【米国株】株式のまま相続した場合ってどういうメリットあるの?IPOするARM、記念突撃組が出現!?

【米国株】株式のまま相続した場合ってどういうメリットあるの?IPOするARM、記念突撃組が出現!?

【米国株】株式のまま相続した場合ってどういうメリットあるの?IPOするARM、記念突撃組が出現!?

324: 山師さん 2023/09/10(日) 14:47:36.07 ID:pSUPtCaP0
そういや株式のまま相続した場合ってどういうメリットあるの?
死ぬ前に売却してもらった方がいいの?
NO IMAGE

395: CXSE (アウアウウー Sac5-Gc5h [106.132.82.101]) 2021/05/12(水) 21:58:34.11 ID:qW85sKo0a 住宅用の木材は、アメリカ産が多く使われてきましたが、新型コロナウイルスの影響でアメリカで郊外に住宅を建てる需要が拡大しているほか、船で木材を運ぶコンテナの不足などもあって、需給がひっ迫し、アメリカ シカゴの取引所では、木材の先物価 […]

NO IMAGE

553: 山師さん (ワッチョイ 9d58-bYzF [14.13.164.161]) 2021/04/04(日) 19:24:33.13 ID:vUKO81YR0 正直言うけどペニーに手を出してるお前らが怖い 908: 山師さん (ブーイモ MMde-42Nx [163.49.212.164]) 2021/04/04(日) 22:09:44.08 ID:DWmU4d2IM >>55 […]

355: 山師さん 2023/01/24(火) 17:54:58.42 ID:O5mJhRCca 今日の決算ガチャはVZとMSFTくらいしか面白いのないな 明日はBA、NOW、ASMLとTSLAの大物ラッシュ 361: 山師さん 2023/01/24(火) 18:02:16.94 ID:N1rl5H18d >>355 NOWかなり持ってるから緊張するわ   365: 山師さん […]




343: 山師さん 2023/09/10(日) 15:10:51.16 ID:toFzugW70

>>324
基本的には株のままが良いような。

先に売却→含み益に20%税支払った後さらに全体に相続税

株のまま→3パターンから1番安値評価してそれに相続税。ただしNISA無税は死亡した本人しか使えない。子には無効。
相続引き継いだ後任意のタイミングで売却。含み益に20%税(三年以内なら申告すればその株にかかった相続税を経費に出来る)
。ただ相続手続きがすむまでは相続人複数いると売却しにくい。

 

361: 山師さん 2023/09/10(日) 15:20:44.29 ID:toFzugW70
>>343
3パターンじゃなかった。4パターン。
前々月もしくは前月もしくは死亡月の終値平均か、死亡日終値のうち最安値を選べる。

 

325: 山師さん 2023/09/10(日) 14:50:11.50 ID:AL1AqSbhM
株は時価で評価するんじゃねえの。
現金払えないなら、その株売れって税務署の人から言われるんだろ。
相続放棄っててもあるぞ。



342: 山師さん 2023/09/10(日) 15:10:14.83 ID:68EaKsWwM
株式の相続って売却益と評価額の2重課税がるから不利じゃない?

 

346: 山師さん 2023/09/10(日) 15:13:06.95 ID:FIRWyjz20
相続時の株は死亡日の株価で評価するので
例えば去年のように安い時期に亡くなると有利。
一昨年の年末に亡くなったりすると目茶苦茶不利。

 

354: 山師さん 2023/09/10(日) 15:16:50.19 ID:pSUPtCaP0
>>346
前もって現金化したら利益分に税金かかった上に相続税で余計にとられるってこと?
株券のままわたしたら相続税だけってこと?

 

374: 山師さん 2023/09/10(日) 15:29:01.58 ID:FIRWyjz20

>>354
含み益や含み損も引き継がれるらしい

【含み益含み損の引継ぎ】

被相続人が保有していた有価証券に含み益があった場合には、
その含み益も相続人に引き継がれます
(含み損があった場合には、含み損が引き継がれます。)。
そのため、含み益のある有価証券を譲渡した場合には、
譲渡税が発生するため、売却タイミング等の検討が必要です。
(この含み益に対する譲渡税は相続税との二重課税とは考えられません。)

 

377: 山師さん 2023/09/10(日) 15:32:14.13 ID:pSUPtCaP0
>>374
元の購入金額分に対して相続税がかかって、含み益は譲渡税?メリット無いじゃん?



378: 山師さん 2023/09/10(日) 15:32:27.91 ID:Y87As21Wd
>>374
酷い制度だな
普通に考えて時価で税金払うんだから取得価額はリセットやろに

 

384: 山師さん 2023/09/10(日) 15:37:18.92 ID:toFzugW70

>>354
混乱させたかも。
株のまま引き継いでも、結局、どこかで利確するから20%とはらわないといけない。3年以内だとhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3267.htmでその株にかかった相続税控除出来るが、どっちが得かはその時の運。

株のままの有利な理由は後出しで評価額を選べるところだと思う。




376: 山師さん 2023/09/10(日) 15:32:09.91 ID:FIRWyjz20
株の譲渡益は20.315%、相続税は累進課税だから
どっちが特かは場合によるのかな

 

508: 山師さん 2023/09/10(日) 17:44:03.08 ID:JRI+1Z4Za
来週のイベント
AAPL新作発表
ARM IPO
CPI

 

529: 山師さん 2023/09/10(日) 18:02:13.91 ID:fd5NgMLu0
>>508
ARMの上場日ってまだ決まってないやろ

 

532: 山師さん 2023/09/10(日) 18:05:35.11 ID:3+tcitpM0
>>529
ナスダック公式ページに書いてるナス
https://www.nasdaq.com/market-activity/stocks/arm

 

544: 山師さん 2023/09/10(日) 18:14:03.63 ID:fd5NgMLu0
>>532
>>533
ほんまやんけ
どないしよ



552: 山師さん 2023/09/10(日) 18:17:44.55 ID:3+tcitpM0
>>544
そりゃもう突撃よ

 

533: 山師さん 2023/09/10(日) 18:05:53.36 ID:/3EHjXz+0
>>529
14日だぞ

 

576: 山師さん 2023/09/10(日) 18:33:32.68 ID:JRI+1Z4Za
>>529
😡

 

511: 山師さん 2023/09/10(日) 17:46:15.26 ID:/3EHjXz+0
ARM記念に買いたい

 

517: 山師さん 2023/09/10(日) 17:54:09.96 ID:3+tcitpM0
>>511
初日は夜更かし必須ですよ
価格出るまで結構かかるから

 

521: 山師さん 2023/09/10(日) 17:57:47.16 ID:/3EHjXz+0
>>517
VFSみたいにならなきゃいいんだけどな



516: 山師さん 2023/09/10(日) 17:52:00.21 ID:JFectP870
ARM買って四十肩のARM、五十肩のARMって騒ぎたい

 

引用元: https://ift.tt/CgphZFa

続きを見る

米国株ETFまとめ速報カテゴリの最新記事