【米国株】アメリカにおける経済政策及び政治情勢の解像度がハンパない化け物出現!?
35: 山師さん 2022/07/05(火) 21:28:34.10 ID:BwzsgjOH0 PERを並べるとこんな感じだがNVDA、AMD、ASMLあたりはまだやばそうだな TSM 18.04 ASML 33.47 NVDA 38.97 QCOM 12.65 AMD 27.48 INTC 6.04 TXN 16.99 AMAT 11.51 MU 6.12 42: 山師さん 2022/07/05 […]
265: 山師さん (ワッチョイ 0302-a0fr [92.202.84.189]) 2021/04/09(金) 00:15:19.36 ID:zUfZl6t/0 どのETFも割高感ぱないの オススメないんの 274: 山師さん (ワッチョイ 7673-OMOC [175.132.21.138]) 2021/04/09(金) 00:17:10.94 ID:GK4vocnD0 &nb […]
245: 山師さん 2022/07/31(日) 13:39:55.09 ID:/C2dAwMQ0 決算シーズン表 今週の決算 258: 山師さん 2022/07/31(日) 13:48:36.83 ID:hrFJmG860 >>245 この辺か? 火曜アフター AMD PYPL 木曜アフター SQ AMC 247: 山師さん 2022/07/31(日) 13:41:06.31 ID:+ […]
<ソースを
>>28
ガイダンス修正の回数から考えて、
3月利下げ開始はあり得ないよね。
利下げ開始前のガイダンスの修正だけで、
事前に2会合は必要になる。
利上げガイダンス「追加引き締めを考慮」←今ここ
↓
中立ガイダンス「忍耐強くなる」
↓
利下げガイダンス「適切に行動する」
このまま順調にいけば、
1月、ガイダンスを利上げ→中立に変更
3月、ドットチャートで年3回利下げを示唆
5月、ガイダンスを中立→利下げに変更
6月、利下げ開始
こんな感じじゃないかな。
途中で景気の急激な悪化が無ければ
それくらいのスピードだな
2015年12月〜2018年12月の利上げは、
漸進的な利上げだったが、
今回は急激な利上げ→漸進的な利下げになる。
前回の漸進的な利上げの時は、SEPを公表する
重要回の3、6、9、12月に利上げしていたから、
今回の利下げもやる時は3、6、9、12月だと思う。
QTをやめるタイミングがまだふわふわしてる。
リバースレポファシリティが枯渇した段階で
停止するのか?
それとも、準備預金残高が閾値まで減少した段階で
停止するのか?
ソフトランディング達成へ最終1マイルまで来た
わけだから、ハードランディングにならない限り、
急激な利下げを正当化する根拠がないよな。
ソフトランディングにおける利下げの根拠は、
インフレ率が低下した分は名目政策金利を下げて、
実質金利が上昇しないようにするというもの。
インフレ率(↓)+実質金利(→)=名目政策金利(↓)
利下げが遅れれば遅れるほど急激な利下げをしなければならなくなる
利上げの時と同じ
世界一早い米国なんとかのおっさんが見れるって言ってたんだけどやり方わからん誰か教えて
>>78
CME Groupのアプリだと、
MORE
↓
Asset Class Tools
↓
CME FedWatch で見れると思うけど。
Probabilitiesを選択すると見やすい。
>>87
ありがとう自分で調べて解決したけどレス待てばよかったw
これさ3月どころか3月以降のFOMCで毎回利下げされる予想ってこと?んなアホな
https://i.imgur.com/51vQPPp.png
>>95
3月利下げ開始はお作法的にあり得ないと思う。
ガイダンスを利上げ→中立→利下げと、
2回は変更しなきゃいけない。1月にいきなり、
利上げ→利下げにガイダンス変更するなら
別だけど、Fed高官にそんな温度感はないし。
最ハト派のグールズビーですら、
市場の利下げ織り込みの行き過ぎに対して、
牽制発言をしているし、執行部のウィリアムズは、
「言うほど、利下げ議論はしていない」と発言。
だよね前回のFOMC後みんな市場の先回りの火消しに回ってたけど、そもそも全部聞けばパウがそこまでハトってなかった
みんなニュースの切り出ししか読んでないのかな
それにしても3月かつ利下げ6回すごい予想するんだね
債券村って固いんだと思ってた
>>114
2019年7月の利下げのときは、
市場の織り込み、督促にFedが追随する形で、
予防的利下げに踏み切った。
市場とのコミュニケーションだから、
ここからどれだけギャップを埋められるかだね。
しかもQTはまだやめないんよ
ここで今の金利水準で続ければ続けるほどどうなるか、Fedはバカじゃないから知ってるのよ
>>82
この状況で5%程度の金利かつQT実施するのかよww
まあ確かに
FFレート5.25でQT放置だとほっとくと深刻な景気後退になるから
だから0.5もやる可能性あるということも言えるわな
そう考えなおしたわ
これまで株やったことない?去年の利上げすらしらない?
0.25以上は深刻な景気後退以外やるわけに無いだろw
パウの失策で深刻なインフレだからやっただけ
利上げも上手く出来なかったし
大前提として、Fedはサプライズは絶対やらない。
利上げでも利下げでも、事前に織り込みにくる。
19年7月の例だと、ウィリアムズがハト派的な
講演をしたら、市場の7月利下げ織り込みが
0.25%から0.5%に急激に動いてしまった。
NY連銀がその日の内に、今日の講演内容は
金融政策の文脈ではないという声明を急遽出して、
市場織り込みを0.25%に修正した。
ウィリアムズ総裁はコミュニケーションを
こまめにメンテしてくれるから注目しときたい。
利あげん時みたいに利下げも市場との対話(自分ちにはパウから電話かかってこんか
った)するってことか
債券村の予想は空回りしてんのかな
妊娠したから明日産まれるみたいに見える
FRBボードメンバーの発言聞く感じ、利上げ打ち止め・追加利上げなしは一致していても、利下げについてはそんなに議論進んでいない感じだし。
>>135
ウィリアムズ総裁がまさにそう発言しているね。
パウエル、ウィリアムズ、ウォラーのトロイカ
この3人の発言はしっかり追いかけたいと思う。
特にウォラーは、インナーサークルにいて、
かつ、おしゃべりだから、とても良い情報源。
と思っている
ソフトランディングさせたら稀代の名総裁だよ
>>152
オレもそう思う。
ソフトランディングって史上初なんじゃないかな。
先人の苦労から学習して、人々のインフレ期待を
アンカーすることが大事という金融理論ができた。
その理論に基づいて、市場との対話を最重視して、
金融政策を運営してきた。その結果として、
今回、人々のインフレ期待は安定して推移した。
勝利まであと少しだ。
フラグ立てるなよ
中期で見ると、来年の大統領選の結果って、
2026の次期FRB議長人事にも影響するんだよね。
民主党だと、ブレイナードになりそうで嫌だ。
政治的野心が強すぎる。
共和党だと、シェルトンになったら最悪。
ウィリアムズかウォラーになったらすごく良い。
>>171
オレは共和党のニッキー・ヘイリーが良いと思う。
レーガン保守の正統な後継者。
・強いアメリカ:ウクライナ勝利を支援
・自由なアメリカ:小さな政府、減税
・古き良きアメリカ:信仰、家庭、軍隊
>>178
米共和ヘイリー氏、奴隷制への言及避ける 南北戦争巡り 両党から非難
12/29(金)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20231229008
米大統領選の共和党候補指名を争うニッキー・ヘイリー元国連大使が、南北戦争の原因に関する質問に対し「奴隷制」との回答を避けたことが物議を醸している。
再選を目指すバイデン大統領も、ヘイリー氏の27日の発言を映した動画に南北戦争は「奴隷制を巡るものだった」という字幕を付け、ソーシャルメディアに投稿した。
日本だけが米国債を買い増し握り続けてる
米国はウ支援の為に大量の国債を発行してそれの最大の引き受け手が日本と言う事は
日本人が世界で一番ウクライナを支援してるはずなのに世界も日本人も誰も気が付かない事実w
>>181
日本からペトリオットを輸出することになった。
日本も米国経由でウクライナ市民の生命と財産の
防衛に貢献できれば、日本人として誇りに思う。
民間人を意図的に攻撃する邪悪な独裁国家に、
自由と民主主義は絶対に負けるわけにはいかない。
>>181
たまには思い出してもいいよな
アメリカにて
橋本龍太郎首相「「日本は米国債を売り、金を買いたい衝動に駆られることがあるかもしれない」
↓
ダウがブラックマンデー以来の最大級の下げを記録
>>191
ハニトラおじさんはそんな事言ったんだ
まだ日本が強かった頃だね
その話知らなかったんで勉強になりました
>>197
中立金利が上がっていると思うんだよね。
ダドリー前NY連銀総裁がブルームバーグで、
長期の実質中立金利は1.0%と見込んでいた。
インフレ目標2%を足すと名目で3%になる。
ドットチャートの長期均衡2.5%は低すぎだと思う。
おまいはただもんじゃないな
林芳正外相(当時)の国連演説が良かった。
平和は原則に基づくものでなければなりません。敵対行為は今すぐにでも停止すべきですが、それは必ずしも、包括的、公正かつ永続的な平和をもたらすものではありません。
想像してみて下さい。もし、ある安保理常任理事国があなたの祖国に侵略を開始し、あなたの領土を奪取した後で敵対行為を停止し、平和を呼びかけてきたとしたら、どうでしょうか。
私はこれを不当な平和と呼びたい。このような行為が許されるのであれば、それは侵略者の勝利となってしまうでしょう。地球上の他の場所においても悪しき前例を築くものとなります。世界は、野蛮な力と威圧が支配するジャングルと化すことになるでしょう。
引用元: https://ift.tt/84O5RvD