労働市場は買い手市場に逆戻り…採用は減少し、昇進は少なく、RTOが主流に
1: 山師さん 2025/07/21(月) 16:57:54.98 ID:lcZfbyOe9
Business Insider Japan
大退職時代には労働者が雇用側に対して強い影響力を持っていたが、その力はすでに薄れている。企業はオフィス復帰を義務付けて…
4: 山師さん 2025/07/21(月) 16:59:31.52 ID:7GdqNVxB0
アメリカの話じゃねぇか
28: 山師さん 2025/07/21(月) 17:13:05.05 ID:dmzXJiPz0
>>4
アメリカの数年後が日本の歩む道
アメリカの数年後が日本の歩む道
37: 山師さん 2025/07/21(月) 17:17:56.02 ID:OImfFuIQ0
>>28
日本はこっから労働者の総数がんがん減っていくそ
日本はこっから労働者の総数がんがん減っていくそ
14: 山師さん 2025/07/21(月) 17:07:09.01 ID:Rw00GZIw0
AIの力でこれからどんどん人を絞っていくだろうしなぁ
17: 山師さん 2025/07/21(月) 17:08:06.02 ID:XM7tWGpS0
週4日リモートだったけど
週1日に減っちまったわ
他の人もそんな感じみたいで中央線激混み
グリーン車なんてやめてくれ
20: 山師さん 2025/07/21(月) 17:09:52.21 ID:hVAhMkeQ0
アメリカのホワイトカラーと小売業か
ブルーカラーは強そう
ブルーカラーは強そう
25: 山師さん 2025/07/21(月) 17:11:43.25 ID:m/mhnOD30
>つまり、新しい仕事を見つけるのが難しくなっているため、人々は以前よりも低い賃金でも働くことを受け入れるようになっているのだ。
アメリカでそうなってるなら日本でもそうなる
33: 山師さん 2025/07/21(月) 17:17:00.52 ID:1LjJhruX0
AIでブルーの仕事が無くなるって大嘘をホワイトカラーがテレビでガンガン言ってたからな
41: 山師さん 2025/07/21(月) 17:18:49.01 ID:2jz0CNLV0
>>33
ロボティクスが金なくて伸びなかったんだよな
AIが先に伸びちゃった
ロボティクスが金なくて伸びなかったんだよな
AIが先に伸びちゃった
98: 山師さん 2025/07/21(月) 18:30:23.48 ID:YNbAGzuk0
AIで定型的な仕事はまじで激減するわな
まさかプログラミング知識無しでプログラミング出来る時代がこんな早く来るとはおもわなかったわ
出来るだろうとは思っていたけれども
まさかプログラミング知識無しでプログラミング出来る時代がこんな早く来るとはおもわなかったわ
出来るだろうとは思っていたけれども
129: 山師さん 2025/07/21(月) 19:13:36.39 ID:whX3N/fi0
>>98
役所すら派遣だらけでAIにならんなぁ
役所すら派遣だらけでAIにならんなぁ
145: 山師さん 2025/07/21(月) 19:38:33.05 ID:2jz0CNLV0
>>129
派遣がAIのメンテとチューニングやるから派遣は案外いなくならんよ
派遣がAIのメンテとチューニングやるから派遣は案外いなくならんよ
104: 山師さん 2025/07/21(月) 18:43:05.18 ID:17cAxmlN0
そんなに勉強できないなら文字通り「手に職」つけたほうが金持ちになれると思うわ、これからの子は
もっと工業高校とか流行っていい
もっと工業高校とか流行っていい
107: 山師さん 2025/07/21(月) 18:46:54.95 ID:MzUNpMsS0
まあ誰でも予測できるでしょ
不透明感はすぐに買い手市場に変わるって
不透明感はすぐに買い手市場に変わるって
引用元: https://ift.tt/2QgryWu