先に新NISA1800万貯めてそっからの利息で住宅ローン払えば実質ダタなのになんでやらんの?

先に新NISA1800万貯めてそっからの利息で住宅ローン払えば実質ダタなのになんでやらんの?

先に新NISA1800万貯めてそっからの利息で住宅ローン払えば実質ダタなのになんでやらんの?

1: 山師さん 2025/02/16(日) 15:43:41.118 ID:XidM167Y0

1800万の利息が大体年120万じゃん
月10万の利息がもらえる訳でしょ

35年の住宅ローン余裕で払えるよね
夫婦2人なら月20万のローンも払えるわけだし
世の中50年ローンもあるし

1: 山師さん 2023/04/01(土) 22:24:10.93 ID:QviCUHfB0 おかしいやろこれ 2: 山師さん 2023/04/01(土) 22:24:42.59 ID:Y7S509200 うちの会社もこうやわ   3: 山師さん 2023/04/01(土) 22:25:27.74 ID:QviCUHfB0 持ち家かどうかで会社として何が変わると言うんや   4 […]

1: 山師さん 2024/01/15(月) 19:28:39.75 ID:Y5CrVrX/0 ワイ「投信積立と並行して再浮上するその時まで売らずにガッチリ握り続けたろ!」 https://ift.tt/sUYABXe https://ift.tt/CkiXam7 https://ift.tt/zUXJayN 2: 山師さん 2024/01/15 […]

1: 山師さん 2023/03/25(土) 05:13:54.49 ID:7Z2xAgwx0 事故物件だけど気にしない~ 2: 山師さん 2023/03/25(土) 05:14:27.94 ID:kLk+TdPu0 何部屋あるん?   3: 山師さん 2023/03/25(土) 05:15:32.80 ID:7Z2xAgwx0 >>2 2LDK   9: 山師さん […]

1: 山師さん 2023/06/19(月) 02:54:16.70 ID:NGhGT0syd 質疑応答:技術への投資や新領域への展開について 釣井:「技術への投資や新たな取り組み、新領域への展開などあれば、アップデートいただけますか?」というご質問です。 田角:現時点で明確に決まっているものはありません。ただし、昨今の新しい技術や、VTuberの需要拡大に伴って必要となる技術については、投資してい […]

1: 山師さん 2022/04/02(土) 17:14:21.29 ID:fiq6QOkV0 今年は8万円ちょい配当金を貰う予定や 高配当と言ってもETFやからそんな高配当でもない 2: 山師さん 2022/04/02(土) 17:14:48.78 ID:nWV0jIqs0   どっちやねん 3: 山師さん 2022/04/02(土) 17:14:49.42 ID:BRcQdJsoM & […]




51: 山師さん 2025/02/16(日) 16:14:14.388 ID:fNLs8S+Z0
なんで>>1はやらないの?

 

55: 山師さん 2025/02/16(日) 16:15:15.260 ID:XidM167Y0
>>51
やってる
あと4年掛けないと満額貯められない

 

57: 山師さん 2025/02/16(日) 16:17:23.201 ID:fNLs8S+Z0
>>55
ローンは月いくら?

 

60: 山師さん 2025/02/16(日) 16:22:42.231 ID:XidM167Y0
>>57
今貯めている段階
1800万埋めてからスタートよ

 

63: 山師さん 2025/02/16(日) 16:23:59.169 ID:fNLs8S+Z0
>>60
やってねーじゃんか

 

69: 山師さん 2025/02/16(日) 16:29:03.652 ID:XidM167Y0
>>63
そりゃ誰もやってないわ
まだ制度始まって2年目ですし

 

71: 山師さん 2025/02/16(日) 16:30:09.709 ID:Ja7lbeu90
>>69
1800万の人はまだ居ないわな

 

72: 山師さん 2025/02/16(日) 16:30:18.501 ID:SB3kokwG0
>>63
毎年枠ってもんがあるから一括で全部いれられない

 

2: 山師さん 2025/02/16(日) 15:44:17.452 ID:WgY1pWi+0
利息ってなんの?

 

4: 山師さん 2025/02/16(日) 15:45:08.877 ID:XidM167Y0
>>2
SP500の利回りが8%



38: 山師さん 2025/02/16(日) 16:03:47.525 ID:XGPp0zu50
>>4
これが35年続くと思ってるのか

 

40: 山師さん 2025/02/16(日) 16:04:29.234 ID:6GEauLBxd
>>38
なおS&P500の50年平均利回りは9.9%な模様w

 

58: 山師さん 2025/02/16(日) 16:19:16.315 ID:CbqwxMN7d
>>40
円高で詰み論破です

 

66: 山師さん 2025/02/16(日) 16:26:43.565 ID:Ja7lbeu90
>>38
1923からの平均リターンでも6%だぞ

 

3: 山師さん 2025/02/16(日) 15:45:02.764 ID:kOzsMick0
NISA貯めるってなに?

 

7: 山師さん 2025/02/16(日) 15:45:58.711 ID:XidM167Y0
>>3
NISAの枠全部埋めること

 

5: 山師さん 2025/02/16(日) 15:45:47.481 ID:t9NFJpqz0
オヤジ!NISA1つ!

 

6: 山師さん 2025/02/16(日) 15:45:48.618 ID:9CQxsnOu0
俺はそれに近いやり方してる

 

9: 山師さん 2025/02/16(日) 15:47:01.320 ID:XidM167Y0
>>6
実際現実的?
どうなん?

 

15: 山師さん 2025/02/16(日) 15:50:57.518 ID:9CQxsnOu0
>>9
現実的だと思うぞ
ド庶民が金持ちになることと持ち家を両立させるにはこれしかないかなと

 

17: 山師さん 2025/02/16(日) 15:53:16.525 ID:XidM167Y0
>>15
そうよね
最初の5年節約するだけで実質ベーシックインカムなの最高だわ

 

10: 山師さん 2025/02/16(日) 15:47:41.859 ID:MYMx7iUf0
実際は利益もっと多いだろ



11: 山師さん 2025/02/16(日) 15:47:43.705 ID:+NEM7H/wM
(´・ω・`)ローンなんて死ねばタダなんだから払う必要なくね?

 

13: 山師さん 2025/02/16(日) 15:48:23.654 ID:gOJuOsq+0
NISAってどこで買えるの?

 

14: 山師さん 2025/02/16(日) 15:49:23.635 ID:b9SBS+5K0
借金して投資するの韓国で流行ってたな

 

16: 山師さん 2025/02/16(日) 15:52:27.715 ID:XidM167Y0

>>10
20年平均での利回り8%で求めてる
最近はもっといいよね

>>11
癌家系で超ガンになりやすいならローンも有り

>>13
俺は楽天市場で仕入れてる

>>14
奨学金だったら超アリ
俺も借りときゃ良かったって思ってる

 

22: 山師さん 2025/02/16(日) 15:55:30.958 ID:/ZQTMkF30
実はオール先進国投信が最強やぞ
これ秘密な

 

24: 山師さん 2025/02/16(日) 15:56:44.867 ID:XidM167Y0
>>22
投信の中でもリスク取ってるよ
アメリカには頑張って欲しい

 

26: 山師さん 2025/02/16(日) 15:58:43.643 ID:2eZ5P/H90
nisaやる奴が得するとして誰が損すんの?
誰かが得をする分誰かが損しないといけない
しかもnisaやる奴が増えた
してない奴は関与しない
さー誰が損するんだ?

 

32: 山師さん 2025/02/16(日) 16:00:59.542 ID:/ZQTMkF30
>>26
損してるのは現金ガチホしてるヤツら

 

33: 山師さん 2025/02/16(日) 16:01:28.720 ID:7CGchTSc0
>>26
してない貧民が損してる。つまり俺

 

34: 山師さん 2025/02/16(日) 16:01:39.691 ID:r+HhTBL90
>>26
それを所有している株主は配当金などをいただいて参加者みんなが得をするプラスサムゲームですが
こういったものを所有していない資本主義社会で市場に参加していない人たちが損をしています。



29: 山師さん 2025/02/16(日) 15:59:26.441 ID:uclgkj9x0
月10万積み立てても15年かかるやん1800万(´・ω・`)

 

30: 山師さん 2025/02/16(日) 15:59:47.756 ID:6GEauLBxd
>>29
じゃあ月3やりゃええやろ

 

39: 山師さん 2025/02/16(日) 16:04:23.548 ID:7CGchTSc0
月になんとか2万円投資に回したら貯金が全くできないんだけど?
これくらいギリギリの人間はしないほうがいい?

 

41: 山師さん 2025/02/16(日) 16:05:03.582 ID:XtAK4qYa0
>>39
そのまま続けろ

 

44: 山師さん 2025/02/16(日) 16:07:04.716 ID:7CGchTSc0
>>41
なにを?まだ始めてない

 

46: 山師さん 2025/02/16(日) 16:09:18.824 ID:XtAK4qYa0
>>44
現在進行形で投資していて余裕ないのかと思った
NISAでS&P500を30年思考停止して積み立てとけばいいよ(再投資型で)
口座残高は5年に一度見るくらいでいい

 

48: 山師さん 2025/02/16(日) 16:12:43.816 ID:7CGchTSc0
>>46
みんなやれって言うけどさぁまとまったお金必要なときどうすんのさ?貯金できないわけだよ?今銀行口座には100万円しかない

 

49: 山師さん 2025/02/16(日) 16:13:39.407 ID:6GEauLBxd
>>48
そのくらいしかないならやんない方がいいかもな
下がって含み損抱えてる時に売らざるを得なくなりそうだし

 

52: 山師さん 2025/02/16(日) 16:14:27.137 ID:XtAK4qYa0
>>48
毎月1~2万の余裕もないの?ならやめとけ

 

54: 山師さん 2025/02/16(日) 16:14:51.521 ID:/ZQTMkF30
>>48
必要な時何口か取り崩せばいい
アメリカ人とかみんな貯金がわりに株式投資して必要な時取り崩してる

 

47: 山師さん 2025/02/16(日) 16:10:08.596 ID:iYPen8T90
NISA民の何割がガチホ出来るのかね

 

70: 山師さん 2025/02/16(日) 16:29:28.694 ID:SB3kokwG0
>>47
押し目買いしちゃう

 

50: 山師さん 2025/02/16(日) 16:13:42.106 ID:sbXsnQJG0
今の1万が10年後2万、20年後4万、30年後8万になるからな
少額でいいから早く始めた方が得や

 

53: 山師さん 2025/02/16(日) 16:14:45.104 ID:XidM167Y0
田舎に住めば金なんてすぐ貯まるのに



56: 山師さん 2025/02/16(日) 16:16:31.765 ID:XtAK4qYa0
ていうか貯蓄と投資を分ける意味がわからん
せめて高金利の定期か債券満期持ちしとけや

 

61: 山師さん 2025/02/16(日) 16:23:20.659 ID:XidM167Y0
>>56
債権なんて利回り2%もないでしょ

 

84: 山師さん 2025/02/16(日) 16:51:05.800 ID:XtAK4qYa0

>>61
定期預金は1%あるかないかだろ
債券は満期まで持てば2%弱貰えるし、仮に評価額増えれば利確できる

この情勢なら債券なんて選ばずに株式か投信にするけどね

 

74: 山師さん 2025/02/16(日) 16:32:01.475 ID:SB3kokwG0
>>56
投資は評価額が増減するから
貯金は安全
急なデカい出費にも対応できる

 

59: 山師さん 2025/02/16(日) 16:19:39.587 ID:7CGchTSc0
みんなありがとう勉強になる
積立ての切り崩しが容易ではないイメージが強くて長期間縛られると思ってた
仮想通貨ガチホしてたから含み損には強いから我慢はできそう

 

76: 山師さん 2025/02/16(日) 16:33:43.061 ID:dRCo30ee0
>>59
100万しかない状態のリスクがデカすぎるから、まとまった金が必要になる前にNISAにつっこんで増やしておいたほうがいいよ

 

78: 山師さん 2025/02/16(日) 16:37:15.325 ID:7CGchTSc0

>>76
逆なのね。その発想はなかった

妻の銀行口座に600万あって使い道考えてる
投資は怖い。貯金が正義の堅実奥さん。さぁどうしよう?

 

91: 山師さん 2025/02/16(日) 17:12:16.168 ID:T4+poocC0
>>76
これはやめたがいいぞ
投資の鉄則は「余剰資金で」
データ的にSP500積み立ても6年以上ガチホできれば過去全てプラスになってるが、5年以内だとマイナスになるタイミングもある
10年20年放置できるような状況じゃなけりゃ投資の前に収入をまず増やせ

 

93: 山師さん 2025/02/16(日) 17:22:04.443 ID:dRCo30ee0
>>91
まとまった金が5年不要ならいい
必要になったら損するタイミングがあるってだけで死ぬわけじゃないでしょ
収入増やすんならNISA赤字でも耐えれるでしょ
絶対に円換算で損したくない人は辞めた方がいい、ならわかるけどそんな人単発以外にいたか?

 

96: 山師さん 2025/02/16(日) 17:34:30.109 ID:T4+poocC0

>>93
>まとまった金が必要になる前にNISAにつっこんで増やしておいたほうがいいよ

お前が増える前提で話してるから、その考えは間違ってるぞ、て指摘したまで

 

98: 山師さん 2025/02/16(日) 17:43:18.797 ID:dRCo30ee0
>>96
減る前提なら余剰資金あってもやらねーだろ

 

79: 山師さん 2025/02/16(日) 16:39:12.459 ID:Ja7lbeu90

>>59
100万は生活防衛資金としてそのまま保持して
毎月1万でも2万でも積立始めるのがオススメ

個人的には一月分の生活費貯金に残して
それ以外は高配当ETFに突っ込んで分配金は好きに使いながら
積立進めるスタイルを提唱する




62: 山師さん 2025/02/16(日) 16:23:38.256 ID:8ach+Hag0
取り敢えず最速で新NISA埋めるのが鉄板だよな
銘柄は王道のS&P500かオルカンで十分
そこまでは節約頑張ると良い
その後は楽になるよ

 

73: 山師さん 2025/02/16(日) 16:31:44.562 ID:XidM167Y0
https://i.imgur.com/XZQ6eob.jpeg
因みに今の状況な
準備は出来てる

 

77: 山師さん 2025/02/16(日) 16:35:22.974 ID:Ja7lbeu90
>>73
羨ましい
先に家建てちゃったから
積立厳しい

 

80: 山師さん 2025/02/16(日) 16:39:25.698 ID:7CGchTSc0
>>77
同じ
ローンあっても生活は苦しくないけど投資に回す余裕がなくて毎日泣いてる

 

81: 山師さん 2025/02/16(日) 16:44:55.268 ID:54wA4+Mh0
マジレスするとトラフ起こってしばらくしたぐらいが始め時
銘柄によっては元本割れしまくるぞ

 

82: 山師さん 2025/02/16(日) 16:47:28.813 ID:XidM167Y0
>>81
国内株買うやついんの?

 

85: 山師さん 2025/02/16(日) 16:55:14.911 ID:Ja7lbeu90
>>82
配当利回り、優待利回り高い奴は幾らか持ってるよ
国内は為替リスクが無いのが利点だと思う

 

95: 山師さん 2025/02/16(日) 17:32:33.111 ID:EZe2xCCo0
つきつめていうと
金持ちは余計に金持ちになりやすいって論理よね

 

101: 山師さん 2025/02/16(日) 18:13:10.837 ID:QyP6RSfS0
>>95
お金に仕事してもらってるようなもんだから

 

102: 山師さん 2025/02/16(日) 18:13:24.667 ID:gzRr6osr0
投資信託で1000万超えたけどいつ売ったらいいのかわかってない

 

103: 山師さん 2025/02/16(日) 18:14:16.158 ID:QyP6RSfS0
>>102
必要になったらで良いんじゃね?



引用元: https://ift.tt/f9dr83P

続きを見る

米国株ETFまとめ速報カテゴリの最新記事