【コメ高騰】農協通さないコメ44万トン増 卸が直接買い、価格高騰か
1: 山師さん 2025/03/31(月) 18:33:55.69 ID:??? TID:choru
農林水産省は31日、農協などの集荷業者を通さず、生産者から卸売業者などに販売されたコメが1月末時点で前年同時期と比べ44万トン増えたと発表した。農家の出荷量全体の1割に当たる。昨夏のコメの品不足を受け、2024年産米を直接買い付ける業者が増え、価格高騰につながったとみられる。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6125eb8a159bec10292b94c33868730f3bc33db8
11: 山師さん 2025/03/31(月) 18:42:23.76 ID:YAtsg
もう車で走って田んぼから直接買えやw
19: 山師さん 2025/03/31(月) 18:54:01.78 ID:l1QzP
>>11
結局買い叩く気で草
結局買い叩く気で草
51: 山師さん 2025/03/31(月) 19:30:19.03 ID:UwN1u
>>11
まじで、そういう人居たよ。去年までなら喜んで買ってもらったけど、今年(ストックしてあるR6年産米)は全部関東の卸に契約して前金で貰ってるから他所には出せなくなった。だって、農協の2.5倍の価格で全量買ってくれたし、出荷契約金も300万ポンっと払うんだものw農協にはアホくさくて売る気無くなったわ。
まじで、そういう人居たよ。去年までなら喜んで買ってもらったけど、今年(ストックしてあるR6年産米)は全部関東の卸に契約して前金で貰ってるから他所には出せなくなった。だって、農協の2.5倍の価格で全量買ってくれたし、出荷契約金も300万ポンっと払うんだものw農協にはアホくさくて売る気無くなったわ。
16: 山師さん 2025/03/31(月) 18:47:28.40 ID:bYkA4
最近はなんでも農協通さない取引増えてるだろ
20: 山師さん 2025/03/31(月) 18:55:23.64 ID:7e7K0
パスタやパンの方がまだ何気に高い
28: 山師さん 2025/03/31(月) 19:04:03.88 ID:09zKg
小規模農家を全員生き残らせようとするの
日本経済がめちゃくちゃ生産性が低い原因が
クッソ生産性の低い日本の中小零細に補助金じゃぶじゃぶにして長年生き残らせてきた構図と似てるよな
日本経済がめちゃくちゃ生産性が低い原因が
クッソ生産性の低い日本の中小零細に補助金じゃぶじゃぶにして長年生き残らせてきた構図と似てるよな
33: 山師さん 2025/03/31(月) 19:07:52.68 ID:lAvZQ
>>28
それは間違ってる
イオン見てみ。全国にイオン作って小売業中小は潰れるか傘下に入るしかなくそれが今の現状だよ
それは間違ってる
イオン見てみ。全国にイオン作って小売業中小は潰れるか傘下に入るしかなくそれが今の現状だよ
37: 山師さん 2025/03/31(月) 19:12:33.91 ID:jPmfl
>>33
しかし、今時全国に店舗なんて負債にしかならないんだわ
地方はどのみち衰退するんだから
しかし、今時全国に店舗なんて負債にしかならないんだわ
地方はどのみち衰退するんだから
39: 山師さん 2025/03/31(月) 19:13:36.52 ID:09zKg
>>33
アメリカで起きたウォルマート的な地方の変化を言いたいんだろうけど
じゃあ逆に高齢化と人手不足が進行する中でコンパクトに大規模化する以外に方法あるのってことでしょ
この間の水道管の会社も全国に数千社あるものをM&Aさせることで数千億円規模の効率化と人材と経営の効率化を図ってる
サイゼにしても6次産業化して安く良いものを提供して世界でウケてる
理想語る前に儲からないと持続性も何もないが
アメリカで起きたウォルマート的な地方の変化を言いたいんだろうけど
じゃあ逆に高齢化と人手不足が進行する中でコンパクトに大規模化する以外に方法あるのってことでしょ
この間の水道管の会社も全国に数千社あるものをM&Aさせることで数千億円規模の効率化と人材と経営の効率化を図ってる
サイゼにしても6次産業化して安く良いものを提供して世界でウケてる
理想語る前に儲からないと持続性も何もないが
54: 山師さん 2025/03/31(月) 19:33:21.94 ID:09zKg
企業参入待ったなしだな
さっさと規制緩和しろ
さっさと規制緩和しろ
57: 山師さん 2025/03/31(月) 19:36:03.58 ID:09zKg
だいたい経済安保とか言っておきながら専業でやってない兼業農家が7割以上とか終わってるんだよな
おまけで農業やってんじゃねえよ
おまけで農業やってんじゃねえよ
61: 山師さん 2025/03/31(月) 19:39:02.79 ID:2hD2D
>>57
稲作だけだと1年のほとんどは仕事が無いんだから兼業が理に適っている
稲作だけだと1年のほとんどは仕事が無いんだから兼業が理に適っている
63: 山師さん 2025/03/31(月) 19:41:31.40 ID:09zKg
>>61
大規模が基本のアメリカだとほとんど専業だけど
いざとなれば補助金はもらえるし
おまけで農業やって
参入障壁も無意味に高いまま
それでいて若い人が入ってこないから持続不可能とか
どこが経済安保なのか意味不明
大規模が基本のアメリカだとほとんど専業だけど
いざとなれば補助金はもらえるし
おまけで農業やって
参入障壁も無意味に高いまま
それでいて若い人が入ってこないから持続不可能とか
どこが経済安保なのか意味不明
60: 山師さん 2025/03/31(月) 19:38:53.63 ID:09zKg
二度と食の安全保障とか語るなよ
64: 山師さん 2025/03/31(月) 19:41:47.48 ID:rtxbb
>>60
食管法が廃止されてもう何十年も経つんだから。
農水省がコメの流通に対してどうこういう権限はない。
せいぜい輸入米の関税を高率に保つぐらいしかやることないでしょ。
食管法が廃止されてもう何十年も経つんだから。
農水省がコメの流通に対してどうこういう権限はない。
せいぜい輸入米の関税を高率に保つぐらいしかやることないでしょ。
67: 山師さん 2025/03/31(月) 19:44:26.44 ID:09zKg
>>64
コメの供給まともに出来ないんだから関税撤廃でいいでしょ
コメの供給まともに出来ないんだから関税撤廃でいいでしょ
69: 山師さん 2025/03/31(月) 19:45:44.55 ID:09zKg
経済安保を語りながら参入障壁を守りつつ
供給絞って高値で売るとかマジで国家的な何かだよなw
供給絞って高値で売るとかマジで国家的な何かだよなw
引用元: https://ift.tt/t7ro2CK