【経済】消費低迷の理由は「NISA貧乏」貯蓄・投資増が家計の重しでもエコノミスト「必要な回り道」

NO IMAGE

【経済】消費低迷の理由は「NISA貧乏」貯蓄・投資増が家計の重しでもエコノミスト「必要な回り道」

1: 山師さん 2025/02/23(日) 09:17:25.47 ID:??? TID:choru

日本経済の長年の課題「消費の低迷」。最新の経済指標でも個人消費は力強さを欠き、一方で貯蓄やNISAなど投資への志向は高まっています。消費より貯蓄・投資を選ぶ日本に未来はあるのか。専門家に聞きました。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/426e4f1716a1e8c72e8a2118b4e19aac19d3b555




10: 山師さん 2025/02/23(日) 09:52:19.44 ID:2dMqz
日本人の貯金グセを刺激して景気は良くなるのか?って疑問はあるわな
素人的に

 

11: 山師さん 2025/02/23(日) 09:52:35.73 ID:oji3w
だから本来は下級国民には
貯蓄なんてせずに借金してどんどん使いまくれ
っていうのが正解なんだよな

 

14: 山師さん 2025/02/23(日) 10:01:01.66 ID:mwWWZ
ほんとうにこの国には不安しかない

 

27: 山師さん 2025/02/23(日) 10:17:35.84 ID:Fh7Dp
絶対儲かるからって言われてNISA始めたんだけどお金減る一方なんだが
詐欺だったのか?

 

31: 山師さん 2025/02/23(日) 10:21:32.87 ID:IbT3c
>>27
長期・分散・積立を理解してね

 

66: 山師さん 2025/02/23(日) 11:16:04.10 ID:wRerO
>>27
何を買ったによる。
複勝なら負けにくいよって言ってもめちゃくちゃ弱い馬なら勝てないやろ

 

38: 山師さん 2025/02/23(日) 10:27:30.86 ID:jArf2
預金の金利が昔に比べたらほぼゼロになったからな。

 

40: 山師さん 2025/02/23(日) 10:29:41.82 ID:xTeD4
日経平均のファンドを1990年1月に一発買ってしまった人は利益が出るまでに34年1カ月かかったことになる



46: 山師さん 2025/02/23(日) 10:36:44.05 ID:p2C5j
ニーサ貧乏は確かに有るなあ
ワイも飲み行きたいけど、積み立てるために行ってない

 

101: 山師さん 2025/02/23(日) 14:24:59.47 ID:ZaBBA
>>46
心底くだらねぇww
アメ株インデックス買っている奴等は、アメに意図的に暴落損益を味合わされるだろうよ
些細なことでも消費で今を楽しめなくてどーする

 

53: 山師さん 2025/02/23(日) 10:48:13.00 ID:K7qvL
こういうのや〇〇離れとか無駄に増税しまくってるのが悪いのに若者貶めようとするクソ記事書くといくら貰えるの?

 

62: 山師さん 2025/02/23(日) 11:03:15.85 ID:bMw89
>>53
税金でなくあくまでも社会保障費のせいで◯◯の記事とかもな

 

55: 山師さん 2025/02/23(日) 10:51:24.78 ID:7AL6c
去年の枠半分くらいしか使ってない
買うタイミングがないはよ下がれ

 

56: 山師さん 2025/02/23(日) 10:51:26.20 ID:IbT3c
名目消費は上がっているから、給料アップが追いついてないだけじゃん

 

81: 山師さん 2025/02/23(日) 12:35:00.24 ID:5u8RV
若いうちじゃないと出来ないことだらけなのに本末転倒

 

83: 山師さん 2025/02/23(日) 12:38:30.87 ID:cr6If
>>81
少額の積み立て投資でコツコツ資産形成ってのも
若いうちからしか出来ない事のひとつなんだよ
年取ってからやろうとしても手遅れ



91: 山師さん 2025/02/23(日) 13:34:24.58 ID:pjtbG
じゃあ減税するなりして消費にも投資に金回せるだけの余力を国民に与えてやれよ

 

引用元: https://ift.tt/jkbZHG9

続きを見る

米国株ETFまとめ速報カテゴリの最新記事