【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安
1: 山師さん 2025/05/04(日) 17:11:25.25 ID:iXxlmTM69
暮らしにまつわるお金について専門家から学ぶコーナー「やりくり」では、4月から、住宅にかかる費用についてファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに聞きます。まずは持ち家か、賃貸住宅にするのかについてです。(大郷秀爾)
6: 山師さん 2025/05/04(日) 17:15:08.91 ID:phTa8GyS0
今時、保証人つける賃貸なんてないと思うけど
ほぼ保証会社加入必須
ほぼ保証会社加入必須
326: 山師さん 2025/05/04(日) 18:37:52.16 ID:aw6AYtun0
>>6
どのみち緊急連絡先として誰かの協力が必要になるやんけ!
どのみち緊急連絡先として誰かの協力が必要になるやんけ!
7: 山師さん 2025/05/04(日) 17:15:37.77 ID:QkRrbgsV0
独身のじじいの賃貸新規入居はほぼ確実に断られる
270: 山師さん 2025/05/04(日) 18:26:10.72 ID:2Wde2Sbh0
>>7
田舎だと大丈夫だけどな
しっかりと年金収入があれば
ソースは俺の叔父
田舎だと大丈夫だけどな
しっかりと年金収入があれば
ソースは俺の叔父
8: 山師さん 2025/05/04(日) 17:15:45.12 ID:S6ntButt0
出てけって言われたらどうするんだろ
9: 山師さん 2025/05/04(日) 17:16:15.14 ID:ho6VjP7K0
金が無い間は賃貸暮らしで貯金をして一括払いで持ち家を購入
これで答えが出ている
これで答えが出ている
10: 山師さん 2025/05/04(日) 17:16:26.04 ID:C4HpJmX10
持ち家もローンの終わりがゴールじゃないぞ
ローンが終われば次の修繕が始まる
ローンが終われば次の修繕が始まる
129: 山師さん 2025/05/04(日) 17:53:04.36 ID:I1xXFZwJ0
>>10
なお、ローン中にも結構な額の修繕費がかかる模様。
大した額ではないが、わが家はそれでダブルローン中。
なお、ローン中にも結構な額の修繕費がかかる模様。
大した額ではないが、わが家はそれでダブルローン中。
12: 山師さん 2025/05/04(日) 17:17:16.66 ID:OU6k+cOM0
311の地震の後に家相場が落ちた時に中古戸建てを買った俺、そこそこ安泰…
13: 山師さん 2025/05/04(日) 17:17:23.66 ID:xVV/HwAB0
公社系は普通に入れるってか
公社賃貸は爺婆だらけ
しかも単身
よって訳あり特別募集も多い
気にならんなら1年間家賃半額
公社賃貸は爺婆だらけ
しかも単身
よって訳あり特別募集も多い
気にならんなら1年間家賃半額
17: 山師さん 2025/05/04(日) 17:18:53.99 ID:mc0lm3i60
老後は健康が財産
ピンピンコロリが御褒美
ピンピンコロリが御褒美
28: 山師さん 2025/05/04(日) 17:23:00.33 ID:GabmjOHq0
家族居るなら生命保険として団信で住宅ローン一択だよ
独身なら賃貸の方が良い
独身なら賃貸の方が良い
38: 山師さん 2025/05/04(日) 17:26:56.15 ID:hRPcLXRf0
>>28
これだよな
まだ10年は金利以上の控除還付で儲けられるし
ローン組みながら投資等で資産増やすのが庶民のスタンダードよ
これだよな
まだ10年は金利以上の控除還付で儲けられるし
ローン組みながら投資等で資産増やすのが庶民のスタンダードよ
33: 山師さん 2025/05/04(日) 17:24:49.08 ID:sK5mZ7eY0
持ち家でも修繕費でオワコン
マンションは管理費と修繕費でオワコン
重要なのはトータルの支出
36: 山師さん 2025/05/04(日) 17:26:40.69 ID:SNQBxL9e0
3Dプリンタの家に期待してたのに全然広まらんな
39: 山師さん 2025/05/04(日) 17:28:06.70 ID:WyYMwvSE0
持ち家だって固定資産税に都市計画税
水回りの老朽化、ペンキの塗り替え
どこかしら傷んだところが出てくるんで
維持費は賃貸と変わらない
水回りの老朽化、ペンキの塗り替え
どこかしら傷んだところが出てくるんで
維持費は賃貸と変わらない
49: 山師さん 2025/05/04(日) 17:31:38.49 ID:0hvdy7ph0
>>39
持ち家の方が得だけどな
君は家持ってないのか?
持ち家の方が得だけどな
君は家持ってないのか?
58: 山師さん 2025/05/04(日) 17:33:35.90 ID:WyYMwvSE0
>>49
どうとくなんだ
どうとくなんだ
70: 山師さん 2025/05/04(日) 17:37:02.44 0
>>58
賃貸だって家賃に維持費管理費が乗ってるし、加えて大家の利益が乗ってる
なにかあったとき直ぐに引っ越しができる以外のメリットはないよ
賃貸だって家賃に維持費管理費が乗ってるし、加えて大家の利益が乗ってる
なにかあったとき直ぐに引っ越しができる以外のメリットはないよ
73: 山師さん 2025/05/04(日) 17:37:46.08 ID:WyYMwvSE0
>>70
一戸建てもメリットが知りたい
一戸建てもメリットが知りたい
79: 山師さん 2025/05/04(日) 17:39:24.56 ID:GabmjOHq0
>>73
団信と住宅ローン減税はメリットあるよ
特に団信は大きなメリット
家族持ちで賃貸とか死んだら何も残らんぞ
団信と住宅ローン減税はメリットあるよ
特に団信は大きなメリット
家族持ちで賃貸とか死んだら何も残らんぞ
83: 山師さん 2025/05/04(日) 17:39:37.58 0
>>73
大家に余計な養分を与えずに住む
同僚がアパート経営の副業してるから、よく分かる
ローンで買ってもなお利益がでるからやってるんだよ
大家に余計な養分を与えずに住む
同僚がアパート経営の副業してるから、よく分かる
ローンで買ってもなお利益がでるからやってるんだよ
76: 山師さん 2025/05/04(日) 17:38:15.22 ID:G02Fk9+t0
>>58
固定資産税と自主的な修繕積立だけで終わる、せいぜい月に3万あれば事足りてあまる
完済したらわかるよ金がみるみるうちに貯まる
固定資産税と自主的な修繕積立だけで終わる、せいぜい月に3万あれば事足りてあまる
完済したらわかるよ金がみるみるうちに貯まる
89: 山師さん 2025/05/04(日) 17:41:30.68 ID:WyYMwvSE0
>>76
一戸建てのデメリットは電気代が何故か高い
修繕費用はもっとかかる
ユニットバスとボイラー交換でクソみたいに取られた
一戸建てのデメリットは電気代が何故か高い
修繕費用はもっとかかる
ユニットバスとボイラー交換でクソみたいに取られた
120: 山師さん 2025/05/04(日) 17:50:48.18 ID:G02Fk9+t0
>>89
>一戸建てのデメリットは電気代が何故か高い
床面積が違いからなどうして契約電力の基本料金(容量が大きいので)が高くなる、地域にもよるんだが。
賃貸派は40㎡くらい2DKと持ち家100㎡位を同列に考えたがるw
家賃で家主一家(下手したら一族郎党)養ってるんだぞw
結婚して住んだ賃貸マンションの大家と仲良くなって時々呑みに連れて行って貰ってて内情教えてもらってたw
「早いうちに家賃生活から抜け出すんだよ」と忠告されてた。
57: 山師さん 2025/05/04(日) 17:33:24.26 ID:jZJcqEK90
おもいっくそ長いローン組んでキャッシュは投資に回す
トランプのおかげでウハウハよ
トランプのおかげでウハウハよ
引用元: https://ift.tt/B4f01mo