京都市の「琵琶湖の水」感謝金、年2.3億円で滋賀県と合意…大正時代から支払いを継続

NO IMAGE

京都市の「琵琶湖の水」感謝金、年2.3億円で滋賀県と合意…大正時代から支払いを継続

1: 山師さん 2025/02/24(月) 12:20:46.13 ID:2zMXX+XZ9

 琵琶湖を水道水の水源としている京都市は、2025年度から10年間、年2億3000万円の「感謝金」を支払うことで滋賀県と合意した。自治体間で水の使用料を払う義務はないが、市は大正時代から1世紀以上、水源保全の取り組みへの感謝として支払いを続けている。(矢野彰)

1914年に支払い開始
琵琶湖の水は「琵琶湖 疏水そすい 」を通じて京都市内に流れ、市内の水道水の99%を賄っている。当時の河川法の定めで、京都市は1914年(大正3年)度から「水利使用料」として滋賀県に年1600円を支払い始めた。国の通達で使用料が不要になった後も相当額を寄付金として払い、終戦後の47年からは「琵琶湖疏水感謝金」の名目になった。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250223-OYT1T50101/




4: 山師さん 2025/02/24(月) 12:22:59.43 ID:o0/sVjSK0
けちどすな

 

20: 山師さん 2025/02/24(月) 12:26:45.95 ID:lTyUtxHJ0
>>4
御上に甕の水を献上するのが下民の勤めというもんどすえ?

 

131: 山師さん 2025/02/24(月) 14:44:17.87 ID:o0/sVjSK0
>>20
御上に琵琶湖の水かw

 

7: 山師さん 2025/02/24(月) 12:23:31.05 ID:ZOjVCkth0
395億円に対して2億3000万円ですかそうですか

 

54: 山師さん 2025/02/24(月) 12:37:06.35 ID:6GxP7R040
>>7
ドケチな京都市民が0.5%も払うなんて奇跡だぞ
普段はビタ一文出さないような連中だ

 

8: 山師さん 2025/02/24(月) 12:24:11.45 ID:o3ew1NLc0
安すぎるだろ
京都の命は滋賀が握ってる



10: 山師さん 2025/02/24(月) 12:24:31.53 ID:JViwd/VJ0
とめたろか

 

13: 山師さん 2025/02/24(月) 12:25:19.59 ID:1B/aM7K00
おいしいお水ありがとうございますって言え

 

29: 山師さん 2025/02/24(月) 12:29:27.51 ID:+5kjNZGa0
ブラタモリで枯山水の成り立ち紹介してたな

 

38: 山師さん 2025/02/24(月) 12:32:28.39 ID:cTcYQiFv0
水は命だしな水源持ってるやつ強い

 

39: 山師さん 2025/02/24(月) 12:32:39.28 ID:KqYeiXSV0
感謝金って名目が面白い



引用元: https://ift.tt/e4W8BYa

続きを見る

米国株ETFまとめ速報カテゴリの最新記事