株って理論通りにやればほぼ100%負けないのに
1: 山師さん 2023/04/01(土) 04:49:48.32 ID:/kwU4hXpdUSO まさか天才のワイが凡人やったとは 2: 山師さん 2023/04/01(土) 04:50:08.82 ID:/kwU4hXpdUSO ワイは間違っとらんが市場が間違っとる 4: 山師さん 2023/04/01(土) 04:51:41.96 ID:AHc6RJkfrUSO 天才ニートワイ […]
1: 山師さん 2022/09/27(火) 16:44:55.19 ID:kNGunSOE0 押す? 2: 山師さん 2022/09/27(火) 16:45:22.04 ID:E++d4vId0 そらもう喜んで 3: 山師さん 2022/09/27(火) 16:45:24.17 ID:LbP+ACZK0 連打する 4: 山師さん 2022/09/27(火) 16:45: […]
1: 山師さん 2023/03/30(木) 18:08:32.22 ID:2LJEgySe0 あっ… (察し) 2: 山師さん 2023/03/30(木) 18:08:57.00 ID:vvgiJ0CN0 豚さん美味しいだろ 3: 山師さん 2023/03/30(木) 18:09:10.24 ID:FcyQ9kVd0 普通は鶏肉 44: 山師さん 2023/03/30( […]
1: 山師さん 24/03/01(金) 02:33:53 ID:D2e6 42395円!w 2: 山師さん 24/03/01(金) 02:34:14 ID:Qe07 やるやんけ 4: 山師さん 24/03/01(金) 02:35:00 ID:D2e6 サンガツ三月は80000円を目指す 5: 山師さん 24/03/01(金) 02:35:19 ID:yRKs 専業?兼業 […]
1: 山師さん 2023/04/06(木) 09:18:37.88 ID:kDDnuXcod 上場目指す マジで頑張る 2: 山師さん 2023/04/06(木) 09:19:01.70 ID:CF/A4Gyt0 わいも無職やけど事業始めようかと思ってるわ 3: 山師さん 2023/04/06(木) 09:19:12.87 ID:kDDnuXcod >>2 ええな &nb […]
現代ポートフォリオ理論じゃない?
株は利確だけしてたらええねん。
損切は絶対しない。
これだけでええで。
これはええ会社や
と思って買えば確かにだいたい儲かるらしいからな
たしかにそうや
そんなことをウォーレンバフェットが言ってたし
継続して投資で儲けてる人がいる以上はそうなんやろな
それめんどくさいならオールカントリー一択や
株不安やったら金でも買っとけ
勝率7割ぐらいでは?
そりゃリスクあるけどインデックス投資は過去のデータを見る限り長期で持ち続ければいつかは勝つよ
それは現代ポートフォリオ理論ではない
そうやな
過去のデータとか関係ない演繹的な理論やからな
これはマルキールの理論や
管理コストも高いやん
だからインデックス投資や
なんでかと言うと若いころに金で経験を買う方が価値が高いからやな
ソース
ワイの周囲の人へのインタビューや?
これを批判するやつって数十年立っても人類全体がまったく成長してないと思ってるってことで逆にこえぇよ終末思想かよ
基本的に石油文明は崩壊するからな……
株価と実際の発展って相関はしてもリンクしてないからな
マネーの流れ方によっても波があるしそれが自分の引き出したいタイミングニーズとかみ合うかは運しだい
だからこその長期投資やろ
長期投資なら負けないってまだ負けてないって引き伸ばし続ければ負けることはないってことやからな
60or70で老後資金必要になったタイミングで株価が底だったら引き出さざるを得ない
段階的に引き出してくのが安全策やけど暴落の底の段階で引き出しても30年40年投資をしてるならプラスやろ
まあ30年つぎ込んでややプラスとかだとむなしい気持ちになりそうやけどな
老後までってそれこそ数十年人類が進歩してない可能性を心配してるってことだからそれよりもよっぽどインフレして現金紙くずかもとか心配する必要あることあるやろ
インフレで現金紙くずになったら株持ってても意味ないぞ(わりとあり得そうなシナリオやな)
金買っておこう
あるぞ
株式ってなんだかわかってるか?
その時点での企業活動で生み出される利益や売上の価値が株価に乗るからハイパーインフレ下でもそれに合わせた株価がつくよ
じゃなきゃその辺歩いてるおっさんが石油企業を買収するみたいなことになるからな
現物の企業活動とリンクするから確実に意味がある
ハイパーインフレが起きるような国では商業活動が機能しなくなってバンバン会社がつぶれます
その通りやな
中央銀行と政府の暴力装置、国家の供給能力に対する信頼が中央銀行券や
株式は企業の純資産に対する権利であり企業の所有権や
だから信頼の根拠が違う
だから市場ポートフォリオ=接点ポートフォリオ=時価総額加重平均型インデックス
なんや
このインデックスと国債などの無リスク資産の比率を変えることで効率的にリスクとリターンを得られるんや
やはり個別株の優待乞食がいちばん楽しいのではないか
ワイ「20歳の100万円と30歳の150万円、どっちが価値あると思う?」
お前ら「……あれ?」
市場参加者が全員そのやり方で購入したら株価が高いものを皆が買うことになるから
結局1銘柄に全ベットにならへん?
ちゃうよ
今後潜在的に伸びる銘柄も一緒に買えるんや
だからトップの銘柄が落ちても他の銘柄が成長したらその恩恵を受けられるんや
ただ世の中理論通りにいかないのはそうやな
実証研究やと時価総額加重平均よりも単純な株価平均の方がいいという研究もある
実際TOPIXよりも日経平均の方が成績はいい
全社が同じ株数発行してる場合なら
全社から1株ずつ買う買い方と一緒か.
もっと言うなら最近のETFはGAFAが強すぎるからその比率を故意に減らしたりしてる
だから市場の熱狂に巻き込まれにくい
そう思って短期投資個別株に手をだしたやつが負けてくのが投資や
まあね
でも日本で株で長者になったヤツってみんなデイトレーダーだよね
バフェットみたいな長期投資で成り上がった人っておるんかな?
日本で
どやろな
そういや聞いたことないな
現代ポートフォリオ理論を信じて彼らは所詮確率の勝者と思うのが一番や
日経平均みたいに34年前のレベルにやっと追いつきましたじゃない
日経みたいな国ごとのリスクが怖いならオールカントリー買っとけって話やな
せやね
全世界トータルでは成長し続ける可能性高いしね
まあそうやね
ファンドマネージャーが儲かるよ
>>77
ニッセイ基礎研究所の人と話したことある
ニッセイアセットマネジメントのトレーダーって本当に勝ってると言えるのは20人に1人なんやて
であとの負けた人たちは「時合が悪かった」とか客に言い訳する
勝ってるトレーダーがしこたま勝ってるから目立つだけやって
最近は世界景気上り調子だし勝ってるトレーダー多そうだけど
今バブルなんかね
と言われてね?
日本の株が会社の実力に比べてあまりにも低い評価だったからやっけ
日本が復興すると思ってるわけではなく、「底」ならとりあえず上がるやろみたいな
超長期バリュー投資が素人でも頑張ればできる市場平均に勝つ唯一の方法やと思う
長期が一番負ける確率低いってのはわかるんだけどね
そんなもんはない
引用元: https://ift.tt/UNWwHzf