【マスク氏】DOGEが6000万行ものCOBOLコードを含む社会保障局のシステムをコード生成AIで数カ月の内に移行させようとしている

NO IMAGE

【マスク氏】DOGEが6000万行ものCOBOLコードを含む社会保障局のシステムをコード生成AIで数カ月の内に移行させようとしている

1: 山師さん 2025/04/01(火) 14:37:11.61 ID:eyAb4sJF9

海外ニュースメディア・WIREDが、イーロン・マスク氏の率いる政府効率化部門(DOGE)がアメリカ社会保障局(SSA)のコンピューターシステムを、数ヶ月という短期間でCOBOLからJavaなどへ移行しようと報じています。
https://gigazine.net/news/20250401-doge-plans-to-rebuild-ssa-cobol-database/




11: 山師さん 2025/04/01(火) 14:41:21.62 ID:oQ/lVUnF0
流石にヤバい
まともに動かんだろ

 

12: 山師さん 2025/04/01(火) 14:41:27.43 ID:isLdAJ+N0
これは面白い
誰もが考えるが怖くてやれなかった事をこんな大規模に試すとは

 

13: 山師さん 2025/04/01(火) 14:41:58.89 ID:9TJQyv+m0
現時点ではまだAIが正しいかどうかの検証を誰がやる?人間だよ!だから絵に描いた餅になりそうだがどうなんだろね

 

18: 山師さん 2025/04/01(火) 14:44:21.38 ID:Cf1+bC0M0
AIで解析、翻訳出来るならそのままでよくない?
今後のメンテとか追加とは、AIがCOBOLコードを生成すればいいだけだろ?

 

540: 山師さん 2025/04/01(火) 16:59:45.74 ID:Ak+SR2pv0
>>18
俺もこれ思う
Javaにする意味ある?



546: 山師さん 2025/04/01(火) 17:01:56.62 ID:+3Wtm2td0
>>540
メインフレーム使ってるとしたら、月額レンタル料が半端なく高額だと思う
そこを削減したいのでは

 

559: 山師さん 2025/04/01(火) 17:05:13.36 ID:gjH1xLZh0
>>546
メインフレームは保守が大変なんだよ。
パーツだってアキバで売ってるような機器がそのまま使えるわけじゃなくて、
メインフレームの専用品がいる。
これがアレ高い。
アキバで買えばHDDが1万なのになぜ専用品は200万円する?てよく言われたわ。wwww
中身は同じシーゲートやん。

 

785: 山師さん 2025/04/01(火) 18:51:30.47 ID:gNfBBxkM0
>>546
あーはいはい
保守料もクソ高いね

 

19: 山師さん 2025/04/01(火) 14:44:49.64 ID:K0nBJfre0
エラー頻発の使えないシステムにならない?

 

20: 山師さん 2025/04/01(火) 14:44:55.81 ID:oQ/lVUnF0
アメリカも予算がヤバいから強硬手段に走りまくりだな

 

22: 山師さん 2025/04/01(火) 14:45:06.45 ID:MSIHD8fv0
米版みずほとか言われそう

 

23: 山師さん 2025/04/01(火) 14:45:31.91 ID:0VD2d3KZ0
コポォwww

 

24: 山師さん 2025/04/01(火) 14:45:32.41 ID:dDtO7QiM0
日本の某銀行が注視してますね…

 

26: 山師さん 2025/04/01(火) 14:45:48.23 ID:gaZfpunO0
>針金とダクトテープで
ほんとアメリカ人ってダクトテープ好きよね
何かあったらダクトテープ

 

28: 山師さん 2025/04/01(火) 14:45:55.55 ID:PbrwKr4b0
みずほ銀行
「いい事思いついた!」

 

34: 山師さん 2025/04/01(火) 14:49:00.51 ID:w6qea7vO0
アメリカが率先して社会実験してくれてる
さすがダイナミックな国は違う

 

36: 山師さん 2025/04/01(火) 14:51:14.41 ID:Et2IdKAU0
バグも移植

 

41: 山師さん 2025/04/01(火) 14:52:53.14 ID:FoMf6KgP0
>>36
バグも直してくれる
その過程で新しいバグが5個くらい追加されるがなw

 

44: 山師さん 2025/04/01(火) 14:53:07.32 ID:4r7o1Cbz0
バグってたときどうやって直すんだろ



48: 山師さん 2025/04/01(火) 14:53:47.95 ID:kfFhxux50
テスト込みで?

 

55: 山師さん 2025/04/01(火) 14:55:23.47 ID:FoMf6KgP0
>>48
テストコードも書いてくれるよ
本当にテストしたいことをテストするテストコードかはともかくとして

 

49: 山師さん 2025/04/01(火) 14:54:11.78 ID:muHx6lFN0
コボラー引退できるね

 

57: 山師さん 2025/04/01(火) 14:55:39.30 ID:isLdAJ+N0
ぱっと見た感じ正しいし、実際だいたいは合ってる
でもたまにどこかに誤りがある
そんな感じだよなAIの出すコードって

 

64: 山師さん 2025/04/01(火) 14:57:30.41 ID:h186XtTU0
>>57
だね
それをデバッグするのに相当な時間が必要になる

 

94: 山師さん 2025/04/01(火) 15:04:45.33 ID:FoMf6KgP0
>>57
まあ他人の書いたコードのおかしいところを瞬時に気付けるだけのスキルがある人が使えば入力の手間が大分省けるだけ省力、時間短縮にはなる
プログラミングはこれまではアレでもコツコツ頑張れば時間はかかるけど一応は動くものを完成させられたのが、AIを駆使して一人で10人分の仕事をガンガン進めていく有能と、AIに振り回されてまったく仕事が進まない無能の両極端になっていくと思う

 

58: 山師さん 2025/04/01(火) 14:56:16.20 ID:Vf+xO3z70

みずほ銀行でできなかった事をマスクがやったのか

結局、みずほ銀行はJavaを諦めて富士通専用COBOLで処理したはず

 

727: 山師さん 2025/04/01(火) 18:18:20.46 ID:lzIBbmye0
>>58
わかんないけど、それって次の移行先はどこになるん?
Fってメインフレームやめないの?

 

733: 山師さん 2025/04/01(火) 18:21:05.59 ID:lEI6mRcq0
>>727
辞めてるよ。新機種ないし

 

762: 山師さん 2025/04/01(火) 18:34:06.35 ID:lzIBbmye0
>>733
んじゃどーすんのさ?Iのメインフレームとかもってきたら、うごくの?

 

768: 山師さん 2025/04/01(火) 18:36:34.59 ID:8bYCz3QQ0
>>762
メインフレームって基本的にIBM System/360の互換機らしいから移植はやりやすいかも

 

59: 山師さん 2025/04/01(火) 14:56:18.34 ID:/PAnHxYG0
だれか止めないのかよw



123: 山師さん 2025/04/01(火) 15:10:55.45 ID:kmvZIQAN0
>>59
どこまでやらかすか見てみたい

 

76: 山師さん 2025/04/01(火) 14:59:59.30 ID:KsZwvKR10
データーだけ抜いてCOBOLはもうやめてJava系とかの安定してるシステムがあったら変えればいいだけじゃないの、期間は短いけど、そうそう

 

81: 山師さん 2025/04/01(火) 15:01:36.40 ID:yZvsybOY0
>>76
コボルで組まれたものが堅牢すぎて安心
Javaとかジャバジャバなんやろ

 

435: 山師さん 2025/04/01(火) 16:32:24.98 ID:ISShbYTV0
>>81
COBOLも古くてコボコボよ

 

451: 山師さん 2025/04/01(火) 16:35:54.50 ID:3a+XnhKe0
>>81
コボルはいいんだよ
コボラーが駄目なだけで

 

461: 山師さん 2025/04/01(火) 16:38:26.94 ID:+3Wtm2td0
>>451
それより仕様書やメンテ記録瑠璃子類が保存されてるかや、構造化プログラミングされてるか、フロー全体を見渡せる人がいるかに左右される

 

475: 山師さん 2025/04/01(火) 16:41:05.96 ID:3a+XnhKe0
>>461
されてるわけないでしょ
大体アメリカなら絶対されてない
仕様書も作らんよ

 

500: 山師さん 2025/04/01(火) 16:47:14.78 ID:+3Wtm2td0

>>475
そう言えば、アメリカ人は日本人と違って、キッチリしてないケースが多いな

いい加減でもリリースすると言うか、よく言えば細かい事にいちいち気にせずフットワークが軽い

 

503: 山師さん 2025/04/01(火) 16:48:42.04 ID:3a+XnhKe0
>>500
コードに直接書くからだよ
英語なんだから文章そのままを
関数名や変数名に付ける
だからやたらダラダラ長いのばかり

 

501: 山師さん 2025/04/01(火) 16:48:01.70 ID:ISShbYTV0
>>475
それでデスマにならねえんだからすごいよな

 

83: 山師さん 2025/04/01(火) 15:01:46.18 ID:h186XtTU0
>>76
データだけ抜くと言っても、SQLとか気の利いたのでは無いかと

 

70: 山師さん 2025/04/01(火) 14:58:07.37 ID:2L/VoMjd0
書き換えは出来るよ
正しく動いてるか分からないけど



引用元: https://ift.tt/UkopF30

続きを見る

米国株ETFまとめ速報カテゴリの最新記事