iDeCoと新NISAで投資始めたいやつにアドバイスがある

iDeCoと新NISAで投資始めたいやつにアドバイスがある

iDeCoと新NISAで投資始めたいやつにアドバイスがある

1: 山師さん 2024/01/04(木) 23:17:50.284 ID:06iiWFu1r
NISAよりiDeCoから始めるべき

1: 山師さん 2022/11/10(木) 07:51:40.549 ID:yNFuMFTW0 30万てやばい? ちなみに投資は積立NISAに80万くらいあるだけ 2: 山師さん 2022/11/10(木) 07:52:01.519 ID:XjM/BFFt0 自分と同じでワロタ   4: 山師さん 2022/11/10(木) 07:53:04.434 ID:yNFuMFTW0 >& […]

1: 山師さん 2022/06/26(日) 13:54:25.52 ID:4Fc/wI9/0 損失書いてけ ワイ30万 2: 山師さん 2022/06/26(日) 13:54:59.44 ID:s5T3nRPP0   少し戻して800万くらい 3: 山師さん 2022/06/26(日) 13:55:25.26 ID:bu0xpMGE0   おばあちゃんからの生前贈与3200万円 […]

1: 山師さん 2023/07/09(日) 18:09:31.79 ID:9s1XP3E9r https://ift.tt/jMSRTrd 6: 山師さん 2023/07/09(日) 18:10:31.26 ID:3Q/4qPib0 脱税か?   7: 山師さん 2023/07/09(日) 18:10:48.46 ID:jkUTDusnM これ一時期糞流行ってたよな た […]




3: 山師さん 2024/01/04(木) 23:19:18.929 ID:OZZHdsoq0
男ならFXで勝負しろ

 

4: 山師さん 2024/01/04(木) 23:19:44.503 ID:06iiWFu1r
FXはやめとけ
そもそもFXは投資じゃない

 

5: 山師さん 2024/01/04(木) 23:20:04.402 ID:tzXce/q90
それはないwww

 

8: 山師さん 2024/01/04(木) 23:21:13.720 ID:06iiWFu1r
>>5
よっぽど貧乏じゃない限りはiDeCoやるべき
どうせ余剰資金あるやろ

 

13: 山師さん 2024/01/04(木) 23:23:00.332 ID:tzXce/q90
>>8
じゃあNISAで十分
60でそんな金あっても使わないし



23: 山師さん 2024/01/04(木) 23:25:49.780 ID:06iiWFu1r
>>13
NISAに投資した金を60までに全額使い切る予定ならNISAだけでいいかもね

 

6: 山師さん 2024/01/04(木) 23:20:09.310 ID:nDra3OQpd
いきなり60歳まで拘束される投資方法やってもつまんないだろ

 

14: 山師さん 2024/01/04(木) 23:23:01.109 ID:06iiWFu1r
>>6
初心者はバイ・アンド・ホールドするべきだから、60歳まで取り出せないことのメリットは大きいぞ

 

7: 山師さん 2024/01/04(木) 23:20:43.772 ID:DVPsgDRza
確定拠出年金追加でやってるこどこれはイデコ?

 

16: 山師さん 2024/01/04(木) 23:23:31.822 ID:06iiWFu1r
>>7
企業型確定拠出年金やってるならマッチング拠出を満額までやるべき

 

20: 山師さん 2024/01/04(木) 23:24:49.218 ID:DVPsgDRza
>>16
やってるよ
だからiDeCo出来ないって認識なんだけどそれとは別にiDeCo出来んの?



25: 山師さん 2024/01/04(木) 23:26:26.162 ID:06iiWFu1r
>>20
それは無理だね
マッチング拠出してるならiDecoは無理
だから今のままでいいぞ

 

28: 山師さん 2024/01/04(木) 23:29:07.202 ID:DVPsgDRza
>>25
おう
ニーサでなくiDeCo始めろっていうけど企業型確定拠出年金やっててできない奴多くね?
ニーサと同じくらいの気楽さで提案してるから自分の認識間違えてたかと思ったわ

 

34: 山師さん 2024/01/04(木) 23:31:27.391 ID:06iiWFu1r
>>28
企業型確定拠出年金やっててる場合はiDeCoかマッチング拠出かを選べるね
個人的には投資初心者にはマッチング拠出は非常におすすめだね
まず証券口座作らなくていいからハードル低いし、年末調整とかもしなくていいし
最も簡単に節税と貯金が出来る最強戦略まである

 

42: 山師さん 2024/01/04(木) 23:34:58.629 ID:DVPsgDRza
>>34
マッチング拠出は楽しいな
安全資産の債券や元本割れなしのやつも組み込まれてるけどそれでも運用益6%で150%以上になってるわ
外国株式のインデックスに投資しておくべきだったわ

 

48: 山師さん 2024/01/04(木) 23:38:21.555 ID:06iiWFu1r
>>42
俺は全部、外株インデックスに入れてる



9: 山師さん 2024/01/04(木) 23:21:26.142 ID:jYMkOtSs0
先物だけやってればよろし

 

17: 山師さん 2024/01/04(木) 23:24:08.951 ID:06iiWFu1r
>>9
先物はやるな
買うならインデックスファンドの投資信託か、手数料が安いETFのみ

 

10: 山師さん 2024/01/04(木) 23:21:29.262 ID:Bk46dA72r
NISAもiDeCoもタンス預金の代わりに投資商品買いましょうってだけで
投資ではないぞ

 

12: 山師さん 2024/01/04(木) 23:22:01.229 ID:dOvs3Pym0
>>10
投資じゃん

 

18: 山師さん 2024/01/04(木) 23:24:35.802 ID:06iiWFu1r
>>10
投資商品買う=投資

 

15: 山師さん 2024/01/04(木) 23:23:10.413 ID:GPmEG3PL0
男は黙ってトルコリラ😤

 

19: 山師さん 2024/01/04(木) 23:24:46.751 ID:7yHpD/V00
iDeCo取り出せないからなぁ



26: 山師さん 2024/01/04(木) 23:26:52.973 ID:06iiWFu1r
>>19
取り出せないのがいいんじゃん

 

27: 山師さん 2024/01/04(木) 23:27:52.057 ID:kdj4EVZId
>>26
人生何があるか分からないのに?

 

30: 山師さん 2024/01/04(木) 23:29:53.594 ID:+X7ZjYee0
iDeCoは上限が低すぎて‥

 

36: 山師さん 2024/01/04(木) 23:32:25.175 ID:06iiWFu1r
>>30
でもiDeCo満額やってる人が初めてNISAに手を出すべきだと思う

 

41: 山師さん 2024/01/04(木) 23:34:40.478 ID:+X7ZjYee0
>>36
難しい所だな
新NISAの恒久化に加えて節税も今はふるさと納税等があるから被るわけだし
その中で今ワザワザiDeCoを選択する意味があるのかどうか…

 

33: 山師さん 2024/01/04(木) 23:31:22.869 ID:JziP6Njo0
子供いると必要なときに崩せないのは困るから、iDeCoは使いづらい



37: 山師さん 2024/01/04(木) 23:33:31.210 ID:06iiWFu1r
>>33
別に拠出額を調整できるんだからなんとかなるだろ
みんなそんなに金ない状況で生活してんの

 

38: 山師さん 2024/01/04(木) 23:33:50.564 ID:vSrTNKUx0
証券会社の口座を作ったり、年末調整を理解するぐらいならハードル高くない気がするけど…

 

47: 山師さん 2024/01/04(木) 23:37:39.784 ID:06iiWFu1r
>>38
そういうのだるくてだるくて、お金のこと考えたくない人もいるんだよ

 

49: 山師さん 2024/01/04(木) 23:39:13.777 ID:vSrTNKUx0
>>47
それなら損をしても仕方ないかもしれないね

 

54: 山師さん 2024/01/04(木) 23:41:40.351 ID:06iiWFu1r
>>49
マッチング拠出ならよっぽどな事しなきゃ損しないからなぁ

 

40: 山師さん 2024/01/04(木) 23:34:33.292 ID:vSrTNKUx0
むしろ投資をきっかけにそれぐらいは覚えたほうがいいような



45: 山師さん 2024/01/04(木) 23:36:29.690 ID:DVPsgDRza
iDeCoやマッチング拠出勧める理由は固定されるからこそってことか?
減税メリットじゃなくて?

 

52: 山師さん 2024/01/04(木) 23:39:46.478 ID:06iiWFu1r
>>45
iDeCoは節税とバイ・アンド・ホールドが矯正されることがメリットだな
確定拠出年金マッチング拠出はこれに加えて、面倒な手続きをしなくていいところにあると思う。

 

59: 山師さん 2024/01/04(木) 23:46:07.717 ID:DVPsgDRza
>>52
60で定年退職して65から年金貰うとすれば60から65の間の空白を埋めてくれるって心理的安全性も評価してるわ
学資保険とかドル建てとか旧ニーサとかも50くらいからちょくちょく満期になるようにしてる

 

46: 山師さん 2024/01/04(木) 23:37:24.642 ID:7yHpD/V00
理論上iDeCoが最強ってのは分かるんだけどね
NISAにしたって長期で積み立てること前提だし減税としてiDeCoは強いと思う
けど取り出せないから何かあった時に融通効かないし制度変わる可能性もあるしな

 

53: 山師さん 2024/01/04(木) 23:41:03.725 ID:06iiWFu1r
>>46
みんなそんなに金ないんだなぁ
俺は別に月数万の給料が60まで取り出せなくても全く困らんからなぁ
取り出せないことのデメリットがわからん

 

56: 山師さん 2024/01/04(木) 23:43:34.236 ID:7yHpD/V00
>>53
波風立たない人生なら急遽必要になるとかはないんだと思う



51: 山師さん 2024/01/04(木) 23:39:34.555 ID:+X7ZjYee0
債券+新NISA+預金がメインで少しiDeCoと不動産ファンテイングだなー

 

55: 山師さん 2024/01/04(木) 23:43:32.293 ID:+X7ZjYee0
1800枠で充分じゃないか

 

70: 山師さん 2024/01/04(木) 23:58:57.913 ID:GCH5aFBh0
iDeCoは出口戦略間違えると、それまでの所得控除による減税の恩恵が一気に飛ぶからな
退職金の額で使える退職所得控除とは一緒に纏められちゃうから
引き出すタイミング間違えないようにな
退職所得控除は一回使ったら5年空けないと行けないからな
60で退職金 65でiDeCo取り崩し
これでやれば退職所得控除は問題ないけど
まぁ一括じゃなくて年金で貰ったり両方で貰ったりする奴がどんだけいるか知らんが

 

74: 山師さん 2024/01/05(金) 00:02:42.003 ID:4NE+jHbGa
>>70
知らんかったわ
いいこと知ったよ

 

76: 山師さん 2024/01/05(金) 00:04:24.353 ID:UVfK02HY0
一番良いのは預金+新NISA上限をなるべく最短で埋めて
必要な時に必要な額を切り崩す
余剰金が出来たら穴埋めを繰り返して一生活用するのがいいんじゃない?



77: 山師さん 2024/01/05(金) 00:05:32.973 ID:4NE+jHbGa
>>76
よっぽどこっちの方が現実的でちゃんと理解されれば合意されそうだな

 

81: 山師さん 2024/01/05(金) 01:36:46.628 ID:bkY2ptkm0
iDeCoもニーサもやってる

 

引用元: https://ift.tt/zykMCaF

続きを見る

米国株ETFまとめ速報カテゴリの最新記事