【米国株】借金してまで不動産投資するのは悪手?10万円で買える越後湯沢とかのリゾマンってどうよ!?
昼も書いたけど川口で家買った同僚ほんま可哀想
クルドみたいな謎リスク勃発しても逃げれんもんな
303: 山師さん 2022/05/23(月) 23:03:45.78 ID:JUcXwFLU0 年初に嫁に積立NISA全米始めさせたんだけどずっとマイナスでブチ切れてる 助けて 326: 山師さん 2022/05/23(月) 23:04:54.11 ID:W1sQu07h0 >>303 「長期積立はJ字曲線が一番儲かるんや」と説得しろ 330: 山師さん 2022/05/23(月 […]
562: 山師さん 2024/01/25(木) 00:02:21.62 ID:sQCnJrbK0 https://ift.tt/CMyrk8x 最近はAMDとSOXLにパフォーマンス負けしてて悔しい NDVAさんもっとガンバッテ 572: 山師さん 2024/01/25(木) 00:03:38.25 ID:cWc5PQJ80 >>562 1億円以上あるじゃん。もう働か […]
172: 山師さん 2023/03/16(木) 20:06:33.50 ID:0Gg7LRO90 https://ift.tt/DKlLpWg クレイマーさんこれはシャレにならんって… 180: 山師さん 2023/03/16(木) 20:08:12.61 ID:uYY71uNJd >>172 いやいやいやw バンカメよりヤバイやろ & […]
711: 山師さん 2024/09/16(月) 00:51:30.71 ID:oWTzL0Wd0 住宅関連株買ってる人いなそう 大統領どちらでも上がりそうなのに 713: 山師さん 2024/09/16(月) 00:53:55.03 ID:C/uVomBt0 住宅関連株おすすめおしえて! 714: 山師さん 2024/09/16(月) 00:54:20.34 ID:v29K0vji0 […]
151: 山師さん 2024/08/15(木) 08:04:50.86 ID:2N+8G9sh0 バフェットの最新PF ULTAとか新規に買ってる わいのCBも買い増し https://ift.tt/zcnXra3 152: 山師さん 2024/08/15(木) 08:06:46.09 ID:V5odOVTF0 >>151 被ってるのAPPL […]
隣人ガチャ怖いね
謎リスクw
株とは完全に別物
家賃なんてノーリターン
ほんこれ(´・ω・`)
安いところには、そこに相応しい民度の人間しか周りにいないから
投資ならリートで良いしね
マンションだろうと維持管理コストも増えていくしどのみち同じだ
タワマンローン払い切っても修繕積立金で地獄に陥るらしいね
ディベロッパーもなるべく安く売りたいから修繕費甘く見積ってるんだってさ
>>42
結婚出産とかのイベントがある層はタイミング測らず買ったらいいと思うわよ、QOLあがりそうやん
ワイは独身でフラフラしとるから買うキッカケが無いのもあるよ
一軒家やマンションをローン購入しても、別途維持管理コストは掛かるよ
ローン完済する頃には、その維持管理コストは跳ね上がる
部屋はよかったけど騒音警告の張り紙があったんだよなぁ
警告してくれる、対応してくれるということでもあるぞ
>>64
ちょっと物音を立てると、壁ドンドン、天井ドンドン叩いてくる隣人がいることも
年取ったら賃貸借りれなくなるんで、安いマンション買って余生を送りたいんだが
湯沢とかの温泉付きのやつでしょ

管理費や修繕積立金で数万取られる負動産
ボロい賃貸より高くつく
>>83
それ、地雷物件だぞ。
リゾート物件の投げ売りは大量にある。
管理費みたいなのがすごい高いんだよ。
住んでなくてもずっと永久に取られ続ける。買い手が見つかるまで支払い義務が発生する。
リゾートの環境を維持する為の費用ね。道路、植栽、源泉、などなどのコスト
買うのはいいけど売れるのかな
不動産は捨てることができないのが怖い
つべに終の棲家としてリゾマンを10万円で買った爺さんの動画が上がってるが中々楽しそうだぞ
住むなら良いんじゃないか
10万のはダメ
200万円ぐらいで売ってるライオンズマンションなんかはちゃんと修繕費積み立てて管理費支払い遅延者にもきっちり対応していたりするらしいのでしっかり選ぶ必要あり
その場合管理費が家賃代わりみたいなもんだから年金から払うことになるね
ワイが借りてるマンション、築50年超えてて
耐震やばいし2年で2回雨漏りあったけど
向かいの部屋68m2、6800万で売っていた
売主のとっしょりは爆益、買主は若い夫婦
都内まじでえぐい
チク50年 68平米をなんでそんな値段で買うんや
吉祥寺だからや
新しいマンションは億超えてるし数自体少ないから
旧耐震の築古がバンバン流通してるんよ
内装リノベでぱっと見綺麗にしたら売れる
年寄が築浅マンション買うときは大きな税金かければいいのにね
これからの若い人に耐震不安のあるマンションに住まわせちゃダメでしょ
湯島ハイタウンとか?
湯島ハイタウンええよな
ヴィンテージマンション好きやけど買う気にはならない
都との壊せ壊すやっぱり壊さないの攻防が未だ続く昭和のモニュメント
バトル草
原宿駅前のコープオリンピアも好き

近くに住んでたから知っているがあれのどこに価値があるんだろ……
まさに昭和のボロくさい作りだし、駅から遠くて坂の上だし
区分の土地も猫の額みたいなもんだし
不動産は立地が9割
いやあ、立地も微妙に良くないぞ
現地いけば分かる
多分君の感覚がズレてるんだと思う
ワイは好きよあの昭和感
味があるやん
味はあると言えばあるが
見物するだけならね
でもちょっと歩けば千代田線と大江戸線、銀座線にJRあるし
あと南北線(結構遠め)
グーグルマップ見て言ってるだろ
その駅までの往復がかなり急な坂だから距離の割にきついんよ
>>170
高台が良いという人もいる
あと容積率余ってたら建て替えで儲かる
本郷ハウスはボロ儲けだそうで
まあ住みやすくはないよ中の間取りも知ってるけどファミリーで住む広さもないからな
建て替えできるかどうかは怪しいが
そこに掛けるのはもう投資じゃなくギャンブルだわ
借金して投資なんてするもんじゃない
>>92
それがまっとうな考え方
不動産投資(アパート経営)のやべー所は、その投資がプラスになったかどうかを
30年とか経ってみないと分からない所
基本的には年数経つほど賃貸としての価値も下がる訳で
(土地が値上がりしてキャピタルを得られた場合を除く)
投資煽った人間は買わせた時点でリスクなしに金を得ておサバラしてる訳で
やるなら投資煽る側の仕事がいいわ
>>105
耐用年数過ぎて解体更地化あるいは建替えまでの費用を含めて計算しないとトータルリターンは出ない
だから大概は世代を超える投資になる
だから個人の中小大家なんてはみんなマイナスリターン。
資産を減らしてるだけ
都内だとほとんどの人は途中で売る
利回り5%くらいなら高配当買っとけばええもんな
まともな知能があったらやらない
特に今このタイミングで都心をローンで買ってる奴は境界知能
都心のマンションと株価が連動しない世の中が訪れることは想像できない
少なくとも過去はずっとそう
人々はなぜああいう目に見える地雷を踏み抜きに行ってしまうのか
話聞いてやっても年収はおいくらですか?とかしつこく聞いてくる怪しさ満点な
ほぼ負けるから
引用元: https://ift.tt/hWXdluD