【令和の百姓一揆】「コメ農家が国に殺されかけている」価格高騰も農家に恩恵なし…「離農はさらに加速する」
1: 山師さん 2025/05/02(金) 08:35:45.18 ID:??? TID:2929
全国の農家や酪農家たちが3月末、「令和の百姓一揆」と銘打つデモを行った。コメ価格高騰に消費者は悲鳴を上げているが本当に泣きたいのは農家かもしれない。デモの実行委員会代表のもとを訪ねた。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e634e4148a0ae1f15699a6f81fe06b9e4108bc3
10: 山師さん 2025/05/02(金) 08:43:04.33 ID:agDSC
減反や供給量の制限による価格維持で、外国との価格競争力を失わせてしまったのは国のせいではあるけど、一方で利権どっぷりで気楽に贅沢な生活してた農協の責任も大きいのでなんとも
18: 山師さん 2025/05/02(金) 08:46:58.86 ID:kHZlc
輸入でいいよ
ぼったくり米は買わない
ぼったくり米は買わない
24: 山師さん 2025/05/02(金) 08:48:50.04 ID:1HZ61
>>18
売ってくれればいいね
将来的はこの一言だろうな
売ってくれればいいね
将来的はこの一言だろうな
23: 山師さん 2025/05/02(金) 08:48:28.67 ID:OFXhv
日本のコメ農家のほとんどが零細農家
早く離農してもらい、田んぼを集約し大規模なコメ作りでカルフォルニア米に負けない値段で作れるようにしろ
早く離農してもらい、田んぼを集約し大規模なコメ作りでカルフォルニア米に負けない値段で作れるようにしろ
30: 山師さん 2025/05/02(金) 08:52:47.78 ID:EPkZe
>>23
今のままじゃ大規模な米作りになんてならないよ
人が足りず放棄され、荒れ果てた場所ばかりなんだから
今のままじゃ大規模な米作りになんてならないよ
人が足りず放棄され、荒れ果てた場所ばかりなんだから
52: 山師さん 2025/05/02(金) 09:04:43.87 ID:OFXhv
>>30
機械化で働き手は要らないんだよ
たとえ荒れていても、みんな土地を手放したくないだけ
でも、亡くなると農業を継いでいない息子たちはすぐ売ってくれるらしい
機械化で働き手は要らないんだよ
たとえ荒れていても、みんな土地を手放したくないだけ
でも、亡くなると農業を継いでいない息子たちはすぐ売ってくれるらしい
69: 山師さん 2025/05/02(金) 09:14:25.18 ID:EPkZe
>>52
機械だって操作する人が必要
AIで完全自動化なんてまだ先の話なんだしさ
米作りをそれでできるようになるのはまだ何十年も先だろうな
機械だって操作する人が必要
AIで完全自動化なんてまだ先の話なんだしさ
米作りをそれでできるようになるのはまだ何十年も先だろうな
200: 山師さん 2025/05/02(金) 11:44:17.50 ID:2JvAn
>>52
ちっちゃい農地を買い漁るより北海道で大規模に稲作やった方がいい
耕作しにくい土地でやってる零細稲作農家が足引っ張ってる
ちっちゃい農地を買い漁るより北海道で大規模に稲作やった方がいい
耕作しにくい土地でやってる零細稲作農家が足引っ張ってる
41: 山師さん 2025/05/02(金) 08:56:53.54 ID:0Y7ex
マジで農業やる人は減る
国産米は本当に高級品になる
国産米は本当に高級品になる
47: 山師さん 2025/05/02(金) 09:02:26.31 ID:biVvD
>>41
逆だろ畑なんてカスみたいな値段で借りれるんだから競争相手のいない農家に人が集まるだろこれは商機よ
逆だろ畑なんてカスみたいな値段で借りれるんだから競争相手のいない農家に人が集まるだろこれは商機よ
43: 山師さん 2025/05/02(金) 08:58:54.50 ID:bJg4B
国産米が高く売れるなら投資家が投資するでしょ。どうなってんだ?
45: 山師さん 2025/05/02(金) 09:01:24.90 ID:05ybG
作付面積の小さい農家は統合して大型化するしかないんだよ
51: 山師さん 2025/05/02(金) 09:04:13.50 ID:EPkZe
>>45
ところがその大型農場で農業やろうって人が居ない
農業従事者の7割が65歳以上・・・
ところがその大型農場で農業やろうって人が居ない
農業従事者の7割が65歳以上・・・
148: 山師さん 2025/05/02(金) 10:15:21.37 ID:1HZ61
>>45
小さいところは山間地域だよ
数少ない平野は都市部が占めてるんだから
ゲームみたいに移動出来るわけでもないのにどうやるのやら
小さいところは山間地域だよ
数少ない平野は都市部が占めてるんだから
ゲームみたいに移動出来るわけでもないのにどうやるのやら
54: 山師さん 2025/05/02(金) 09:05:35.02 ID:bJg4B
米価格3倍になってるんだから恩恵あるでしょ?
62: 山師さん 2025/05/02(金) 09:10:39.58 ID:fzobk
>>54
コストアップで上がっているだけ。
儲けは増えていない。
コストアップで上がっているだけ。
儲けは増えていない。
64: 山師さん 2025/05/02(金) 09:12:13.82 ID:bJg4B
>>62
米価に反映されてないってこと?やばくね
米価に反映されてないってこと?やばくね
65: 山師さん 2025/05/02(金) 09:12:15.38 ID:1CkR7
>>54
農家の造った精米60kgは原価15273円で買い付けている
つまり5kgで1272円
それを農協が買い付けて、一般市場で
今現在5kg4200円くらいで卸している
何で原価1272円のモノを4200円で売ってるんだろうな
流通費や販売者の人件費が入ったとしても
この値段は暴利だ
68: 山師さん 2025/05/02(金) 09:14:16.22 ID:bJg4B
>>65
5kgで1272円ってことは全然米価に反映されてないんだね。ひっでえな
5kgで1272円ってことは全然米価に反映されてないんだね。ひっでえな
103: 山師さん 2025/05/02(金) 09:30:15.34 ID:vV8lS
>>65
農協の構成員の殆どがその農家です
農家が直接稼ぐと豪農批判が出る(マグロ漁師とかみたいにな)から一旦迂回させてんの
農協の構成員の殆どがその農家です
農家が直接稼ぐと豪農批判が出る(マグロ漁師とかみたいにな)から一旦迂回させてんの
55: 山師さん 2025/05/02(金) 09:05:46.60 ID:1CkR7
農家が儲かっていると言うのなら
まだ納得ができるぞ
でも農家からも今までにない水準の文句が出てきているのは異常だろ
まだ納得ができるぞ
でも農家からも今までにない水準の文句が出てきているのは異常だろ
引用元: https://ift.tt/X4ZcH3r