【米国株】年初一括と積立投資って結局あんま変わらんのかね?
山崎元
「ドルコスト平均法は、ゆっくりリスクを取っているだけであり、取ったリスクが縮む効果があるわけではない。せいぜい気休めくらいのメリットしかない」などと言って、ドルコスト平均法信者には嫌な顔をされてきた。」
81: 山師さん 2021/12/30(木) 17:28:28.48 ID:VHTCl3N8d 日経が年5%あげたと大はしゃぎに報じる記事を見て本気で全てが終わってる国だと思った 83: 山師さん 2021/12/30(木) 17:29:00.20 ID:Fme1Qd0FM >>81 ドル建てだと… 95: 山師さん 2021/12/30(木) 17:32:04.32 ID:+YiOu […]
106: 山師さん 2024/12/30(月) 13:47:23.24 ID:pMn8FPov0 S&P500銘柄YTDトップ10(通常ver) PLTR +360.57% VST +266.28% NVDA +176.74% UAL +141.52% AXON +136.51% TPL +122.94% AVGO +119.49% TRGP +108.78% HWM +106.15% C […]
1: 山師さん 2025/04/13(日) 08:44:43.55 ID:5rZjSfdX0 https://ift.tt/p5K1ZsJ 3: 山師さん 2025/04/13(日) 08:45:59.38 ID:NPWej0M40 半数ぐらいは中学生ぐらいの読解力あると思ってたけど、レイ・ダリオが言うなら間違いないな 4: 山師さん 2025/04/13(日) […]
37: 山師さん 2022/07/28(木) 12:11:08.69 ID:niAudiBed コロナなんてまだ噂レベルだった2019年の末頃ですら既に、TECLは宇宙一のディフェンシブ銘柄と連呼するアホと先住民が喧嘩する不毛なスレだった 44: 山師さん 2022/07/28(木) 12:13:31.83 ID:eMRKtgVBd >>37 今のほうがレベル高くね? 48: 山師さん […]
247: 山師さん 2024/08/02(金) 23:29:36.85 ID:GfmzmzS60 ホルダーおるか? メガバンでこれは萎える https://ift.tt/HuhWErs 260: 山師さん 2024/08/02(金) 23:30:07.14 ID:8v8Xe9Fq0 >>247 おるで ブチギレそうやわ 261: 山師さん 2024/08 […]
これも今年実証された
面白い理論だね
平準化されるのは一括の方だけど
円安時に一括したら、円高になってから買えない
じゃあ円高になるまでずっと待ってろよ
一括って運用期間中ずっと為替にさらされているのを忘れてない?
元のレベルまで戻ってようやくトントン
それまでは株価が下がってるのと同じになるから含み損
てか、今年実証された
長期投資なら為替なんて無視していい
どう動くなんて予想しても無駄
なら積立でもいいじゃないか
下がり続けるのを前提にして投資している人なんかいるんですか
>>695
ループだな
結論としては、円高株安のときに一括するのがベスト、円安株高のときに一括するのがワースト
そのタイミングは誰にも分からんから、中間を狙えるのが積立となる
積み上がった終盤の為替に大きく引っ張られるから積立では中間は狙えませんよ
序盤に大きく引っ張られても同じじゃないか
てか、長期的には右肩上がりなんだから、続ければ続けるほど楽になる
逆にいえば最初が一番苦しい
1年目や2年目で危ない橋は渡らなくていい
実際、脱落する人間のほとんどが1年目2年目を耐えられない
序盤に引っ張られる分にはその後取り返す機会があるんです
後は状況も人それぞれなのでお好きにどうぞ
ところが、本当の終盤、1440万積んでから残り360万を一括しようが積立しようが大勢は変わらんのだよ
>>700
> 円高株安のときに一括するのがベスト、
> 円安株高のときに一括するのがワースト
為替は予想できない前提だと
株安のときに一括がベスト、
株高のときに一括がワースト
なわけで
過去と未来比べたら株高に向かう可能性が高いのだから早く買ったほうが有利なんでない?
リーマンのときは8年くらい株価戻らなかったんだった?
メンタル耐えれるだろか
世界株は半年で下げ止まり二年で復帰だよ
そっか、、、
でも暴落考えると少しは分配金でる商品も買ったほうがいいか
あとは月々100円とかにしてる
今年は明確な買い場が何回かあったから割とマシな方だろ
引用元: https://ift.tt/vJhVdEB