日産が早期退職募集へ、国内で18年ぶり…事務系社員を対象にすでに通知
経営再建中の日産自動車が7~8月に、国内で早期退職者を募集することが17日、わかった。世界で2万人の人員削減を行うリストラ策の一環で、事務系部門の社員を対象とし、退職金の上乗せや再就職支援を行う。国内で早期退職を募るのは2007年以来、18年ぶりだという。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250517-OYT1T50119/
つぶれちゃえ日産
てかこれまじでやばいフェイズじゃね?
グループ全体が完全に終わるんだな
工場を閉鎖しても研究所は残すもよ
でももう追浜にある意味ないじゃん
厚木に集約してもいいけどね
設備や人の移動に金が掛かるけど
>>16
日産の開発は厚木みたいだ
テクニカルセンター(厚木) 13000人
先進技術センター(厚木) 2000人
日産グローバル情報システムセンター(厚木) 人数不明
追浜工場 3900人(工場、試験場、総合研究所などの合算)
日産、追浜工場と湘南工場の閉鎖が浮上 日産「当社から発表した情報ではない」とコメント
隣接する総合研究所などを含めた従業員数は約3900人(24年10月末現在)。
日産先進技術開発センター(NATC)は、約2,000名の方が働いているとされています.
具体的には、敷地面積118,000平方メートルに実験棟、オフィス棟、オーディトリウム棟が配置されており、そこで研究・開発が行われているのです
日産自動車 研究・開発拠点
総合研究所(追浜地区):基礎研究開発
先進技術開発センター:先行技術開発、基礎研究開発
テクニカルセンター:商品・技術開発、デザイン開発、生産技術開発および外製部品の購買
日産グローバル情報システムセンター:情報システムの戦略企画、開発及び運用
中目黒オフィス:ソフトウェア開発
栃木試験場、茂木試験場、追浜試験場、北海道陸別試験場
鶴見事業所:パワートレインの実験
そう 厚木だよね
中途採用も積極的だったが20代までだったような気がする
議事録が当たり前のように英語だと聞いたな
無能ほど保守的な考えになるからそうだろうね
こういうのは、希望退職といいつつ会社は辞めさせる社員優先順位つけてるよ
ソースは20年ちょい前にプライム上場の某メーカーを希望退職で辞めた漏れ。
12ヶ月分の給与と賞与1.5倍上乗せだった
うちは鮮やかなくらい文系無能だけが残ったわ
そいつら(俺も含む)は悲惨なとこに出向になっても辞めなかった
だって当時の給与を保証されないんじゃ会社にしがみつくしかないやん
しがみつかないと
今回のケースだとどれだけ日産に有能な人残ってんだろ
技術者は対象外だから誰が出ていっても問題ない
むしろ技術者が変なもん作り過ぎたせいで経営危機になってるんでは⋯
工場閉鎖もあるから生産管理とかその辺りは辞めざるを得ないの多いと思うぞ
>>436
作ったとして、それを止めなかったら
どの道、経営層の判断ミスやろ
技術者だけじゃGOなんて当然出せない(´・ω・`)
BtoCの一般消費者向けビジネスだから、マーケティングや営業みたいな部門が、そのあたりきちっと押さえてないとおかしい。
鼠のほうが優秀だろう
引用元: https://ift.tt/KQhU3Bi