【米国株】金利上昇ドル買いvsリスクオフ円買いどっち有利!?これは関税戦争の始まりに過ぎない…?
最初下がってすぐに半分以上戻すんじゃね
22: 山師さん 2022/02/01(火) 22:50:31.73 ID:aSsdOmW80 ソニーが買ったゲーム会社と何とかブリザードどっちが有望なん? Sony to buy Bungie for $3.6 billion after Microsoft deal for Activision 58: 山師さん 2022/02/01(火) 22:55:50.74 ID:ris99cya0 & […]
42: 山師さん 2022/07/28(木) 20:10:28.45 ID:Hu3LZhdt0 収益 EPS TSLA MSFT GOOG META AAPL AMZN NVDA 48: 山師さん 2022/07/28(木) 20:12:02.57 ID: […]
548: 山師さん 2022/06/17(金) 17:20:27.67 ID:Lsv59jkvM 株って始めた時期だよなぁ 年始一括レバナス民、、、、 555: 山師さん 2022/06/17(金) 17:22:35.93 ID:hPtWV+zE0 >>548 Twitterの年始一括レバナスブームすごかったもんな 我先にという勢いで流石に失笑した お前らQT利上げがある年だぞと 59 […]
625: 山師さん 2023/03/27(月) 08:39:25.38 ID:fu/gvoglM ワイNVDAの天井わかったかもしれん 日本でインデックスetfと同じくらいかそれ以上に検索されたら天井や 2018年なんて物凄かったからなこのスレでnvdaの連呼 今くらい人がいなかったのにみんなnvda言うてたし 今じわじわ近づいてきた https://ift.tt/hY3NqZd […]
477: 山師さん 2024/03/03(日) 20:05:11.54 ID:DVvOb3Oi0 平和で優しい世界 いつまで続くやら 489: 山師さん 2024/03/03(日) 20:07:48.17 ID:lagUA3Pt0 >>477 2022の暴落始まった頃どんな感じだったか思い出せないわ https://ift.tt/se3RqB6 511: […]
みんな信じてなかったからある程度株価戻したのでは
外交のネタかと思ってたら宣戦布告なしの攻撃しようとしててみんなが驚いて呆れてる
価格に反映されて実害が出始めるから地獄の始まりだろ
暗殺しろ
ここまで広範囲にやられると影響がでかすぎる。今後数ヶ月はグダグダ
どっちが勝つなの?また先月みたいにリスクオフ円高が勝つなのか?
リスクオフならスイスフラン買えばいいしなあ
フランは先安感あるし、先月は3度もリスクオフ円買いが確認されたんだけど そこんとこどうなのよ
円は長期的に売られ続けると思ってる
スイスフランは長期のインデックス見る限り安定してるしこっちが選ばれるんじゃねえかな
唐鎌が言うような長期的大局的な円安って2022年の急落を除いた円安基調だと思うんだ 2022急落を説明できるのは金利差しかないからね つまり年足で円安トレンドでも今の円安は金利差による異常値という見解
>>334
円が上がるとしたら、政府や民間による米国からの資金引き上げ、マネー逆流。
しかしこの動きが出るとアメリカが死活問題になるので凍結されるか恫喝されて資金ロック。
つまり先に日本が窒息死する
→景気悪化→利下げ
→株高
間に戦争→超インフレ入る
>>303
>>316
日本政府の金利コストは今後数年で50%以上に膨れ上がる
国債の利払いは、2026年3月期の10.5兆円に対し、2029年3月期の2028年度には16.1兆円に増加する見込みである。
利払いと債務償還にかかる債務処理費用は、3年間で28.2兆円から35.3兆円に増加すると予測される。
基礎的財政収支は、新規国債の発行と債務償還費用を除いたもので、国債を発行せずにどれだけの政策的資金を調達できるかを示す重要な指標である。
これは資産課税くるで。現物ゴールドは堅牢に保管して自衛手段も構築すること
昨日その予言したけど、サイクル完成まで何ヵ月以上もかかるの
株式市場って金利先物市場と比べてアホなのは分かってるからそんなことも理解できないつまり短期的恩義は確定
ソフトランディングかハードランディングかで
キャッキャウフフな議論してた頃が懐かしいわ
現実は更にカオスへと
トランプはよほどのころとがなければ引かないだろうから、欧州巻き込みはじめたらどうなるか想像つかん。
セッションきて全世界株価暴落は全然ありえる。
米国はどんどん孤立してるけど
裏返すと国際協力できないほど国力弱ってるってことやろからな
そうなると米国前提で成り立ってる地政学的バランスが崩れてくるやろな
って事はやっぱり中国に覇権に移るって事かね?
野心だけはすごいから
>>540
アメリカの凋落もそんなすぐではないだろうし
覇権国家というより強国が乱立するような感じになりそうな気もするな
人口減少期に入ってる中国が昔のイギリスや今のアメリカ並みになるのは
ちょっと想像しづらいし
これからが地獄だろ・・・
引用元: https://ift.tt/IoGB3n7