- 2025.02.21
- 時事ネタ,
ソ連国民が禁止されていた10の掟
ソ連国民が禁止されていた10の掟 国に歯向かえば収容所送りにされる…そのようなイメージもある国『ソ連』。現在のロシアですが、今に比べると当時は非常に国民に対して自由を制限していた国家でした。では具体的に何が禁止されていたのでしょうか。 続きを読む 続きを見る
ソ連国民が禁止されていた10の掟 国に歯向かえば収容所送りにされる…そのようなイメージもある国『ソ連』。現在のロシアですが、今に比べると当時は非常に国民に対して自由を制限していた国家でした。では具体的に何が禁止されていたのでしょうか。 続きを読む 続きを見る
貨物船と衝突した米空母、ギリシャで修理へ 12日、エジプト沖の地中海でアメリカ海軍のニミッツ級空母ハリー・S・トルーマンが貨物船と衝突するという非常に珍しい事故が発生した件について、同空母はギリシャのソウダ湾海軍支援活動(NSA)で修理を行うと発表しました。 続きを読む 続きを見る
ドイツ企業ヘルシング、ウクライナにドローン6000機納入へ ドイツのドローン企業で電動で可動するHX-2ドローンに関してウクライナに対して6000機を納入すると発表しています。 続きを読む 続きを見る
スペースシャトル輸送機、ミサイル防衛装置が搭載されていた 10年以上前に引退したスペースシャトル。その実験機として主に大気圏内でそれを行う機体「エンタープライズ」があったのですが、1980年代にヨーロッパに背負われながら輸送飛行を行ったときに対空ミサイルに対応する防衛装置を搭載していたことが明らかになりました。 続きを読む 続きを見る
地球で見つかる中性子が多い『鉄』、超新星爆発で生まれていた 地球上の多くの場所で採取できる鉄です。川底をさらえば簡単に砂鉄も拾うことができるのですが、地球で採取できる鉄の中に中性子が4つ多い60個の中性子がある希少同位体が見つかっているといいます。実はこのレアな鉄はかつて超新星爆発で生まれ地球に降り注いだものでした。 続きを読む 続きを見る
イラン、コンテナ船を改造したドローン空母『シャヒード・バゲリ』…就役? 2022年にイランが初めて公開したのは一般的な商用コンテナ船に斜めの滑走路を設けた簡易空母です。その見た目が非常に奇妙だったことから話題となったのですが、ドローンを発艦させる映像が公開されるなど軍に就役したと報じられています。 続きを読む 続きを見る
牛乳を大量に飲むと…血液も白くなる、44リットル飲んだ男登場 世の中にはちょっと変わった人がいますが、今回は2日で牛乳を44リットルも飲んだという人物です。44リットル…なんと血液が白くなる、特定の数値が数値としては人類史最高レベルという『人外』レベルの体になってしまったという耳にしたことがない症状が報告されてます 続きを読む 続きを見る
なぜそこに…明らかに雑な海外の工事 手抜き工事から欠陥住宅などなど、明らかにおかしい建物などが世の中に存在していますが、今回は海外で撮影された雑すぎる仕事を紹介していきます。 続きを読む 続きを見る
寝ている鳥が枝から落ちない理由 多種多様な鳥。野山で暮らす種は木の上で立ちながら睡眠しているのですが、不思議なのはなぜひっくり返って落ちないのかです。実は木から落ちないのは睡眠と足の構造に理由があるそうです。 続きを読む 続きを見る
米軍、大型輸送に小さい偏向板搭載 燃費1%改善 アメリカ空軍が運用する大型輸送機、C-17 グローバルマスターIII。最近3Dプリンターで作った薄い板のようなものを機体後部に付けたところ燃費が1%改善したと報じられています。 続きを読む 続きを見る
これが潜水艦のトマホーク垂直発射システムの装填作業 先日、日本の潜水艦にトマホークなどの巡航ミサイルで武装するという案が一部で報じられましたが、今回はそのトマホークを装備する潜水艦で撮影された装填作業を紹介していきます。 続きを読む 続きを見る
ソ連時代と遊園地 日本各地には遊園地が当たり前のように遊園地がありますが昔はそうではありませんでした。第二次世界大戦後のソ連ではどのような遊園地があり、アトラクションがあったのか紹介していきます。 続きを読む 続きを見る
事故った2機を組み合わせたF-35 フランケン・ライトニング 現在非常に高価になっている戦闘機。墜落した機体でさえ訓練に使用されるレベルになっているのですが、最近10年前に損傷したF-35を利用するなどして損傷した2機から作られた機体が地上試験されていると報じられています。 続きを読む 続きを見る
ソ連時代建設されたサハリンのT-54/55トーチカの内部 建物に大砲を装備し固定砲台として利用するトーチカ。主に沿岸地域にあったものですが、その中には戦車の砲塔をそのまま地面に埋め込みトーチカ化するものもあります。今回はサハリンにあった兵器を紹介していきます。 続きを読む 続きを見る
ドローン戦争、F-16は『70mm』空対空ミサイル運用中 安価なドローンが高価な兵器を破壊している現代。この空中を飛び交うドローン対策は必須なのですが問題なのはどうやって対処するかです。アメリカ空軍では2019年頃よりロケットポッドから放たれるハイドラ70 ロケット弾に空対空仕様に変更した安価なAPKWS IIが既に実戦投入されています。 続きを読む 続きを見る
中国の謎の第6世代戦闘機、翼端を回転し姿勢変更か 先月末、中国から第6世代機と考えられる2つの機体が数日時間を開けて登場しました。つまり2機種存在する世界でも初の例と考えられるのですが、その中で双発機となる沈陽案の機体は翼端の角度をコントロールすることで姿勢を安定している可能性が指摘されています。 続きを読む 続きを見る
レオパルド1、複数のドローン攻撃に耐える映像 欧米からの武器供与で戦線を保つウクライナ。その前線で使用されているのはおもちゃみたいな小型ドローンに兵器を搭載した対戦車ドローンです。海外メディアによると最近、ドイツが開発した戦車が12回の攻撃に耐えたなどと報じられています。 続きを読む 続きを見る
トランプ大統領、2000ポンド爆弾イスラエルに輸出指示 ホワイトハウスによると、過去バイデン政権がイスラエルに輸出を止めていた大型航空爆弾、2000ポンド爆弾に関してバイデン政権が輸出を決定したと報じられています。総数は1800発と桁違いの多さになっています。 続きを読む 続きを見る
巡航ミサイルを対艦ミサイルに変更させるシーカー検討ー米空軍 長距離を飛行し地上目標を主に攻撃する巡航ミサイル。アメリカ空軍は比較的安価巡航ミサイルに対艦ミサイルに変更可能なシーカーを組み合わせる運用方法を模索していると報じられています。 続きを読む 続きを見る
ロシアのスパイ船に対しイギリス海軍、原子力潜水艦浮上 イギリスメディアによると、昨年末アスチュート級原子力攻撃型潜水艦を用いて領海内で活動していたロシアのスパイ船に対してその近くで浮上したと発表しました。 続きを読む 続きを見る
中国戦車、ドローン対策としてコープケージ搭載 近年稀な戦争となったロシアによるウクライナ侵攻。この戦いでは双方が様々なドローンを運用する世界初のドローン戦争となりました。新時代の戦争ということになるのですが、中国の軍事演習ではウクライナでの戦いを強く感じるものとなっています。 続きを読む 続きを見る
320km/hで飛行できるタカ、毎年1万kmも長距離飛行していた 恐竜の直系の子孫にあたる『鳥』。自然界では現在も空を支配している動物になるのですが、その中にいるのは同じく自然界では最速で移動することができるタカです。最高速度は320km/hと新幹線並の速度で安全に飛行することができるのですが、実はこの種は毎年1万kmも長距離飛行していたことが明らかになりました。 続きを読む 続きを見る
大量のミサイルを積んだF/A-18E/F、愛称「マダーホーネット」 様々なミサイルを搭載できるアメリカ海軍の艦載機F/A-18E/F スーパーホーネット。現在はF-35Cも運用され始めているのですが、この機体に関して大量にミサイルを搭載した場合における愛称を公式にマーダーホーネットとすることが明らかになりました。 続きを読む 続きを見る
ゴリラが食べるカポックや桑にスーパーバクテリア予防効果発見 アフリカのガボンにある研究センターは野生のゴリラが食べるという植物をいくつか研究した結果、その一つに抗生剤耐性のあるスーパーバクテリアに対し抑制する成分が多く含まれていることが分かったと報じられています。 続きを読む 続きを見る
ドローン兵器に対応したヘルファイアミサイル、艦艇から発射可能 アメリカが開発した短距離ミサイル『ヘルファイア』。従来対戦車ミサイルとして運用されてきたものの現在は空中目標を含めすべての対象に対して攻撃能力があります。そんなミサイルは現在ドローンを迎撃するミサイルにもなっています。 続きを読む 続きを見る
国民の行動が気になって仕方ない国をご覧ください 国民の言動から行動まで監視している国、中国。そんな国で一つの柱に20台の監視カメラが設置されている様子が撮影されSNSで話題になっていたと報じられています。 続きを読む 続きを見る
スターシップ7号機、フロリダ州南東地域に分解しながら墜落 日本時間午前8時前に打ち上げられたアメリカのスターシップ7号機に関して、上段のスターシップ(宇宙船)部分の打ち上げに失敗し、カリブ海北部、タークス・カイコス諸島上空で分解しながら再突入していたことが明らかになりました。 続きを読む 続きを見る
どうして潜水艦は黒塗りなのか 海中に身を潜め致命的な一撃を放つ潜水艦。中には核兵器を搭載した弾道ミサイルを打ち上げ、国を壊滅させることができる攻撃力のある潜水艦もあるのですが、全世界でほぼ共通しいてるのは表面の色です。なぜ潜水艦では黒色が採用されているのでしょうか。 続きを読む 続きを見る
イギリス、第6世代戦闘機GCAPはより大型ミサイル搭載に言及 日英伊が中心となり開発している第6世代戦闘機。日本ではF-3、イギリスではテンペストなどとも呼ばれる機体になるのですが、搭載する空対空ミサイルはより長射程のものを搭載できるサイズが望ましいと発言していることが明らかになりました。 続きを読む 続きを見る
米空軍「第六世代戦闘機開発にさらに3兆円な!」 米空軍によるとアメリカで開発が始まっているとされる第6世代戦闘機に関して一連の開発だけで200億ドル、約3兆円が必要と主張していることが明らかになりました。 続きを読む 続きを見る
旅客機とは全く違う内部、ロシア軍の早期警戒管制機 背中に円盤状の巨大なレーダーを搭載した早期警戒管制機。この機体は日本では数機しか導入されていないレアな機体になるのですが、今回はロシアから非常に珍しいA-50の機体内部の写真を紹介していきます。 続きを読む 続きを見る
第二次世界大戦中の自爆攻撃、発案はドイツが先だった? 戦争発生するのは自爆攻撃です。日本で神風特別攻撃隊の他、陸・海・空で多種多様なそれが行われていました。一方で実は第二次世界大戦中のドイツでも自爆攻撃がミッションとして実施されていたことがあるといいます。(写真は突入まえに脱出する兵器) 続きを読む 続きを見る
コロナワクチンで胸がBカップからGカップになる副作用報告 イギリス日刊紙、デイリーメールによるとカナダ人の女性が新型コロナワクチンを接種した結果、巨乳乳症という世界初の副作用が確認されたと報じられています。 続きを読む 続きを見る
プラスチックが肺にどれだけ到達するかという研究 ここ最近の科学界隈で多いネタといえばプラスチックですが、シドニー工科大学はプラスチックが呼吸器を通じてどの程度肺に到達するのかという研究を行なった結果、破片が小さいほど肺の奥深くに侵入する可能性が高くなっていると発表しています。 続きを読む 続きを見る
ウクライナ、ロシアからゲットしたT-90Mをバラして改造 ロシアとの戦争が続くウクライナ。一方で慢性的な兵器不足が続いているのですが、戦争で得たロシアの兵器を分解して既存の戦車をアップグレードするような謎の改造を行っていることが明らかになりました。 続きを読む 続きを見る
春節の食べ物『さくらんぼ』価格、中国で暴落 中華圏のお正月、春節。日本のお正月と同様で一年で最も大きいイベントになるのですが、春節恒例の食べ物の一つ、さくらんぼの価格が中国で暴落していると報じられています。 続きを読む 続きを見る
大腸がんは腸内細菌が防ぐ?細菌がガン成長を抑えているという研究 人間が発症するがんの中でも比較的多い大腸がん。発生する要因はいくつかあると考えられるのですが、その一つとして1つの腸内に生息する細菌がガンを防ぐなどガンの発生と細菌の相関関係が見られると報告されています。 続きを読む 続きを見る
韓国チェジュ航空機事故、降着装置が降りなかったなど複数の疑問点 昨年末、韓国のチェジュ航空機が滑走路先にあるコンクリート壁に激突し大破・炎上する重大事故が発生したのですが、これに関して特に降着装置が全く降りなかったことなどいくつかの疑問点があると指摘されています。 続きを読む 続きを見る
アメリカでノロウイルス増加、4年前の20倍…ただし90件 強烈な吐き気などを催すノロウイルス。非常に感染力も強い特徴があるのですが、米国疾病予防管理センター(CDC)によると1週間で91件以上の発症が報告されています。 続きを読む 続きを見る
激レア、これがF-35Aのタイヤ交換! 重量13トン、最大30トンの機体を支える3つの降着装置。特に離着陸時には更に荷重がかかるという丈夫なタイヤでもあるのですが、今回は非常に珍しいタイヤ交換の写真が撮影されたので紹介します。 続きを読む 続きを見る
タリバン「庭や台所の窓が『わいせつ行動』につながる」 アメリカが撤退したことでイスラム過激派武装勢『タリバン』が政権を掌握したアフガニスタン。その国で最近、台所などの窓が女性に対してのわいせつ行動につながるとして見えないように壁を作ったり見えなくする必要があると規制を発表しました。 続きを読む 続きを見る
一般人が旅客機を操縦し着陸させることは可能なのか? 男の子が夢見がちな『想定』として旅客機に乗っていたとき何らかの理由で機長、副機長が操縦できない事態になるというもの。そこに颯爽と自分がコックピットに乗り込み乗客を救うというのもあるのですが現実的に着陸させることは可能なのでしょうか。 続きを読む 続きを見る
ロシアの無人地雷除去車両、操縦者を襲う 海外の軍事系ニュースサイトによると、SNSに公開された映像として爆発物を投擲し地雷を除去するロシア企業製の4輪タイプ無人車両について、バックしながら操縦者に突っ込む事故があったと報じられています。 続きを読む 続きを見る
着陸に失敗したチェジュ航空機、事故原因は?機長6800時間の飛行時間 先日韓国の南西部に位置する務安(ムアン)国際空港でボーイング737-800が着陸に失敗し乗員2名以外全員が死亡した航空事故に関して機長は約6800時間の飛行時間があったと韓国メディアが報じています。 続きを読む 続きを見る
550万年前、地中海は干上がりほぼ消滅していた ヨーロッパやアフリカ大陸北部、また中東にかけて非常に重要な地中海。様々な船が行き交う航路にもなっているのですが、実は今から数百万年前に一度消滅しかけたことがあったと発表されています。 続きを読む 続きを見る
中国、謎の戦闘機 新たに『沈陽案』の別機存在確認 突如として初飛行した中国企業が開発した戦闘機とされる機体。これに関してもう一つ双発機となる沈陽案なるものが飛行していることが確認されているようです。 続きを読む 続きを見る
中国、エンジンが3機ある謎の大型戦闘機初飛行 2024年12月26日、SNSに複数投稿されたのは中国でJ-20と共に飛行する尾翼が存在しない機体です。特有の黄色い試作機カラーではなく塗装された姿ですが降着装置を出しながら飛行している様子から初飛行が実施された可能性が高いと考えられます。 続きを読む 続きを見る
ミサイル攻撃された可能性、墜落したアゼルバイジャン機に貫通した跡 先日中央アジアに位置するカザフスタンの空港近くでアゼルバイジャン航空J2-8243便が墜落した事故に関してミサイル撃墜された可能性がでていると一部で報じられています。 続きを読む 続きを見る
米巡洋艦、誤って味方のF/A-18Fを撃墜する事故 アメリカの軍事系サイトによると、2024年12月21~22日にかけて中東イエメン沖でタイコンデロガ級巡洋艦がF/A-18Fスーパーホーネットをミサイルで誤って撃墜する事故があったと報じています。(画像は参考資料) 続きを読む 続きを見る
中国、大気圏内でラムジェットとデトネーションエンジン成功 最近注目されている新技術、デトネーションエンジン。これに関して中国の凌空天星科技は新型のJinDou400(別名JinDouyun)を用いてラムジェットとデトネーションエンジンが統合された試験に成功したと発表しました。 続きを読む 続きを見る
アメリカで相次ぐドローン侵入、原発は1週間で2倍 ここ最近、アメリカの軍事施設などで急増しているドローンの不法侵入。アメリカ原子力規制委員会によると、12月10日から7日で少なくとも発見された回数が倍増したなどと報告されています。 続きを読む 続きを見る
中国、MD-19 極超音速航空機…?試験と発表 中国メディアによるとMD-19とする機体を用いた試験映像を公開し、高高度を飛行する無人機や気球から投下した様子が初めて明らかになりました。 続きを読む 続きを見る
アメリカからオオスズメバチ根絶、2019年から数万のミツバチ大量死 アメリカ農務省などの発表によると、2019年ごろより日本を始めアジア大陸に生息するオオスズメバチが国内に繁殖し被害が出ていたことに関し、国内から駆除することに成功したと発表しました。 続きを読む 続きを見る
中国のステルス爆撃機、初飛行まで10年かかる? H-20などと呼ばれることもあるステルス爆撃機を開発していると噂されている中国。これに関しアメリカ側の評価として近々の飛行は無いだろうとしており、初飛行は10年以内に行われる可能性があると説明しています。(画像は非公式の想像図) 続きを読む 続きを見る
自衛隊、F-15 68機を近代化、対地攻撃能力など強化 海外の軍事系サイトによると、予てより話があったF-15J戦闘機に関して、米空軍のF-15EXイーグルIIに近い改修が施される内容について契約をボーイング側と行ったとしています。 続きを読む 続きを見る
クレイトスの極秘無人戦闘攻撃機『タナトス』、試験実施と発表 無人航空機の設計、開発を行っているクレイトスは2019年以降、非公開の無人戦闘航空機UACVを開発していると発表していたものの、同社は最近この機体の初飛行を実施し成功したと発表しました。 続きを読む 続きを見る
ウクライナSu-27フランカー、アメリカ製爆弾SDB運用 ロシアとのガチ戦争状態になっているウクライナ。現在西側から供給される兵器で戦線を維持しているのですが、先日ウクライナ空軍の旧ソ連機がアメリカ製の精密誘導爆弾を投下している映像が確認されました。 続きを読む 続きを見る
歴史的発見?推定クレオパトラの頭部像発見 海外メディアによると古代エジプト最後のファラオ、絶世の美女だったとされるクレオパトラ7世の頭部像が見つかった可能性があると報じられています。これは隠された地下トンネルから発掘されたものになります。 続きを読む 続きを見る
要人機に対空ミサイル防御システム、レオナルド製採用へ 世界中を飛び回る旅客機。特に大統領やなど国のトップが乗る機体は様々な防御手段が搭載されているとされているのですが、軍需企業レオナルドは国が運用する政府専用機に関して自社製品が搭載されることが決定されたと報じられています。 続きを読む 続きを見る
世界最速の有人機『SR-71』、マリアナ海溝から回収された機体 軍用機でも発生する軍用機の墜落事故。もちろん極端に尖った性能だったSR-71でも発生しています。このマッハ3.2で飛行でき、マリアナ海溝に沈んだ機体番号61-7974の回収作業について紹介します。 続きを読む 続きを見る
ラムローターデトネーションエンジン、理論上0kmから6000km/hまで加速可能 航空機や宇宙船の速度はエンジンに大きく左右されるのですが、今回は最近注目されている新しい仕様のデトネーションエンジンです。中国航空学ジャーナルに掲載された論文として、回転させる構造を追加することでマッハ5を超える速度を実現させることができるとしています。 続きを読む 続きを見る
韓国のおしぼり、17社中11社 最大1500倍の細菌 韓国メディアによると市が行った検査として国内の11社の貸おしぼりを調査したところ、うち7社から最大で基準値の1500倍もの大腸菌など細菌が見つかったと報じられています。 続きを読む 続きを見る
プーチンのいとこの国防部次官、行方不明者数口走る ロシアが現時点で被っている被害、特に人的被害に関しては公になっていないのですが、なんとプーチンのいとこの国防部次官が機密情報を公の場で口にしてしまう出来事があったと報じられています。 続きを読む 続きを見る
コンゴで謎の感染症、2週間で100人以上死亡 アフリカ大陸に位置する今後共和国でここ2週間ほどで60~120人あまりが風邪のような症状を訴えて死亡していると報じられています。今回具体的に何が発生しているのか現時点で分かってる内容を紹介します。(画像は参考資料) 続きを読む 続きを見る
ロシア人女優、ヨガ中に高波にさらわれ死亡 海外メディアによると、ロシアで女優をしている24歳の女性が海外でヨガをしていたところ予想では高波に襲われ死亡した事故があったと報じています。 続きを読む 続きを見る
「使わない物を捨てられない」溜め込み症となる心理は ゴミ屋敷にならなくても大量の使わないものに執着し捨てられない病的なレベルの人は存在しますが、このような人はいった何がキッカケで何が理由となっているのでしょうか。今回は米大学研究者の説明を紹介します。 続きを読む 続きを見る
ソ連のMiG-21、ヨーロッパで第一線から退く ソ連が開発し1955年に初飛行させたMiG-21。最近まで唯一第一線で使用していたのはクロアチア空軍ではQRAという即応警戒任務での運用を終了したと報じられています。 続きを読む 続きを見る
23歳中国人、鼻水が止まらない原因はサイコロが入っていたため 謎のニュースがほじられることが多い中国。中国北部・山西省に暮らすシャオマさん(23歳)が1ヶ月以上、鼻水や鼻詰まりなどの症状がでるとして病院にいったところ鼻からサイコロが見つかったと報じられています。 続きを読む 続きを見る
NASA、グリーンランドの巨大核ミサイル基地発見 第二次世界大戦後急速に進んだ核開発。その中心は弾道ミサイル技術に置き換わるのですが、NASAは最近グリーランド上空を観測飛行していたところ氷床の下に建設された核ミサイル基地を発見したと発表しています。 続きを読む 続きを見る
米大学、新型コロナ感染でガン細胞が小さくなる 第二次世界大戦以降、地球規模の感染を引き起こした新型コロナウイルスCOVID-19。アメリカ ノースウェスタン大学の学者が行った研究として、新型コロナに感染したマウスは体内にある様々ながんが小さくするという興味深い効果が見られてたと報じられています。 続きを読む 続きを見る
米ドローン企業、敵の真上で炸裂する自爆ドローン開発 時代はドローン兵器全盛期。ロシアによるウクライナ侵攻で非常に高く評価れている新兵器群になるのですが、アメリカのAEVEX エアロスペースは敵の真上で爆発する自爆ドローンを開発していることが明らかになりました。 続きを読む 続きを見る
中国、全通甲板がある謎の船、処女航海実施 海外メディアによると、現地で撮影された映像として何らかの航空機を運用できる全通甲板を搭載した謎の中国船が航行している様子が撮影されました。現時点で何を行う船なのかは分かっていません。 続きを読む 続きを見る
ベトナムのソ連製戦車T-54、ドローン対策としてコープケージ搭載 世界初の小型ドローンが使用された新しい時代の戦争となったウクライナ。世界で対策が求められているのですが、ベトナムは全面に網を設置するいわゆるコープケージを搭載したと報じられています。 続きを読む 続きを見る
ウクライナが侵攻したクルスク地域、4割の領土失う 今年8月、ロシアのクルスク地域を強襲したウクライナ軍。この戦争で初めてウクライナがロシアの領土を占領するという出来事になったのですが、現在その4割ほどが奪還されていると海外メディアが報じています。 続きを読む 続きを見る
イーロン・マスク「未だにF-35を作ってるバカもいる」 トランプ政権で要職に就くとされるイーロン・マスク氏。彼は買収したX上でホビーサイズの小型ドローン映像を出しながら「F-35のような有人戦闘機をまだ作っているバカもいる」などと持論を展開していたことが明らかになりました。 続きを読む 続きを見る
ウクライナ、ロシアの最新鋭弾道ミサイルの部品ゲット「前例のない機会」 先日プーチン大統領の判断によりウクライナに打ち込まれた弾道ミサイル。オレシュニクなどと呼ばれているのですが、今まで明らかになっていない弾道ミサイルの部品を入手する機会となり非常に計り知れない価値があると報じられています。 続きを読む 続きを見る
ボーイング、AH-64アパッチを2060年代まで運用目指す アメリカ陸軍が運用する攻撃ヘリとして最大の攻撃力があるAH-64。この機体に関して開発元のボーイングは2060年代まで配備し続けられるようアップグレード計画に取り組んでいると報じられてます。 続きを読む 続きを見る
アメリカで人への鳥インフル感染相次ぐ、酪農家は7%に抗体-CDC 鳥が感染した場合、大半が死亡するという非常に危険なウイルス鳥インフルエンザ。これに関して米疾病対策センター(CDC)によると、国内の酪農家らがを対象に行った血液検査で過去にH5N1型鳥インフルエンザに感染していたことが分かったと発表しています。 続きを読む 続きを見る
次々と方針転換するバイデン大統領、トランプ政権が理由か ロシアからの軍事侵攻を受けるウクライナに対して武器の供給を行ってきたアメリカ、バイデン政権。その使用には制限をかけていたことも明らかになっているのですが、ここにきて一気に方針転換をするという謎の行動を見せています。 続きを読む 続きを見る
ロシア、ウクライナに対し弾道ミサイル攻撃、複数の弾頭着弾 国内外メディアにると20日夜、ウクライナ東部の都市ドニプロに対してロシアが何らかの弾道ミサイルを発射し着弾したと報じています。このミサイルについては弾頭が6つに分かれる珍しいものが使用されていた可能性があります。 続きを読む 続きを見る