【新NISA】分配金タイプと再投資タイプ、出口戦略の有利不利を考えよう!?素人がプロに勝てるロジックを活かそう!!
1: 山師さん 2022/08/06(土) 13:38:01.074 ID:1cIiGI6ja 手数料払いたくないから個別株でいいと思う 13: 山師さん 2022/08/06(土) 13:53:39.661 ID:p50b0hie0 分散が目的ならいろいろな個別株を買えばいいだけだけど指数に連動させたいならきちんと計算して毎日売買しないと無意味だし手動で何千社もやるのは現実的じゃな […]
1: 山師さん 23/07/23(日) 14:43:54 ID:HkfR 社内システム把握してるのあいつだけだし、転職されたら会社としてもすげー困るからな マジでやりたい放題やってるのに誰も注意できてなくて草。マジで暴君やん 2: 山師さん 23/07/23(日) 14:44:17 ID:xz8z アホやんけ 3: 山師さん 23/07/23(日) 14:44:35 ID:HkfR […]
1: 山師さん 24/08/30(金) 11:54:18 ID:7jhg これやる意味ある? 時給換算したら20円くらいになりそう 2: 山師さん 24/08/30(金) 11:55:35 ID:BKjc 頑張ってないから不甲斐ない結果に終わるんや 3: 山師さん 24/08/30(金) 11:55:58 ID:7jhg 頑張る時間さらにかけたら時給換算さらに低くなるやん   […]
1: 山師さん 2022/09/20(火) 22:08:53.009 ID:J5QPg33a0 今日も一人残って仕事して後に荷物全部まとめて帰ってきた 上司には理由を添えてラインで辞めますと伝えた、もう耐えられなかった 2: 山師さん 2022/09/20(火) 22:09:29.092 ID:dDrDpvEPr それから三年後 3: 山師さん 2022/09/20(火) 22:10 […]
1: 山師さん 2022/12/30(金) 00:37:13.89 ID:H5pikU/c0 https://ift.tt/2f1DE8i 4: 山師さん 2022/12/30(金) 00:38:54.46 ID:BqqEdTS+0 これ一気に下がる予兆やん 何回も騙されたわ 5: 山師さん 2022/12/30(金) 00:39:48.94 ID:zUmvb+px […]
それはそうだが、どっちに賭けるかだ
一昨年去年上がりすぎたんよ…
それが俺達ギャンブラーの賭けだろ?
金男も今後10年は米株低迷するってゆってた
ちなみにどっちも今後30年の平均は2~3%ね
20年で3000万に届くかどうかやね
自分年金とするなら月8万の取り崩しってところ
インデックスの利回りが3%以下なら、より確実性と利回りが高い配当株に資金がすぐ流れるのでそれは明確に誤り
詳しい人教えてよー。
分かりやすい例にすると
分配金タイプは元本1800万から全く増えず200万の分配金が出たとする
再投資タイプは1800万が2000万になり200万取り崩したとする
結果はどちらも1800万がNISA口座にある
前者はNISA枠の空きがないが後者はNISA枠に空きができる
ということはどっちの方がいいんだい?
NISAは分配金ないタイプのほうがいい
分配金タイプはNISAの1800万の枠を潰す。
分配金ないタイプは潰さないから1800万埋めた後に成長して1億円になって、1億円分売っても非課税。
分配金タイプは1800万超は課税される
理解できたけど
それだと分配金ありの商品選ぶ理由なさすぎるんだが
騙される人しか選ばなくないか?
分配金は総合課税にできる
それ以外のメリットはまるで無い
うん、NISAで分配金タイプはア○だよ。
分配金タイプは総じてETFとよばれるものが多く、ETFはほぼ時間差なくリアルタイムに取引できることや
買いたい商品がETFしかない場合もある。そういうのを好む人が買う。
短期で勝てるほど相場は甘くない
でもプロの機関投資家は短期で結果を出さないといけないからチンタラやってられんのよ
プロは必勝法のインデックス買って気絶ができないからな
初心者に勝てるわけがない
去年年初一括したのなら今年も来年も年初一括で問題ない
これ作ったヤツ本当にできるなって感じ
壁紙推奨
ほぞんした
修行僧になった気持ちで、一定額投資
これがインデックスの道である
まだそんなこと言ってるのかよw
他国に攻められてても呑気に座禅組んでるつもりかよ
死ぬぞw
そうだよ
馬鹿だから1年後どうなってるかさえわからん
だから毎月一定額自動引落で放置
見ない、触らない、騒がない
引用元: https://ift.tt/OLhipBU