トランプ大統領「USスチール株の過半数は買わせない」日本製鉄幹部「えっ」
日鉄、USスチール株「過半握らず」発言関知せず 橋本会長訪米日程「決まっていない」
1: 山師さん 2023/07/25(火) 00:11:07.57 ID:iPJZiuZOr ローリスクミドルリターンくらいのものを教えて 現金は1億5000万であとは二束三文の古家だけや 3: 山師さん 2023/07/25(火) 00:11:54.09 ID:oXaybJ4Z0 インデックス投信でええのん? 4: 山師さん 2023/07/25(火) 00:12:33.54 ID […]
1: 山師さん 2024/11/12(火) 04:30:36.13 ID:iUEISR8B0 Vサターン ビクターはメガCD時代からセガとハードを共同開発していたため メガCDからの流れでビクター版とセガ版が併売された それぞれが全く同じではなくメガCDもサターンもビクター版は微妙にマイナーチェンジがされている HIサターン サターンのキモだったツインCPUが日立製だったため セガはかなり大きな契 […]
1: 山師さん 2022/11/19(土) 00:39:30.42 ID:lKxL5y7f0 11/18(金) 22:13配信 スポニチアネックス ひろゆき氏、仮想通貨は“遊戯王カード”みたいなものと持論「資産と思っている人は頭悪い」 2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(46)が18日にABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、仮想通貨につい […]
1: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 18:57:04.33 ID:kA1rfgZm0 2日で1万円損した模様 2: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 18:57:41.41 ID:LNN+ybHH0 じゃあ今から1万足しとけばそのうち儲けるやろ 3: 風吹けば名無し 2021/03/05(金) 18:57:55.56 ID:kA1rfgZm0 損 […]
それ無理やで
対米投資の委員会が監視してるからそこで止められる
今回政府に丸投げやろ
それ許したら買収と変わらん
いや問題は日本製鉄の幹部がそんなの知らんって言ったところや
usスチールの話が買収じゃなくて投資だったとしても
契約書に書いてないから日本製鉄は罰金をはらって
最初からまた話をする事になる
それを石破は誰の許可も無く言ってる
トランプ大統領「誰もUSスチールの株式の過半数を取得できない」 日本製鉄は計画見直し必至か
アメリカ トランプ大統領
「誰もUSスチールの株式の過半数を取得することはできない。他の会社なら構わないが、USスチールは認められない」
トランプ氏は「USスチールを他の国に買わせるつもりはない。しかし、投資することは許されている」とも述べました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/87eee56fcc65275407b4e54856bffdb1ffe78f4b
>>19
それを後出しで言うこと自体が話にならないから
今後どこもアメリカ企業と契約しなくなる
お互いデメリットしかない首脳会談だったな
でもなんだかんだ契約しちゃうから大丈夫やろ
言うてもアメリカ政府は1度も買収OKに向いたことはないんだよなあ
会社同士で盛り上がってただけで
そもそも国有企業でもないのに政府が企業の買収に口出しするとか共産主義かよ
法律で問題ないと買いてある事を覆せるなら
法治国家とは言えない
商売って契約書が全てだからそれが機能しなくなるならもう商売出来ないよ
理屈じゃ無く
一連の流れは完璧に法に従ってなされてるでバイデンの禁止令もな
収まらんやろ
投資ぐらいで何とかなる問題でもないし
トランプは名目上子会社化しなきゃセーフくらいやからバイデン路線とかなり違うと思うで
そんなに甘くないと思うけどなトランプ
というより後出しでちゃぶ台返しされそうでリスキー杉内
この件に関してはトランプは世論配慮くらいでそんな大きな興味持っとらん感じやからな
他の企業はOKとかいいだすし
アメリカの企業や土地は日本が結構所有してるから今更やろ
競合してるクリフス社が必死なだけ
そうやけどそれで日本製鉄にどこまでメリットがあるか
経営権があれば経営再建のために動けたけどこれじゃ無意味
親会社と大株主では立場が違いすぎるもんなあ
そもそもそんな事契約書に書いてないから
話自体が完全に白紙で
その話をする前に特大の罰金を払って一から話を始める事になるだけ
いきなり政府が介入して契約時点では予想できない形で法的あるいは行政的に履行不能を強制されたんだからそもそも日鉄に責任を負わせるのは無理であり賠償金は支払い不要とならんかな
日本の裁判所ならいけるかもしれんが流石に裁判管轄権がアメリカにあるから無理やろなぁ
英文契約書も不可抗力免責条項はあることが大多数だと思うけど
買収関連は規制当局の承認が下りないことまで織り込み済みで契約してる体だから基本的に払うことになるやろなあ
一番最悪やんか?
49%でも実質的に支配してると親会社になっちゃうから実際はもうちょい下げるんちゃうかな
なら49は許さんやろ
ルノーは日産の持株比率43%くらいにして子会社として支配してない体にしてたみたいやな
ゴーンの影響力とか日産側の保有率とかそういうの総合的に加味して一応それくらいにしたんだろうけど
この辺の実務よく知らんけどやるとしても40%前半くらいちゃうかな
自国企業を守らない国家
という異常国家が日本という国の正体
引用元: https://ift.tt/fedTbh6