【米国株】インデックス投資の答えは出てしまっている!?年初一括民も収支プラスになった?
1: 風吹けば名無し 2021/05/09(日) 22:26:33.82 ID:7Ky2n9V00投資資金 推定60万円損失金 37万円トータルリターン -61.6%上から新しい順https://ift.tt/70oVBgv […]
139: 山師さん 2023/12/24(日) 11:01:17.69 ID:REY1o2Wf0 成長枠でニッセイSOX買う人いないの? ピークの伸びでは茄子以上だし 変動激しいから積み立てれば10年後には資産伸びると思うんだが 149: 山師さん 2023/12/24(日) 11:09:35.55 ID:kZJY0UTqM >>139 ニセナスは人気なのにニセSOXは不人気だよな ナ […]
48: 山師さん 2023/02/09(木) 23:03:07.14 ID:XBGv0r140 俺も寄りでCSとTSLL買う 54: 山師さん 2023/02/09(木) 23:05:00.02 ID:pF6HywkE0 >>48 CS何で? 65: 山師さん 2023/02/09(木) 23:07:48.57 ID:XBGv0r140 >>54 赤字1兆円で […]
350: 山師さん 2022/06/19(日) 00:46:52.95 ID:zVle+yqr0 >>294 ナイス!!! このソースが見たかったんだ。 マジでありがとう。あんたはスレの宝だ・・・! 316: 山師さん 2022/06/19(日) 00:26:13.64 ID:zVle+yqr0 言い間違いを認められない度量の矮小さと粗探しして難癖つけずにはいられない卑小さのバトルを見 […]
836: 山師さん 2024/11/14(木) 20:43:19.44 ID:WOc92Ifx0 楽天証券は優しいなぁ 【重要】米国株式SMCIの上場廃止の可能性と今後の現物株式の売買について 米国株式スーパー・マイクロ・コンピューター(ティッカー:SMCI)について、米国証券取引委員会(SEC)へ年次報告書Form 10-Kが未提出のため、Nasdaqの上場基準に抵触している状態となっています。 […]
年初一括組だけど、毎月積み立てだったら何%くらいになってたんかな?今年
ほぼ僅差
>>281
ざっくり計算してみた
毎月積み立てだと12月分がまだなので、11月と同じ価格だったと仮定して
購入日は、楽天証券で1月6日から情報が取れたから毎月その頃に積立てとする
【毎月積み立て】
購入日 基準価格 購入口数 (30万円/月)
2025/01/06 33,928 88,423
2025/02/06 33,506 89,536
2025/03/06 31,617 94,886
2025/04/07 26,851 111,728
2025/05/07 29,124 103,008
2025/06/06 31,047 96,628
2025/07/07 33,003 90,901
2025/08/06 33,863 88,592
2025/09/08 35,086 85,504
2025/10/06 36,701 81,742
2025/11/06 38,215 78,503
2025/12/08 38,215 78,503 ←11月と同じ価格としておく
2025/11/19 37,593 1,087,953(12ヶ月分) 4,089,942円 (11/19時点の時価評価額)
【年初一括】
購入日 基準価格 購入口数 (360万円)
2025/01/06 33,928 1,061,071
2025/11/19 37,593 1,061,071 3,988,884円 (11/19時点の時価評価額)
本当に差が少ないな、今年に限っては
12月で逆転するかもな
>>298
いや無理だと思う
ちょっと試してみたけど
今37500円くらいの基準価格が、12月末に59000円とかにならないと年初一括が逆転することは無いのでw
なるほど 僅差で負けか
ここ14年で8勝7敗になったなw
一括が負ける時は僅差で勝つ時は大勝ちと統計で出てるので気にせず一括するわ
確かにな なんか肩の荷降りたわ
来年も一括するかな

年初一括もここ14年内だと8勝6敗だからなあ
何故1年間だけの成績で比較するのかな
14年前に一括してたのと14年間積み立て投資してた成績を比較しないと意味がない
結果は考えるまでもないけど
まあここで話題になるのは単年での成績だしなあ
勝敗でいうと良い勝負だけどアベレージだとなかなかの差ありそうやな
もうインデックス投資の答えは出てしまってるのよ
なるべく「早く資金を投入して長期間放置」
資金があるならNISA口座にこだわらず特定口座も使ってなるべく早く資金を投入して長期間放置
俺は4年前に4000万円一括投資して倍以上の評価額になってる
まあ長期でみればそうだけど
あなたの資産が増えたのは結果でしかない
下落相場であれば積み立ての方が良かった可能性もあるわけで
買った直後にリーマン級がきても後悔を絶対にしないってならそうなんだろう
まあその人のメンタルに合った投資方法で良いのよな
長く続けることに意義ある
最終的に増やせても途中の下落で精神病んでも意味ない
だな
自分は資産4000万あってもさすがに一括は無理
自分も5年前に投資始めて資産は5000万超えたけど2000万しか増やせてないのは一括できなかったから
投資始めて初年度に3000万以上を一括するのは無理だわ
>>305
それは分かってる
最初にそれだけぶち込めるなら尚更ね
ただNISAを使って5年かけて積み立てるとなると、
今年は結局一括の負けだったし、来年の年初も高値&円安になりそうな上に、トランプの動向とか大統領選の予備選とかあるし、テック系以外が弱い状況で、年の後半の方が市場が良くないかもしれないとなると、今年よりもさらに積み立ての方が良いんじゃないか?という検討の材料だよ
上がるか下がるかわからないから分割で簿価を均す
どっちも正解
余裕があれば種銭を増やすなんで
投資方法は上記を達成する上で適したのを各々が選択すりゃ良いよ
これよ
効率とメンタルのバランス良い投資法が正解
確率論で行くなら暴落用に残すよりもさっさとベットした方が良い(メンタル持つなら)
ただし生活に必要な分は必ず確保しとけ
生活防衛資金は残しておくのは前提として、心配ならゴールドにしておくのもありだってYouTubeで言ってた
「最善を願いつつ最悪に備える」
そうすればどれだけリスクを取って資金を入れられるか分かる。
ドルコスト平均法なんて意味ないから。
このままヨコヨコでもええくらい
投資界隈では退屈ってよく聞くけどそんなに毎日ヒリついてたら疲れるやん
年輪を重ねて枝も増えた巨木をみて満足した後、腹が満たされないことに気づくやつ
引用元: https://ift.tt/xkX7b2I





