歴史的速報

2/4ページ

女真族・金を語り合えたら

女真族・金を語り合えたら 1: 世界@名無史さん 2020/06/07(日) 07:43:44.19 0 女真・満州族の王朝といえば有名なのがヌルハチの立てた清ですが、それと反比例するかのように妙に影の薄い金王朝。 滅亡・南遷時には最盛期より衰えていたとはいえ大国であった宋、北に覇を唱えた遼を打ち破りそれぞれ南遷、滅亡させました。 当時の文化・外交・政治・軍事について詳しいことを知りたいので語り合 […]

2027年大河ドラマ『逆賊の幕臣』に決定

2027年大河ドラマ『逆賊の幕臣』に決定 1: 日曜8時の名無しさん 2025/03/03(月) 13:44:02.31 ID:91Tjepw/ 【発表】2027年NHK大河ドラマ主演は松坂桃李、勝海舟のライバル描く https://news.livedoor.com/article/detail/28263237/ タイトルは『逆賊の幕臣』で、勝海舟のライバルと言われた幕臣・小栗上野介忠順(おぐ […]

攻城戦のロマンについて語ろう

攻城戦のロマンについて語ろう 1: 世界@名無史さん 2015/05/18(月) 22:52:45.88 0 攻城戦について語ろう 攻め、守りどちらでも 日本史可で 個人的には戦闘前の守り側の「準備」描写が好き なんかワクワクする 続きを読む 続きを見る

なぜ織田家はあっけなく滅びてしまったのか

なぜ織田家はあっけなく滅びてしまったのか 1: 人間七七四年 2012/03/29(木) 10:04:00.94 ID:PtmCKu8A 本能寺で信長親子が殺されると織田家が皆好き勝手に行動し、二度と織田家として機能せず一気に瓦解する 畿内で勢力を広げた織田家がなぜここまで没落・実質滅亡してしまったか論じよう 続きを読む 続きを見る

【J】桶狭間の奇襲→ありませんでした、長篠の三段撃ち→ありませんでした。

【J】桶狭間の奇襲→ありませんでした、長篠の三段撃ち→ありませんでした。 1: 名無しさん@おーぷん 25/01/26(日) 11:19:21 ID:hKs2 「鉄砲対騎馬の戦い」といわれる信長・家康連合軍と武田軍による長篠合戦で勝敗を分けたのは、実は経済格差だった――。城郭考古学者の千田嘉博さんと、甲斐武田氏の研究などで知られる歴史学者の平山優さんの対談をまとめた「戦国時代を変えた合戦と城」が、 […]

【J】卑弥呼の墓、福岡で発見か

【J】卑弥呼の墓、福岡で発見か 1: 名無しさん@おーぷん 25/02/21(金) 14:43:46 ID:XjeT 福岡県香春町 中国の歴史書「魏志倭人伝」には、卑弥呼の墓の直径は「径百余歩」と記されている。つまり150メートル前後の長さ。赤村の丘の後円部は、直径約150メートルとみられることから、書物の内容とほぼ一致する。 続きを読む 続きを見る

【集史】ラシード・ウッディーン【世界史】

【集史】ラシード・ウッディーン【世界史】 1: 世界@名無史さん 投稿日:2005/09/03(土) 19:32:51 イル・ハン国の宰相であり歴史家のラシード・ウッディーンについて語るスレッド。 その著作『集史』の内容やその日本語への翻訳などについて議論してください。 続きを読む 続きを見る

アル=アンダルス史~イスラム統治下のイベリア

アル=アンダルス史~イスラム統治下のイベリア 1: 世界@名無史さん 2005/05/30(月) 01:19:32 0 スペイン・ポルトガル総合スレも盛り上がってきたので、ちょっと分割してもいいよな? イドリースィーが学び、イブン・ルシュドが思索し、イブン・ハズムが恋愛を語った豊穣なアル=アンダルス。政治史・軍事史はもちろん、社会史や文化史でもネタは沢山あるぞ。 711年のウマイヤ朝軍上陸から14 […]

東ローマはなぜ分裂後1000年もったのか

東ローマはなぜ分裂後1000年もったのか 1: 世界@名無史さん 2023/12/10(日) 10:09:19.08 0 西は比較的早くに崩壊したが東は幾たびか王朝も政治体制も変わったが一応続いた パレオロゴス朝はただ続いてると言うだけの弱小国だったが 続きを読む 続きを見る

お前らがヴィルヘルム2世だったらどう政治する?

お前らがヴィルヘルム2世だったらどう政治する? 1: 世界@名無史さん 2018/07/22(日) 16:44:08.47 0 史実のヴィルヘルム2世は海に将来ありとかいってアフリカに進出してドイツに植民地支配者の汚名を着せ、さらに一次世界大戦には誰よりもやる気であった戦犯だったが 続きを読む 続きを見る

【劉備】三国志【曹操】

【劉備】三国志【曹操】 1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/01/09(火) 14:10:45 ID:4+a9Ykwc0 三国志の両雄である劉備と曹操の直接対決が実現した、漢中の争奪戦について語りましょう。 続きを読む 続きを見る

院政について語ろう

院政について語ろう 1: 日本@名無史さん 2011/09/29(木) 23:39:20.59 摂関政治を打破し、その後300年にわたり続いた院政について語るスレです。 白河院政から武家の台頭、鎌倉開幕を経て南北朝時代までをのんびり語りましょう。 続きを読む 続きを見る

【短レス】左利きの歴史的偉人

【短レス】左利きの歴史的偉人 1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/08/28(木) 01:30:28 ID:tW/f3Ydt 「おお、あの天才も左利きだったのか!」なんつって自分には何の才能もないくせにちょっと嬉しかったりとか、ダ・ヴィンチの真似して鏡文字でノートをつけたりした……よな? 続きを読む 続きを見る

【英雄】ナポレオン・ボナパルト【皇帝】

【英雄】ナポレオン・ボナパルト【皇帝】 1: 世界@名無史さん 2024/03/07(木) 04:34:55.32 0 ナポレオン・ボナパルト(1769年8月15日 – 1821年5月5日)は、革命期のフランスの軍人・政治家である。 ナポレオン1世(在位:1804年 – 1814年、1815年)として、フランス第一帝政の皇帝にも即位した。 フランス革命後の混乱を収拾して、軍 […]

スターリンとヒトラー、有能なのはどっちか?

スターリンとヒトラー、有能なのはどっちか? 1: 世界@名無史さん 2010/05/19(水) 22:15:53 0 戦前ソ連の重工業化を達成し、ナチスドイツの猛攻をはねのけ同国を世界の超大国に押し上げたがその反面、民族政策などでソ連崩壊の遠因をつくったスターリン。 巧みな政治戦略と弁論術で政権を掌握、大恐慌を克服し一時ヨーロッパを席巻したが連合国に敗れ去ったヒトラー。 政治家として有能なのはどっ […]

【鵯越・後白河】一ノ谷の戦い【敦盛最期・首渡】

【鵯越・後白河】一ノ谷の戦い【敦盛最期・首渡】 1: 日本@名無史さん 2017/11/01(水) 00:00:15.00 義経逆落しの華やかな伝説の一方で、後白河院が平家方に和平をほのめかして油断させたとも云われる黒い側面。 敦盛、知章ら若い公達の大量死。 小宰相入水や公達の首渡など戦後のエピソードにも事欠かない。 話題豊富な一ノ谷の戦いについて語りましょう。 続きを読む 続きを見る

【歴史的発見】お前らの学説

【歴史的発見】お前らの学説 1: 世界@名無史さん 2014/02/22(土) 17:42:55.31 0 古今東西、古代・中世・近代・現代 真面目・ネタ・とんでも・発表したら消される等々なんでもOK 歴史の謎を紐解け! ~2500年前のある日~ 妹「また左向いた女の子の絵描いてるの?お兄ちゃん」 妹「ねぇ、なんで肩から上しか描かないの?」 ↓ 型作って鋳造 ↓   続きを読む 続きを見 […]

信濃の戦国時代について語る

信濃の戦国時代について語る 1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/07/13(木) 03:21:15 ID:JUB67heI 小笠原、諏訪、村上、木曾、仁科、保科、海野、真田・・・ 北も南も東も西も仲良く語ってやってください。 続きを読む 続きを見る

【19世紀】ウエスタンインパクト【西洋の衝撃】

【19世紀】ウエスタンインパクト【西洋の衝撃】 1: 世界@名無史さん 2010/04/27(火) 17:33:26 0 非西洋での近代の始まりと言ったら、エジプトではナポレオン遠征、中国ではアヘン戦争、日本では黒船。 近代文明との出会いが近代のスタートでした。 世界中の人々は、圧倒的な力を持つ西洋に出会ったとき、何を感じ・考え・行動したのか。 19世紀の非西洋地域を中心に語ってみませう。 (イン […]

武田氏の祖 武田信義

武田氏の祖 武田信義 1: 日本@名無史さん 2018/01/15(月) 14:21:54.24 武田信玄の御先祖にして武田氏の初代当主であり源平合戦では頼朝に協力して平家打倒の中心の一躍を担ったのが武田信義。 続きを読む 続きを見る

【環境音】音の変遷とその役割【音楽】

【環境音】音の変遷とその役割【音楽】 1: 世界@名無史さん 2011/12/24(土) 16:51:09.93 0 音や声の世界史について語るスレです。 村や街で聞こえる音、声は、時代や地域によって違うもの。 このスレでは、時間を告げる鐘の音、演奏、騒音、喧噪、物売りの声、動物や鳥の鳴き声、子供の遊び声とか、早朝イスラム圏のモスクで流れるコーランといった、公共空間の環境音、その他人間と音・音楽と […]

【世界史】早熟の天才・大器晩成の秀才【古今東西】

【世界史】早熟の天才・大器晩成の秀才【古今東西】 1: 世界@名無史さん 2011/04/13(水) 15:13:12.93 0 若くして偉大な業績を残した天才 逆に歳を取って実力が才能がした、もしくは実力が認められたした人間 こんな人物たちのエピソードを集めたり、語り合ったりしよう 続きを読む 続きを見る

1 2 4