけどそれで下がる意味がわからん。 2: 山師さん 2025/01/30(木) 21:20:21.272 ID:3MNhyY+hd 低スペックでAI動くならGPU売れなくなるじゃん   8: 山師さん 2025/01/30(木) 21:24:19.329 ID […]




7: 山師さん 25/11/01(土) 21:25:44 ID:fgA4
>>1
それもあるかもしれないしまだまだ上がるかもしれない

 

3: 山師さん 25/11/01(土) 21:23:11 ID:C77f
どんどん買え

 

4: 山師さん 25/11/01(土) 21:23:43 ID:11EF
NISAは貯蓄代わりということでどちらにしろやるつもりだけど
それ以外の個別株やら何やらの話な

 

5: 山師さん 25/11/01(土) 21:23:56 ID:CPGY
カネ余るならイデコくらいは始めてもええやろ

 

6: 山師さん 25/11/01(土) 21:25:29 ID:11EF
>>5
そういう将来への蓄えみたいな側面が強いのはどっちにしろやろうとは思ってる
長い目で見れば良いから

 

8: 山師さん 25/11/01(土) 21:26:35 ID:bRsK
何処かしらでチャンスはあるし大丈夫ちゃう

 

9: 山師さん 25/11/01(土) 21:27:00 ID:a4LV
まあ割安な時期ではないな
だが日経3万円のころもそう思われていた



12: 山師さん 25/11/01(土) 21:28:20 ID:11EF
>>9
うーむ
とはいえ流石に55000とかまで伸びるかというとな…って

 

19: 山師さん 25/11/01(土) 21:30:39 ID:PDNS
>>12
デフレ脱却してインフレした日本の日経平均なんてどこまで伸びるか分からんよ
10万までいくって言う人もいるぐらいだし

 

10: 山師さん 25/11/01(土) 21:27:03 ID:11EF
数十年単位の長い目で見ればトントンの可能性が高いとは言えど
確かにNISAやイデコならそれで良いけど、ちょっと稼ぎたいと思って普通の株や信託投資に来年から手を出すとなると大損する可能性あるような気がするんや

 

11: 山師さん 25/11/01(土) 21:28:02 ID:CGzO
リスクはあるけどNISA枠余らせるのもったいなくない?
非課税枠はうめとけ

 

16: 山師さん 25/11/01(土) 21:29:27 ID:11EF
>>11
NISAの枠は使っていきたい
ただそれ以外に手を出すかどうかってところや

 

13: 山師さん 25/11/01(土) 21:29:07 ID:PDNS
天井も底値も誰にもわからん
今の天井が未来の底値かもしれん
買いたい時に買え

 

15: 山師さん 25/11/01(土) 21:29:24 ID:wNz5
危ない橋はみんなで渡れば安心や

 

21: 山師さん 25/11/01(土) 21:31:51 ID:F6ju
コロナ禍ってマジで丁度いいスタートアップキャンペーンだったよな~



22: 山師さん 25/11/01(土) 21:32:18 ID:DCGM
今年のトランプ相場から日経で5年分ぐらいアップダウンあったけど全部当ててウハウハなやつとかもおるんやろな

 

23: 山師さん 25/11/01(土) 21:32:18 ID:zIOl
投資信託で毎月積み立てなら関係無い
暴落しても暴落した時期の価格で枚数多く積み立てられるから、平均値で落ち着く

 

30: 山師さん 25/11/01(土) 21:34:20 ID:11EF
>>23
積み立てNISAって要はそういう仕組みやからリスク比較的少ないですよ、ってことよな
一応クッソ少額だけど既にやってはいるから多少は仕組み理解した
ただそういうのじゃない普通に買う時買って売る時に売るタイプの株を今から始めるってのはどうなのかな…って思ってる

 

32: 山師さん 25/11/01(土) 21:35:06 ID:MeUg
>>30
下がると思うならそっちに賭ければええやん

 

33: 山師さん 25/11/01(土) 21:35:35 ID:zIOl
>>30
それなら特定口座でやったらどうや?
生活が相当逼迫した時にどうしても売らないといけなくなるならidecoはアウト。

 

34: 山師さん 25/11/01(土) 21:36:23 ID:PDNS
>>30
どうせ暴落来たらきたでまだ下がるかも…って思ってかえんのやから買いたいタイミングで買えばええ



36: 山師さん 25/11/01(土) 21:38:01 ID:8YOQ
>>30
個別のスイングみたいのは難易度高めにはなるな
勉強代になる可能性も覚悟でやるなら別にええと思うけれども

 

24: 山師さん 25/11/01(土) 21:32:27 ID:MeUg
iDeCoはリスク高いわ

 

27: 山師さん 25/11/01(土) 21:32:50 ID:CGzO
>>24
ワイもイデコは旨味ないと思うな
やってないわ

 

29: 山師さん 25/11/01(土) 21:33:37 ID:MeUg
>>27
一括受け取りできるなら今のところ旨味は大きいけど改悪リスクがね…

 

26: 山師さん 25/11/01(土) 21:32:43 ID:4y4F
不安なら積立すればええ
明日暴落しても元取れるし

 

28: 山師さん 25/11/01(土) 21:33:32 ID:4y4F
株極めるならレーザーテックでデイトレードしろ

 

31: 山師さん 25/11/01(土) 21:34:42 ID:CGzO
>>28
デイトレやれる人って一番メンタル強いと思ってるわ
まじで休めんやん

 

35: 山師さん 25/11/01(土) 21:37:15 ID:4y4F
収入の1~2割でやるのがええ

 

39: 山師さん 25/11/01(土) 21:40:14 ID:MeUg
>>35
現金のリスク高すぎるからもっと高くてもええやろ

 

37: 山師さん 25/11/01(土) 21:38:19 ID:CGzO
結局岸田の時に株やれやれ言われて素直に聞いた人は儲かってるな
なんでも逆張りマンは一生勝てん
まぁその時にQPSやさくらインターネットとか住石みたいな見えてる仕手筋飛びつく人は焼かれてるだろうけど



38: 山師さん 25/11/01(土) 21:39:35 ID:4y4F
>>37
株界隈のインフルエンサーはガチで信用したらアカンな
地味だけど投資信託とか名のしれてる企業の株買うのがええ

 

40: 山師さん 25/11/01(土) 21:40:28 ID:CGzO
>>38
うん
そりゃ目立つのは何億稼いだ!とか楽して儲けれるみたいな言い方するインフルエンサーだけど
そもそも株って資産形成1つだしギャンブル貼るもんじゃないよな

 

41: 山師さん 25/11/01(土) 21:41:08 ID:CGzO
今はインフレしてるから現金で残すのリスクだよな
銀行だと1万は1万でしかないし

 

43: 山師さん 25/11/01(土) 21:42:35 ID:11EF
>>41
確かにそれはそうやな
インフレ収まる気配も言われてみりゃ全然ないし

 

42: 山師さん 25/11/01(土) 21:42:08 ID:11EF
言い訳やがこれまでは学生の身で、交通費食費車校費用その他諸々自力で払ってたのもあって元手が無かったんや
月6000円くらいNISAやるのが精一杯やった
就職するから多少余裕出るんで春からもっと投資したろかなと思ってたけど、この状況だと乗り遅れてるかなって若干不安を感じた

 

47: 山師さん 25/11/01(土) 21:45:40 ID:MeUg
>>46
債権とか金とかも間接的に買えるで

 

49: 山師さん 25/11/01(土) 21:47:33 ID:11EF
>>47
金はあるの知ってる
債券もあったのか

 

44: 山師さん 25/11/01(土) 21:43:20 ID:CGzO
もちろん現金である程度動かせるお金あるのが絶対条件だけど
物の値段変わりまくってるから現金以外のポートフォリオ形成必須よ



51: 山師さん 25/11/01(土) 21:48:13 ID:8YOQ
まぁ投資タイミングとか個別で何が良いかとかいう話は機関投資家だって半数以上がインデックスに負けるくらいには正解出せないので自分なりに研究するくらいしかない
根拠が分からんポジションは大体逆突かれると投げたくなりやすい、握ってられなくなりやすいってのもあるし

 

52: 山師さん 25/11/01(土) 21:51:54 ID:zTxJ
乗り遅れるとかは気にしなくてええと思うわ
若いならなおさら
またどっかで落ちるやろし

 

引用元: https://ift.tt/Ykhq4IO

続きを見る

米国株ETFまとめ速報カテゴリの最新記事