【新NISA】NASDAQ100、SP500、オルカン持ってるけど集約すべき?!要は投資は早く始めた者勝ち!?
何か分からなすぎて
NASDAQ100、SP500、オルカン
それぞれ毎月10万ずつ買っている
今30で35年は持つけど集約した方がいいのかなあ
旧NISAでは個別やっていて500万くらいにはなっている現金は1000万くらいある
1: 山師さん 2022/11/03(木) 19:20:11.08 ID:X3LX1n+B0 投資の勉強って何でやった? ワイもそちら側に行きたい
2: 山師さん 2022/11/03(木) 19:21:04.60 ID:hoGaRuNt0 バカか?やりながら覚えるんだよ もう150万含み損あるが 4: 山師さん 2022/11/03(木) 19:23:38.21 […]
1: 山師さん 2024/08/06(火) 16:20:54.02 ID:kPkgR06Pd https://ift.tt/O4jmEYq ↓ https://ift.tt/zaEnRyo 2: 山師さん 2024/08/06(火) 16:22:26.56 ID:5L2HKz/40 なんでこんな下がったり上がったりしてんの 3: 山師さん 20 […]
1: 山師さん 2025/07/30(水) 10:47:52.478 ID:PBIDrCUj0 含み損39,000円なんだが? 2: 山師さん 2025/07/30(水) 10:48:43.490 ID:V7LEjz/d0 インデックス投資やれ 4: 山師さん 2025/07/30(水) 10:49:10.669 ID:fx0bDplgd 何に突っ込んだんや 5: 山師 […]
1: 山師さん 2024/09/18(水) 15:57:31.94 ID:DtvAXREr0 ://twitter.com/zosentarou/status/1836262773183099121?t=UGISCyJthLLxaCyMe58Ikw&s=19 すげえよこれ 3: 山師さん 2024/09/18(水) 15:58:11.16 ID:aFbHcNlEd これは悪手やろ… &nb […]
1: 山師さん 2025/09/07(日) 21:16:11.15 ID:3v5VcoMS0 2: 山師さん 2025/09/07(日) 21:16:54.05 ID:P910v4xm0 やりたい放題かよ 3: 山師さん 2025/09/07(日) 21:17:28.51 ID:FTjLJUTe0 これじゃあ石破をようやっとるって擁護してた リベラルが馬鹿みたいじゃないですか &nb […]
オルカン入れるんならSP500は要らなくね?
まあ人の投資方針にケチ付けるのは野暮だけど
やっぱそうだよね
いたずらにアメリカ比率高めているだけだし
リターン求めて変なことしないでシンプルにオルカンだけでいいのかもな
どれ付け加えてもいいし省いてもいい
ただ、>>512がリターンを求めてどうこう言うのは
そもそもがチャートの線見比べて選んだだけなんじゃねえのってこと
そういう理解なら両方持ってようがひとつに纏めようが同じことでしょ
>>520
俺に対してじゃないのね、失礼
>>522
だから自分の金なのに他人に頼る奴は投資やるなと(ry
大体迷ったらオルカンかSP500のどっちかとかうんざりするほど言われてるのに
どっちも買ったらダメになるとかそんなアレな話ないわ
どっちかに勝てない代わりにどっちかには負けないってことを理解して
それに納得するかしないかだけだろ
オルカンとSP500の両方を買うのが悪いと言ったつもりはないよ
オル、ナス、SPをそれぞれNISA枠に毎月10万ずつ積み立てるつもりなのかと思ったからだったらSP500は要らなくね?と思っただけ
別にナス省いても良いけど
俺も多国間分散したいならオルカン一本だけでいいと思ってる。
S&P500は日本個別やTOPIXと組み合わせで使う。
何となく3等分しただけだろうけど
掛金の8割を年利1.5%で借入できるんだけど
その800万を運用するのってどう思う?
やめておいた方がいいかな?
割とポピュラーな話だと思う
税理士とかも勧めてくる人いるよ
もちろん投資決定は自己の判断でな
40代からそれが爆発的利益を生む
自己投資=スキルアップして高収入な転職
こんな簡単な方程式は成り立たない
闇バイトに手を染める奴多数のご時世にそんな不確実な事に金使う奴は少ないと思う
俺は18からでも投資は始める派
投資金額でかい方が勝つゲームなんだから
まずは自己投資して投資資金の極大化すべきってだけ
若いうちに投資するのも良いけど少ない給料で積み立てても大した利益には残念ながらならない
18から毎月3万ずつ積み立てしてた奴と40から10万ずつ積み立てしてた奴とじゃ60歳時は前者の方が勝つ
要は投資は早く始めた者勝ち
>>537も言ってるけど投資は早く始めた者勝ち
旧NISAをスルーしたアレな俺は嫌と言う程味わった
せめてコロナの時に始めてれば今頃とっくに5000万なんか軽く超えてた
ま、考え方の違いで良いのでは
自己投資って具体的に何するのか真面目に聞きたい
スキルより人脈作りを努力すべきだろうな
結局のところ仕事は人との繋がりだし
人脈作りにお金使うイメージが持てない
極論言うとsp500に給料突っ込むなら夜の街を飲み歩け
自慢に聞こえるかもしれないけど俺は何人もベンチャーの社長なんかとも連絡先交換とかしちゃったよ
ベンチャーの社長の名刺なんて適当なベンチャー入ればいくらでも貰える気がする
何度も会って仲良くなったならまあ人脈作れたと言えそうだけど飲み屋で出会った人なんて大半覚えてなさそうだし
>>540
人脈作り
自分はもう年だから浮き草の様に漂って生きたいだけだけど、、、、
銀行行員さんとか今後起業が増えるだろうなぁって思うよ
事業承継の人材、元銀行員が多くなるだろうね
収入に直結する自己投資なら良いんじゃないの
収入に繋がらなかったら自己投資失敗
資格30個以上持ってるワイからしたら生活費以外全額ぶち込めと言いたい
これは俺もわからんね
自分に投資するよりインデックスに投資した方が資産できた
お前らもそうだろw
ダイウィズゼロに書いてたので言うと
若いうちの経験てことみたいだな
友人や彼女との交友や思い出、世界一人旅での経験とか、若い時しかできないスポーツ趣味とかアウトドア趣味とか
あと、使うにしても月に何万も使う必要があるのだろうか?
高卒だったら迷わず自己投資なんかに使わずオルカンに月1万入れてった方がマシ
金もないし自己投資もしない(散財)、金はるけど自己投資はしない(株式投資)
の2択だからね人間味あっていいじゃない
ここで大事なのは自分の居場所があるということ
そのコミュニティに属してる人と知り合いとかいうレベルだとあんま意味ない
ここに居る人等には釈迦に説法だろうけどさ
経験をもとに自分の中での正解が作られていく
生活資金削ってやる人は分散したほうが良い
それは人それぞれだよ
引用元: https://ift.tt/qsBmPUa






