【米国株】トランプおやびんの精神勝利は無理筋じゃない?個別銘柄を選定するのが特に難しい地合い!?

405: 山師さん 2022/10/19(水) 08:21:39.55 ID:/+9vbsmMd TSLAはどうなるかなぁ… 最近のイーロンの言動見てるとあっさりミスするんじゃないかという気もする でも○○があるから期待できる、という保険の材料をせっせと作っている印象 410: 山師さん 2022/10/19(水) 08:23:41.73 ID:mhKzDj1up >>405 イーロン […]
225: 山師さん 2025/03/03(月) 11:00:56.45 ID:rb54jcIn0 トランプってとりあえずバイデンと真逆なことすればいいって経済的な観点より感情的な理由に見えるよね 229: 山師さん 2025/03/03(月) 11:02:15.20 ID:vLvh7in60 >>225 トランプはビジネスマンだから~ってお決まりの文句だけど一期はともかく二期のトランプ […]
32: 山師さん 2023/05/13(土) 16:33:17.84 ID:8GgJLGdpp 今みんなキャッシュとポジの比率どんな感じ?俺はキャッシュ6ポジ4くらい。 34: 山師さん 2023/05/13(土) 16:34:52.71 ID:NuIbf0m6M >>32 キャシュポジ0 ナスレバ系100% に全振り中です 45: 山師さん 2023/05/13(土) […]
56: 山師さん 2024/08/29(木) 20:26:08.81 ID:YqCtnPTc0 買いたいやつ多すぎるし握力弱いやつは既にぶん投げてるだろうしたいして下げんだろ 下手くそショート機関どもはエサになってるだけみたいだし 72: 山師さん 2024/08/29(木) 20:30:45.77 ID:gA+PQcwr0 >>56 機関同士が潰し合ってる感が半端ない… […]
180: 山師さん 2024/12/04(水) 23:40:21.06 ID:LwcWsvSx0 もう、ハイテク推しならエヌビディア捨ててmuで決算ガチャの方が賢明な気がする 185: 山師さん 2024/12/04(水) 23:41:12.52 ID:wOmWFliH0 >>180 ゆーてMUが好決算ならエヌビも上がるでしょ 196: 山師さん 2024/12/04(水 […]
為替H有買?無買?

確かに
というか書いてて思ったけどヘッジ無しならそもそも東証ETFで良いね
ゴールドの投信に詳しい人はオススメ教えて欲しいですね

投信にこだわる必要あるのかな?
SBIならスプレッドは広いけど現物の売買ができるから、
無駄な手数料をかけて投信とかETFを売買する必要性ってなんなんだろう・・・となる(;´Д`)
外国債を売買してる機関投資家も、為替ヘッジのある商品を売買してるっていう話をつい先日ニュース記事で読んだよ
時期円高になるだろうから、為替ヘッジありの商品をやった方が、円高の影響を抑えつつ外国債の利益を享受できるだろうという読みらしい
金でもこの考え方は正しい気がするね

長期で掛かると負けるヘッジコストも、今の相場なら正しく機能するもんね
漏れも全く同じ理解だよ
↓
中国「嘘です」
↓
トランプ「会談したやで」
↓
中国「嘘です」
↓
【速報】1分前のトランプ
トランプ「キンペーと電話したやで」
これもうXファイルだろ
コントかよ
*トランプ大統領:一年後に50%の関税が残っていれば、米国の勝利とみなす
*TRUMP: WOULD CONSIDER IT VICTORY IF US HAS 50% TARIFFS YEAR FROM NOW – TIME
マイルール作るな

最後にレスしたほうが勝ちみたいなレスバするな
なんだその精神勝利w
やめろよ
本当にありそうな怖い話
死んでしまいます

もはや貴族の遊びやな
その時期まで株価下がってると中間選挙に間に合わないし大丈夫

三期目ないし中間選挙重視しないかもしれない
いや本人は三期目やるつもりなんだっけ?
中間選挙無視したら静観してる共和党議員も反トランプになる
自分の政策何もできなくなるぞ
今米個別は選別が面倒やな
テック買ってれば良いだけの楽な相場じゃなくなりそうやし
・関税の影響自体を避けて生活必需品
・関税の影響を受け過ぎたテックから先行して底打ちした銘柄を探す
・関税でメリットを得られる製造業を探す
・利下げ期待で上げそうな銘柄を探す
テーマが分散してるし、アメリカに集まる資金も減りそうやから
セクター単位で強いジャンルが出てくるのか分からない
なんか日本市場っぽくなってきたな
>>483
景気の減速が予期されるから余計難しいよね
生活必需品も消費者が生活のレベルを下げると打撃をうけるし
PGもこの前滑っていたくらいだし
かといって指数は景気の減速を考えるとまだバリュエーション的には高すぎるくらいだし
消去法で消してくと本当にアイデアがない
南米くらいしか思いつかない
>>498
ディフェンシブも結構上がってるしなー
半導体や電化を無理矢理にでも製造をアメリカに誘致するなら
工作装置、製造装置やシリコンウエハーの争奪戦でも起きるかもって思って見てるけど
アップルが中国からインドに移したの見るとやっぱり採算合わんのやなって感じする
そこでARCCですよ
買う方法めんどくさすぎる定期
投資民「今回は本当の本当に終わりだ!株価戻らない!逃げなきゃ!(損切り」
株価「よし、そろそろ戻るかー」
毎回これだよな
投資民「フォロースルー出た!レジスタンスライン貫いた!買い!」
株価「上がったら下がるでー」
過去の大暴落ってそうやってなんだやっぱ大丈夫じゃん!って一度思わせた後に来てるからまあ警戒はしておいた方がいいけどな
ワイや
9割投げて底付近で米国株と大底(4/7)で日本株拾いまくった
引用元: https://ift.tt/ZPNQY7o
引用元: https://ift.tt/HW9k3yc